まだまだいますっ女性会の10周年
裏でも表でも重要な役割を担った人
特別委員会の中嶋さん
中嶋さんは、安眞堂カメラ(スタジオピクチャーズ)さん写真屋さんです
今回の10周年、県女連のどちらでもDVDが必要
ということを事前に聞いていましたので
どーーしても中嶋さんに手伝っていただきたいと思い
直接お会いしてお願いしたところ、快く引き受けてくださいました
石田さんという色の専門家と、中嶋さんという写真の専門家がいれば、怖いものなし
それでも、最初の頃は特に
いろいろと問題が山積み
素人では思いもつかないようなところで法の規制(著作権とか
)の壁にぶち当たる
その時に、先回りしてその詳細を調べて下さったのが中嶋さんでした
10周年のDVDを作る時も、プロの視点からデザインなどについて具体的にアドバイス
写真を変える速度や、文字の出し方
ジャケットの背景についてなど、本当に多岐にわたって調査と提案をしてくださり、感謝にたえません
そして、もう一つ女性会の中では私は若いので
会の中で気をつけた方がいいと思うことや、これまでの経緯などで知っておいて欲しいことなど
ちょっとしたアドバイスを、いーーーっぱい話してくださいました
こういうことって、思ってはいても
なかなか口に出して言ってもらえないことが殆ど
そこを丁寧に、時間をかけて話してくれました
私ってたぶん、振り返らないで突き進んじゃう方だと思うので
そこで立ち止まって振り返らせてくれたのが、どれほど心のよりどころになっていたか
これは、形として現れるものではないけれど、形に行きつくまでの大きな支えであったことは間違いありません
まだあります中嶋さんには、祝賀会のメイン出し物
「だしで焼津をPR
」東京公演再現の司会を
安藤さんとのダブルキャストで快く引き受けていただきました
事前の読み合わせから、総練習
当日は、東京公演再現チームの責任者としても、みんなを引っ張っていただき
みごと大成功っ
ものすごく良かったです
特別委員会を通じて、これまで以上に「人生の先輩」とコミュニケーションを取れる時間をいただき本当にいろんな面からアドバイスをいただけたとともに、たくさんの笑顔とも出会うことができました
笑うって、健康にもいいじゃん
いつぞやの新年会で、石上さんが話したのをよーーく覚えてるんだけど「怒っても一日、笑っても一日よ」ってアンビアの松永さんから教えてもらったって
毎日を「笑う一日」にしたいね~
「Keep listening、keep practicing、and keep on smiling
」「聞き続け、練習し続け、いつも笑顔でいよう
」ラジオ英会話の最後の決まり文句です
笑顔でいれば、いいことある
笑顔が素敵な中嶋さんから、笑顔でいるコトも教えてもらいました~
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~