goo blog サービス終了のお知らせ 

お稽古の前に・・・基礎編

和のお稽古は ちょっと 敷居が高いと思われる方に 予備知識として 私の経験を含め 書き綴っています
 

下浚い・・・

2022-11-06 21:40:48 | ③ 次に~問合わせ
今日は 11月19日に開催予定の発表会の下浚いでした。
 
先ずは 今日の着物。。。



やっぱり自撮りは難しいです(^^ゞ

 
そして 合唱『さのさ~白浪5人男』の様子



 
こちらは 同じ合唱ですが『西鶴5人女』の様子です。



写真は一部ですが 今日もガッツリお稽古しました。。



 
あとは 本番当日までに 微調整をして より良い演奏をしてもらいたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合同稽古・・・

2022-08-08 09:13:13 | ③ 次に~問合わせ
昨日は 合同稽古でしたが その前に参加希望者だけで 
ランチを戴きました。





また・・昨日は コロナ陽性者が続出してしまった事もあって 
参加者は少なかったですが いつもながら かなりのハードな
お稽古をしました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復刻版?・・・

2022-07-03 10:20:20 | ③ 次に~問合わせ
きみ榮師匠のレコードやテープなど・・ほぼほぼ 持っているのですが 
師匠の民謡は流石に持っていないので 購入してみました。

 

炭坑節は 有名ですが 木更津甚句は珍しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問い合わせ・・・

2005-02-09 09:17:18 | ③ 次に~問合わせ

★では 問い合わせをしてみましょう (^ー^; )"~ ★

1、お稽古所の場所(自分の家から通える範囲かどうか。)

2、グループレッスンか 個人レッスンか。
   一般には カルチャースクールやサークルを除いて、
   ほとんどのお稽古が、個人レッスンです。

3、費用についても大まかな事を聞いてみる。

以上の事を聞いて 許容範囲であれば・・・見学の予約を
取りましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする