昨日は5月の発表会のリハーサルを本番と同じ会場を
使ってと思ったのですが。。。
とにかく 会場のホールの使い勝手が悪く(^^;;)でした。
会場を借りるのは比較的簡単だしそこそこの料金なんですが
まずは 付帯設備の説明をしてくれません。
してくれないのなら その事を担当する方が常駐しているとか
何かしらあっても良いのだと思うのですが こんなんで
このホールを借りる人って どんな人達かな?って感じです。
それでも『音福』さんのY口さんと長男・次男で 舞台を作ったり
マイク調整 緞帳操作 ライティングなどを確認して貰い
何とか 番組通りのリハーサルをする事が出来ました。
スタートが遅かったので 終了は借りている時間ギリギリに
なりましたが 皆さんは 新年会など内輪の会とは違った
緊張感やライトの暑さなど 今までにない失敗も含めた経験を
なさって とても勉強になったのでは・・と思います。
帰りは有志だけで 軽く喉をうるおして7時半にお開きでした~~
三味線と小物の店 『音福』
http://www.otofuku.net/original.html
私は 昨日の流れを纏めて 人数が少なくても 効率的に
動けるように進行表の改訂版を作ります。。。

使ってと思ったのですが。。。
とにかく 会場のホールの使い勝手が悪く(^^;;)でした。
会場を借りるのは比較的簡単だしそこそこの料金なんですが
まずは 付帯設備の説明をしてくれません。
してくれないのなら その事を担当する方が常駐しているとか
何かしらあっても良いのだと思うのですが こんなんで
このホールを借りる人って どんな人達かな?って感じです。
それでも『音福』さんのY口さんと長男・次男で 舞台を作ったり
マイク調整 緞帳操作 ライティングなどを確認して貰い
何とか 番組通りのリハーサルをする事が出来ました。
スタートが遅かったので 終了は借りている時間ギリギリに
なりましたが 皆さんは 新年会など内輪の会とは違った
緊張感やライトの暑さなど 今までにない失敗も含めた経験を
なさって とても勉強になったのでは・・と思います。
帰りは有志だけで 軽く喉をうるおして7時半にお開きでした~~
三味線と小物の店 『音福』
http://www.otofuku.net/original.html
私は 昨日の流れを纏めて 人数が少なくても 効率的に
動けるように進行表の改訂版を作ります。。。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます