みどりの森のハーモニー♪

巳年🐍も一か月過ぎてしまい。
いよいよ速く進んでいく2月。💕
追いかけながら、小走りです。

4月の良いこと

2008-04-30 10:19:39 | 暮らしのあれこれ
4月の良いことベランダを少し片付けた
           玄関のタタキを水拭きした
           まだ髪型が崩れていない
            チケットがGETできた
           今日も健康で過ごせた
           大雨で車がきれいになった
           桜の花の良い想い出が残った
           美味しい団子を食べた
            春雨が気持ち良い
           暖房が要らないくらい暖かくなってきた
           駅の売店で買ったパンが美味しかった
           「ゆたぽん」注文できた
           美味しい「たこ」を食べた
           柏餅が美味しかった
           メラミンとビタミンDの大切さを知った
           やっぱりピンクが好き
           コストコが混んでいなかった
           タケノコをもらった
           新しいシャンプーで髪いい感じ
           いっぱい洗濯をした
           めざましより早く起きた


先日、お片づけブログを見ていましたら、その月にこうなるといいな、ということを
前もって10個書いてあるブログを見つけました。
   「捨ててスッキリ。キレイに暮す」

前もってこうしたい、ああなるといいな、ということ。
ふむふむ、なるほど。これは素敵♪

でも、私は、実際に「良かったな」と思ったことを
メモしておきました。
気がついたら、こんなにたまっていました。

それだけよい事があった4月さん、ありがとう

5月さん、良い事がたくさんあった4月のあとだから
プレッシャーも多いでしょうが、どうぞよろしくね~
           
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話を聞いてもらうって嬉しいな

2008-04-30 00:24:15 | 小さなつぶやき

           

しつこいようですが、本当にありがとうございます。

ブログを始めてからというもの、

「みどりの風につつまれて」「緑色のつぶやき」

どちらを通しても、私は成長させていただけました。

心を豊かにさせていただけました

気持ちの揺れ幅もかなり小さくなってきたような気がします。

右に左に、上に下に、

大きく揺れることはありますが

必ず安定できると信じることができます。

 

最初の頃の気持ちはもうすっかり忘れています。

今日、ああ、まる三年なのね、と思ったことと同時に

なぜ、こんなに続いたのか理由がわかりました。

それは、

話を聞いてくれる人が欲しかったからなのです。

たぶん、きっとそうなのです。

 

私の周りにはもちろん家族がいます。

近所にも知り合いがいます。

少ないですが友人もいます。

 

会話が弾んでいる時、私も話をする時がありますが

「○○○○~~」と話していると

なぜだか、「△△△△~~」と人が話し始めます。

静かな時間は、私の話を聞いていてくれたのではなくて

その人が次の事を考えていた時間。

私の声は、右の耳から左の耳へぬけていたのね。

どうでもいいんですけどね。

たいした内容の話をしているわけでないんです、わたし。きっと。

でも。

話を聞いてもらってると嬉しいな。

楽しいだろうな。

 

そんな思いをずっとしています。

メルマガで

「話を聞いてもらいたければ、まず人の話を聞く事」

というこ言葉が来ることがあります。

わかってますよ!

ずっと昔から人の話を聞いてますよ。

いつになったら私の話は聞いてもらえるの?

 

親ですら、聞いてくれない。

子供の育て方で

舅姑と、もめた時に

実家で「あのね~」と話し始めようとしたら

みどり母は、「いやだ、聞きたくない!」と、

何にも聞いてくれなかった。

母は、自分が姑からひどい扱いを受けたことを

思い出して、泣き出した。

そうじゃないのよ、昔の話じゃないの。

でも、混乱してしまっていたのでしょうね、その頃から。

思春期の子どもを持つと、いろいろな相談をしたいなと

思ったこともありました。

嵐はくぐりぬけましたけどね。

 

 

みどり夫はといいますと(くしゃみするかな)

結婚前から、みどりは話を聞いてくれる人という位置です。

←話をすると考えがまとまるらしい。

 

今日も、二人でナスを切りながら、

ナスの話をしていました。(夕食はナスの蒸し物)

「昔、みどり母は三種類の食事を作っていた。

祖母用にナス、大人用、子供用etc.etc,」

「あっ!そうだ」

やっぱり聞いてない。ナスの味付けを考えていたのね。

まあ、いつものこと。

 

たった一人、じっくりと話を聞いてくれた人。

それは、市の教育研究所のスタッフさんでした。

やさしい、やわらかい笑顔の若い女性。

 

週に一度、一時間でしたが

学校に行けない子供たちが

個別にお姉さんと遊んだり、お話したり。

その間、親は別の女性とお話をするのです。

子供が小学生の時のこと。

 

そこで思い切り話を聞いてもらって

それでも何かまだ言いたいことはありませんか?

と訊ねられて、一生懸命に考えて

自分の心の底の方にある思い

ー普段は隠してあるようなー

に気づいたりして

良い時間を過ごすことができました。

この経験はありがたかったです。

中学は他市へ進学したので、卒業と共に

もう行くことはなくなりましたが

名残惜しい、そんな出会いでした。

 

やさしく、やわらかくつつめるような

あんな女性になりたいな。

若い女性スタッフさんから教わったこと

どんなことでも、全部プラスに思うこと。

自分自身を大切に思うこと。

それを、書きながら思い出しました。

ちょっとうるっとしますね。

ああ、もう想い出になっているってね。

 

渦中にいるときには、ゆとりがなくなってますものね。

どんな問題にしろ。大なり、小なり。

人生はいろいろ、っていうのは今頃になってわかります。

 

パソコンなんてない頃には

自分ひとり。孤軍奮闘。

とっても孤独です。

 

歩きながら、気持ちが疲れ果てて

このまま横断歩道でとまらないで

歩き続けたいな、って思ったこともあります。

とっても交通量の多い交差点で。

きっと楽になるだろうな、などと浅はかですけど。

でも、思いっきりエネルギーを出して

立ち止まりました。

悲しかったですね。

ああ、ここまで切羽詰ってるって。

 

それでも地球はまわっていて

それでもちゃんと明日が来て

いろいろな思いを抱いた問題も

自然に解消し(?)

 

今、子育てで悩んでいる人に言いたいな。

絶対に、明日は良い日が来る。

長い目でみて 待ちましょうってね。

 

もちろん、大きな揺れ幅でいろいろな

問題は起こりますけど。

 

小さな暮らしを積み重ねて

緑色の山を築こう♪

(むりやり緑色をくっつけましたけど。

ちりも積もれば山となる。

 

ちりをゴミの山にしないようにしなくては!

素敵なブログには程遠いですが

まだまだ「つぶやき」続けますので

どうぞよろしく! 

 

皆様も、自分をいたわって下さいね。

読んでくださってありがとうございました~ケロ。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりも積もれば・・・。いつも ありがとう♪

2008-04-30 00:19:44 | Weblog

ちりも積もれば山になる。

雨だれ石をもうがつ。

石の上にも三年。

 

 

世の中、ゴールデンウイークだわい、などと

しみじみしていましたら、気がつきました。

 

3年たちました! いよいよ4年目突入♪

 

その日生まれた赤ちゃんも

もう歩いていることでしょう。

もちろん、駆けているはず。

 

ああ、それなのに・・・

一歩も進歩のない私です。

 

そんなみどりのブログへ

ご訪問くださってありがとうございます。

心から感謝しています。本当です!

 

こうして、たくさんの皆様と出会い

パソコンを通してお知り合いになれるなんて

どうして想像できたでしょう。

      

まるで、奇跡! 

とっても幸せ

 

方向性を求めて右往左往しつつも

マイペースで続けてきています。

人の真似をしながら、好きなことを書いて

好きな人の事(ちょっと最近おざなりに・・・)や

自分で気に入ったことなんかを、押し付けで。

ますます、最近は自己中になっています。

どうぞ、さらりと読み流してくださいね。

これからも、皆様の毎日が

健康とお幸せにあふれたものになりますように

いつも願っています。

 

 

お訪ねくださってありがとう。

明日からも、のんびりマイペースで進んでいきます。

 

        

 

                 

 

素敵なものに出会って、「ほっ!」とした私の気持ちを

お届けしています。

日々の暮らしのお疲れが取れますように。

 

うまく言葉でいえませんが、

なるべく伝わるように努力します。(4年目の誓い

                  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする