みどりの森のハーモニー♪

巳年🐍も一か月過ぎてしまい。
いよいよ速く進んでいく2月。💕
追いかけながら、小走りです。

養生訓

2012-04-29 09:33:55 | 暮らしのあれこれ
寝る前に書いてUPした記事で、

健康に気を付けて、養生しようと思うと考えていたのですが

今朝の新聞の特集は貝原益軒の「養生訓」。
ナビゲーターは、大好きな帯津良一さん。(帯津三敬病院名誉院長)

タイムリーでびっくり♪

午前中は、これを勉強します。

     「今の暮らしに生かす養生訓」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時には考える私

2012-04-29 01:49:26 | 暮らしのあれこれ


大型連休が始まりました。

我が家は、カレンダー通りの夫と、休日も関係ない娘。
カレンダーが関係ない息子、毎日が日曜日の鉄じいさんと義母。

なので、特段の予定もなく、このままで行ったら、だらだらと過ごしてしまいそうです・・・


いろいろ考えることにしました。


まずは、今、一番しなくてはいけないこと。

次に、今年、自分の課題。

新しくやりたいことは?


とりあえずそんなこと。など。



昨年の地震でずれたままになっている、家じゅうのそのままになっているものを
かたずける。
いいかげん、地震のショックから立ち直らないと。
我が家は被害がないのですが、映像で見たり、特集で知った「地震の被災地の被害」を連想して、
恐ろしさがよみがえってしまいます。 私、へらへら生きていますが、
心の奥の方で、何か傷ついているのかも、と。


ずばり、お金の管理。予算をしっかりたてて、赤字を減らす。
献立を書き出し、無駄をはぶくこと。←いやん、難しい!!


アクティブ系は、今考え中。 登山か、ジョギング。ダンスかヨガ。うーーーーん。
ボランティアで汗をかくので充分かも?

お家系では、お勉強。まずは、坂東三津五郎さんの本"坂東三津五郎 歌舞伎の愉しみ"
を注文しちゃいまして、五月中には読破したい。

    


みどり夫の友達が病気になりました。入院して手術をし、退院したのですが休職中。
かなりショックで、ここ数日しょんぼりしています。

医学の進歩は日進月歩。希望を持って、全快の日が一日も早いことを願うばかりです。

とはいえ、普段の養生も大切なことのひとつですね。

一番にしなくてはいけないこと、追加で、「健康管理」を加えます。


お天気に恵まれて、素敵な一日になりますように


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする