みどりの森のハーモニー♪

巳年🐍も一か月過ぎてしまい。
いよいよ速く進んでいく2月。💕
追いかけながら、小走りです。

鼓童の公演に

2010-12-19 00:45:59 | 暮らしのあれこれ
       

文京シビックホールで行われた、「鼓童12月公演・東京」に行ってきました。

毎年公演がありますが、私は何年かぶりの観覧です。

アーティストさんも、ますますパワフルで、構成も新しい気がしまして、面白かったです。

すっかりウラシマタロウ状態でしたが、いつもどおりの迫力ある演奏で
とても充実した時間を過ごすことが出来ました。

ザ・日本だ! と、思いました。このリズム、この感覚。
私たちのDNAにあるものかも? 

心臓の鼓動にも通じるということです。
きわめて原始的な 太鼓の音。
不思議ですね~。


文京シビックホールは新しくて大きくて、とてもよい場所なのですが、
私個人の感想では、三軒茶屋のキャロットタワーで初めて鼓童公演をみたときの衝撃が大きかったことと、音がダイレクトに
身体に飛び込んでくる感触が懐かしいと思いました。

贅沢な音のシャワー、とでも言うのでしょうか。


文京の方は、音が少し壁に吸収されちゃって、もったいないな、なんて
素人考えですけど。


10年ほど前、5月のゴールデンウィークに佐渡島に行った時、鼓童村にも寄らせてもらいました。
トレーニング風景を見せていただいたり、島のお祭りに参加させていただいたり。

私のような軟弱な人間には、とうていできないような厳しくもストイックな生活。
小さな生活のひとつひとつも大事にするから
地に根ざした音が生み出されているんですね。
あの演奏、そのための練習、とてもすごい、と感心しています。




2010年の私の各種鑑賞は、上海「牡丹亭」で始まり、上海「牡丹亭」であけくれ。
運良く「ラブ・レターズ」と「鼓童」で締めくくられました。

年明けは! 

縁起良く「新春戦国鍋祭」で始まります♪

それ以外でも、伝統芸能をたくさん鑑賞する年にしたいと思います。

まだ行ったことの無い「能舞台」にも、一度行ってみようと。歌舞伎も落語もね。


来年の私のキーワードは「伝統芸能」。
まったく知識がないので、少しずつでも勉強していかなくては・・・と
思っています。

日本の良いところを見直す。
他所の国の良いところ見つける。

これって、とっても大切なことだと 今年あらためて思いました~♪
わたしって、やっぱり 幸運な時間をもらっていますね。
来年もたくさんのラッキーがありますように 
   

    都心って空気が薄い? 帰宅途中の「若葉台」という駅を過ぎたら、空気が美味しいの。
     その駅よりももっと郊外に住んでいます。都会の酸欠で頭が痛い~~。それとも緊張かな?
         お休みなさい!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今 会いたい人に会いに行こう

2010-12-17 18:12:39 | 暮らしのあれこれ
ツイッターを始めた義母のツイートを読むために、
四苦八苦してツイッター設定をしました。

・・・新しいことは難しいなぁ。


そこでは、いろいろな人たちが、いろいろなつぶやき。

さかいゆーじさん、みっけました。

もり、みっけました。


ついつい、いろいろ見ていたら

↑ 題名の言葉を誰かが書いていました。



会いたいと思うなら、<いつか>ではなく、<今すぐ>会いにいかなくっちゃ。
っていうようなことですね。

私、先送りにしている連絡がたくさんたくさんあるんです。
「脱力感」っていう大義名分に隠れていまして。

さっそく 明日 年賀状を買いに行こう。

せめて、帰国したことを、皆様にご連絡しなくては! 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇気がでなくて♪

2010-12-17 17:55:31 | 暮らしのあれこれ
     

ツバメの巣です。

お茶のように、お湯を入れて飲むそうです。

。。。まだ勇気が出なくて、飲んでいません。

香港人の友人が、持ってきてくれました。

昨年、香港に行った時には、美味しい飲茶をご馳走してもらいました♪

アメリカから日本へ、なのでお土産は中華材料ですが
アメリカ国旗のシールが貼ってあります。

不思議~~。


どんな味なのかしら?  勇気が出たら飲んでみますね。
報告は、年内にあるやなしや
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お下がり(?)お上がり(?)

2010-12-16 12:23:47 | 暮らしのあれこれ
くまのプーが小学生に上がる時に購入した机です。

        

机の上前には蛍光灯つきの棚が付いていましたが、大きくなった時に
はずしました。

先日までずっと使って(物置状態で?)いましたが、パソコン用の細長いもの
など、お気に入りを探すということで、部屋から出されました。

とりあえずリビングに運んだら、そうだ!!

ラッキー。私の机にしてしまおう

これまで自分の《場所》がなかったので、結婚以来うん十年ぶりに
自分の居場所が出来ました!


ノートパソコンも置ける。お化粧も出来る。
家計簿も・・・計算できる~~かも。

なんだかわくわく。

現状は、リビングの窓のところに「仮置き」しています。
どうもこのまま居座ってしまいそう。

まだ物置状態ですが、ひまをみつけて工夫しよう♪

       

 いやぁ うれしいな。 ウルトラマンの椅子も一緒よ。

       ←みんなのパソコン置き場の隣。


リビングの役割ーーー多様になりすぎてきました!

食事・くつろぎ・接客・アイロンなど家事・たまに昼寝・自分の趣味の時間

これって日本家屋の「茶の間」ですね。全然洋風じゃなくなってきてる~。
「応接間」からは程遠く、「茶の間」化してきました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電飾

2010-12-15 20:24:56 | 暮らしのあれこれ
        

        

        


電飾の街は、こころなしか賑わっていて

ウキウキ気分も出てきます~♪


クリスマス休暇で日本に来ている、香港のお友だちに
お土産を、と、デパートで、和風のアクセサリーを買いました。

髪の長い女性なので、クリスマスっぽいものを。

私はショートへアなので、普段立ち寄らないお店を見て周り
楽しかったです。

買い物帰りにちょうどイルミネーションを見ることができたのでした♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2010-12-15 17:43:33 | 携帯から投稿
地元のイルミネーション
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反対側の空

2010-12-15 12:09:30 | 携帯から投稿
好きな雲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴!

2010-12-15 11:35:52 | 暮らしのあれこれ
      

今日は快晴! 暖かくなると良いです~。

この写真の右の方に富士山があるのですが、我が家からはあいにく見ない角度。

きっと頂上に雪を頂いて、きれいだろうな、と想像しつつ。


青空だけも好き。

青空に白い雲も好き。

昨日のように、灰色の空は・・・苦手です。

灰色つながりで思い出したけど、何か推理をする時に、ひらめいて
「私の灰色の脳細胞が考えるには!」って言ってみたいです。(ポワロさんのように)


12月も半分。

今年はいろいろな事があったなあ、長かったなぁと、しみじみ思っています。

2週間は 意外と長いですね、よい年末を過ごしましょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換気扇掃除

2010-12-14 15:12:18 | 暮らしのあれこれ
お友だちのmichiさんが、換気扇掃除されていました。

さっそく私も! 真似っ子でお掃除。

        

ビニール袋にお湯を入れて、台所洗剤を少々。フィルターにお風呂に入ってもらいました。ぬくぬく。


その間に。

フード
  



  

羽などは、またの機会に。


袋に入れたお湯が多かったのか? 洗剤を少ししか入れなかったからか?
ピッカピカにはならなかったが、まあまあ 3年分の汚れだから良しとしよう。
       

これに不織紙のカバーをクリップで留めて。
  

出来上がりです。 夕食後、夜になってから始めたので、失敗でした。
途中で<やる気>がうせてきて、眠くなりました~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物(?)2種

2010-12-14 15:03:56 | 植物・動物
昨年、マンションの緑化クラブに寄贈した「金の成る木」の鉢です。

土に植えられてるかな?と思っていましたら、緑化クラブの一人の方が
お家の中で越冬して下さっていました。

ありがたい!!

大切に育てられていて、すっかり背が伸びました。

雨が降らないうちに、と、お電話があったので取りにいきました。

家に居たときは、葉が紅葉していた「金の成る木」君ですが
緑の葉も瑞々しい♪

金の成る木で 金運UP なるか?  
        


もう1つは、大根の切れ端です。。。(笑)

葉っぱを<味噌汁の具>に使い切って、端も切ったけれど
水につけておきましたら!!

また葉が伸びてきました。

多少ひ弱ですが。観賞用にはちょうど良いわ。

        


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする