


copyright ©mike-boy
桜餅の季節が終わり、柏餅、草餅と来て
次はウグイス餅ですね(✿^‿^)
「梅にウグイス」という組み合わせでよく言われますが、
実は梅の花に寄って来るのはほとんどメジロだそうです。
ウグイスはあまり姿を現さないのだとか。
明るい黄緑色がメジロ、ちょっと落ち着いた緑色(文字通り、うぐいす色)がウグイスです。
メジロは目の周りが白くなっていて、ウグイスは目の上に白い線があります。
この4コマではちょっと解りにくくてごめんなさいm(_ _;)m
昔の人が間違えたらしいのですが、
梅にウグイスと聞いたからには
きっとウグイスだろうとだいたいの人は思いますよね。
どちらでもそれぞれに可愛い鳥ですもんね。
ウグイス餅をいただく時に
「ホ〜ホケキョ♪」って聞こえたら
風情のあるおやつタイムですね(◍•ᴗ•◍)
ねねちゃんは、苦心して「ウグイス餅メジロ押し」ということにしました。
メジロは実際ぎゅうぎゅうに木に止まるそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます