


copyright © mike-boy
あ~あ、ココちゃんのやんちゃなところが
出てきてしまいました(^_^;)
みなさんもありませんか?
本を読むんじゃなくて、それで遊んじゃったこと(^-^)
実は、私も小さい頃に家にあった本(ほとんど漫画)で
うちの子猫ちゃんの遊び場を作ったことがあるんです。
積み重ねて、間を開けて通り道にして
さあ、抜けられるかな?なんてね(^o^)
でも決して雑に扱ったわけでなくて
本そのものはちゃんときれいなままでしたよ。
ココちゃんみたいに立て掛けると、
バサバサッと倒れる恐れあり、ですよね(~_~;)
まるちゃん、せっかく借りて来てくれたのに
ごめんね~m(__)m((+_+))
「ココの母さん
『まるココの日々(21)』ありがとうございまーす
今回は読書の秋
表紙に、大好きなお魚さんやニャンコちゃん、お星さまに ちょうちょやカエルさん
細かいとこも かわいくて、さすが!ココの母さん
やんちゃなココちゃん
楽しくてウキウキしてるのが伝わります
それに比べて ぼくったら、本に夢中になって…
ココちゃんは ココの母さん
ココちゃんは スイスイっと、本のおへやで遊べそう♪
ぼくは、隙間を そろりそろり…ぶつからないように気をつけなくっちゃ
子どもの頃のココの母さん
ニャンコちゃんたちも楽しかったでしょうね
さぁ、ココちゃん
遊び終わったら、キレイキレイして一緒に返しに行こうね〜
ナイス・コメントありがとうねえ♪
細かいところまで見てくれてホント、嬉しいなあ(*^-^*)
最近気が付いたんだけど、
スマホで画像を見ると、部分的にアップにして見られるのよね。
ハッ(@_@;)
ということは私の雑な部分までクッキリと・・・(-_-;)
ま、それはスル―してください(笑)
いえいえ、まるちゃんはインテリですよ(^-^)
本が大好きで時の経つのも忘れちゃうのよね☆
ココちゃんは、途中で飽きちゃったのね、きっと(´艸`*)
小さい頃、私はおうちに居ることの方が多かったので、
ニャンコはまるで兄弟姉妹みたいな存在でした。
ハーイ、(^O^)/
ご本をキチンとお返ししまーす、まるちゃんとね。
その前に、せっかくまるちゃんが借りてきてくれたんだから、
一冊一冊、ちゃんと読んでからだよ(=^・^=)
中身が気になってま〜す(^O^)b
カエルちゃんのイラストの上にタイトルがありますよね♪
どんなお話なのかなぁ?
裏表紙には、ちょうちょが飛んでるから・・
カエルちゃんとちょうちょさんのお話?(^。^)
娘たちが小さい頃はよく図書館に行って
その時々にハマってた絵本を借りてました(o^-^o)
それはノンタンだったり、バーバパパだったり・・。
シリーズものが揃ってるので楽しみでした♪
漫画といえば・・私は小学生の頃、
おこずかいで初めて買ったのは週刊少女フレンドでした♪
細野みち子先生の「おはようエルザ」と
細川知栄子先生の「東京シンデレラ」が大好きで、
楳図かずお先生の「へび女」も怖がりながらも読んでました(^▽^;)
そして、里中満智子先生の「ナナとリリ」にもハマりました♪
別冊マーガレットやりぼんも買うようになり、
りぼんでは巴里夫先生の「5年ひばり組」が大好きでしたぁ(^O^)
中学生になると、一条ゆかり先生の描くお話にドキドキしたり♡
でも、上記の古い漫画って
みけぼーいさんはご存知ないかもしれませんね(^_^;)
私は次のお正月が来たら赤いちゃんちゃんこです(^^ゞ
懐かしい内容のコメントをありがとうございます。
細かいところまで見て頂いて嬉しいような恥ずかしいような・・でもありがとうございます(^-^)
3コマ目のまるちゃんの絵本の表紙は
実は既存の絵本を思って描いたのではなくて
自分の好きな動物を描いてみたのです(^o^)
カエルちゃんもチョウチョさんも可愛くて好きなんです♪
絵本はホントに楽しい世界ですよね。
本屋さんではいろいろ見て回ってしまいますね。
図書館にも外国のものもあったりで、時間を忘れそうです♪(^O^)/♪
漫画雑誌は小さい頃から読んでました。
姉が少女クラブを読んでいて、その中に
細川千栄子先生のがありました(懐かしい!)
千葉てつや先生の「1・2・3と4・5・ロク」というのが
すごく楽しみでした。
テレビドラマにもなりました。
水野英子先生の「星のたてごと」というのが
ギリシャ神話的でロマンチックでステキでした。
私は「なかよし」という雑誌を読んでて、
楳図かずお先生の「へび女」をやはり読んでましたよ。
手塚先生の「リボンの騎士」も大好きでした♪
西谷祥子先生も大好きでした。
少女クラブがなくなって、少女フレンドに替わったのですよね。
付録もステキなものばかりで、夢のような雑誌でした。
当時の「なかよし」も読み物やブロマイドなどのページがあって充実していました。
あー、止まらない。
私はたぶん、マッキーさんより少し上かも・・(´艸`*)
お姉さんの持ってらした少女クラブという雑誌名を見て、
もしや、みけぼーいさんの方が少し上?と思いました( ´ ▽ ` )
ちばてつや先生の、その漫画は
私も読んだことあって好きでした。
詳しい内容は覚えてないけど・・(^◇^;)
たしかロクは犬でしたっけ?
そうそう!忘れてはならないのが、
西谷祥子先生です(*^o^*)
綺麗な絵柄でしたよね〜!
私は「学生たちの道」の大ファンでした( ´ ▽ ` )
みけぼーいさんは?
で、私は小学生の頃から一貫して
大好きな漫画家さんは里中満智子先生です( ´ ▽ ` )
主人公だけでなく、どの人物の心の機微をも表現されてて
いろんな人、いろんな考え方、取り方があるものだなぁと、
読んでいて面白かったです(^。^)
長かった「天上の虹」にも夢中になり、全巻見ました(^○^)
それから、山岸凉子先生の「日出る処の天子」と(←字を間違ってたらすみません)
大和和紀先生の「あさきゆめみし」も
全巻読みました(^○^)
以前、奈良の明日香村に行き、
「天上の虹」と「日出る処の天子」の
原画を見たことがあるのですが、
本当にそれはもう美しくて芸術作品だなぁと見入ってしまいました!!( ´ ▽ ` )
漫画家さんって凄い仕事ですよね。
たくさんの資料本などで詳しく調べて話を作り、
絵も描くのですから、すごい才能だと思います!(^◇^;)
あ!またまた長々と失礼しましたぁ(^^;;
あんまり色々書いてしまったもので、描き直そうかと思い、
パソコンを開いたらすでにマッキーさんからご返事が(笑)
またまた懐かしいお名前を書いて下さいましたね。
一条ゆかり先生も里中先生も山岸先生も大和和紀先生も、
凄い作品を描かれる方々ばかりで
だけど長編もの、スペクタクルなものはちょっと読み続けることができませんでした('◇')ゞ
西谷先生のそのタイトルはうろ覚えで記憶にあります。
私が読んだのは「ジェシカと共に」だったかな~(違ったらごめんなさい)
千葉てつや先生のその作品、そうです、ロクは大きなワンちゃんでした。
長女の一枝(かずえ)が弟か妹の担任の先生と結婚を決めて、一緒に歩くところが最終回の場面でした。
「差し押さえ」ということをこの作品から教わりました(笑)
マッキーさんとお話してたら、青春時代に戻ったみたいです♪
懐かしいお話ありがとうございました(*´▽`*)
こんにちは。
4コマ目のまるちゃんの心情が
よくわかります。
私も借り物の本を娘たちに見せるときは
汚い手で読んだらあかんで〜とか
ページ折れないようにめくってや〜とか
思ってしまいます。
自分も借りた本は慎重に読んでるので
返すときまで本のことが気になってしかたありません。
自分で買った本は、ココちゃんみたいに
途中で読むのやめて違うことしたり。
漫画だと最後まで読めますが
エッセイとかは途中でほったらかしの本が何冊かあります。
買うときは読みた〜いと思って買うのに
買ったら、読んだ気になってしまいます。
ココちゃんとまるちゃんの4コマは
ほっこりした感じで、色あいも
ほっこりして、私の気持ちも
いつもほっこりします。
ココちゃんのおかあさんも
マッキーちゃんも漫画のタイトルを
覚えてるなんてすごいですね。
私はりぼんとマーガレット派でした。
なかよしは貸本屋さんで借りたり
友だちに借りたりしてました。
陸奥A子さんや田渕由美子さんが
好きでしたね。
ご丁寧なコメントをありがとうございます♪
本を借りられるのはすごく嬉しいのですが、
やはり取り扱いに気を使いますよね(~_~;)
ちょっと角が折れてしまった時でも
私は自己申告しますけど
たいていの方は『あ、大丈夫よ』と言って下さいます(^-^)
図書館の場合は、私が破いたわけじゃないけど
切れているところが気になってセロテープで貼って返したら
『それはしなくていいです。言って下さればこちらで直しますから』
と係りの方に言われちゃいました('◇')ゞ
実は私もぐーぐーさんと同じなんです。
買った本はいつでも読めると思い、読み切っていないのが数冊あるんです(´艸`*)
借りた本を優先するとどうしても後回しになりますね。
4コマにほっこりして頂いて、すごく嬉しいです♪
私も成人になってからも、マーガレットやりぼんなどを
読んでいました(*^。^*)
陸奥先生や田淵先生のお名前は憶えていますが
作品の記憶がありません(笑)