
前のゴーヤを使って、おかあさんが「ゴーヤチャンプルーもどき」を作りました。
作り方をいろいろ調べると、微妙にそれぞれ違うので自己流でやってみたとか。
ただ苦味が苦手なので、それを解決する方法として
ゴーヤを塩でもんでサッと水洗いした後で、フライパンで炒めてからかつおぶしでまぶしておくこと。
かつおぶしのたんぱく質が、ゴーヤの苦味をやわらげるんだとか。
それを一度別の器に入れておいて、他の材料を炒めた最後にそのゴーヤを入れて炒める。
結果、美味しく食べられました・・・だって。
もひとつ、ゴーヤとツナのサラダ。

ゆでたゴーヤと玉ねぎとツナをマヨネーズであえただけ。
結果、これも美味しく食べられました・・・だってさ~。
はいはい、わかりました、おかあさん。
わたしの食べられないゴーヤの話題はおしまい!
でも、これを食べた時は元気でいられたのよね!
作り方をいろいろ調べると、微妙にそれぞれ違うので自己流でやってみたとか。
ただ苦味が苦手なので、それを解決する方法として
ゴーヤを塩でもんでサッと水洗いした後で、フライパンで炒めてからかつおぶしでまぶしておくこと。
かつおぶしのたんぱく質が、ゴーヤの苦味をやわらげるんだとか。
それを一度別の器に入れておいて、他の材料を炒めた最後にそのゴーヤを入れて炒める。
結果、美味しく食べられました・・・だって。
もひとつ、ゴーヤとツナのサラダ。

ゆでたゴーヤと玉ねぎとツナをマヨネーズであえただけ。
結果、これも美味しく食べられました・・・だってさ~。
はいはい、わかりました、おかあさん。
わたしの食べられないゴーヤの話題はおしまい!
でも、これを食べた時は元気でいられたのよね!
ココちゃんちの家族はみんなゴーヤが好きにゃんかな?
えふ母さんがゴーヤが苦手なのは苦いかららしいけど「かつおぶしで
苦味が取れるなら挑戦してみようかな」なんて言ってますにゃん。
でも、ゴーヤって、近くのスーパーには売ってないらしいですにゃ。
ご近所に毎年ゴーヤのスダレを作ってるお家があって、もう少ししたら
緑のゴーヤがいっぱいぶら下がるんにゃ。
ココちゃんちも来年はベランダでゴーヤ植えてるかもにゃー。
えーー、関西の方は関東より沖縄に近いのにゴーヤ売ってないの~?っておかあさんがたまげてましたが。
ゴーヤって沖縄産をイメージするけど、今はどこでもできちゃうけどね。
うちで食べたのは鎌倉産。
えふ母さん、そのゴーヤすだれのおうちから1本だけ頂いてきて味見してみたらどう?なんて。
来年はゴーヤですだれ、我が家でもできたらいいニャー。