北部方面低音隊~

ベースとシンセサイザーが好きなおじさんです。
音楽や楽器等気になったことをつづっていきたいと思います。
よろしく。

2014年を振り返る~松岡直也さんとラテンミュージック~

2015年01月29日 10時27分06秒 | 音楽
昨年亡くなった音楽家の方が何人かいますが、
私が一番ショックだったのは

2014年4月29日に亡くなられた
松岡直也さんです。

しかも亡くなったことを知ったのは数ヶ月経った
秋くらいのことだったと思います。

松岡直也さんはご存じの通り、
レコード大賞を受賞している作曲/編曲家です。

しかし、私がしばらく気付かなかったのは、
きっと亡くなったことが世間でそれほど騒がれなかったから
なのかもしれません。少し残念な話です。

松岡直也さんを初めてきいたのは高校生の頃だと思います。

高校時代の同級生のK君が好きでして
それで初めてきいたのだと思います。
今から30年以上前の話になります。

松岡直也さんは1982年に
松岡 直也&WESING 名義で

「THE SEPTEMBER WIND (九月の風)』

というアルバムを発売してます。

1979年に結成された松岡 直也&WESINGの4枚のアルバムからの
ベスト盤という位置づけなのですが、
このアルバムはインストアルバムとしては最高の
オリコンチャート第2位という記録を残してます。

その後83年に「午後の水平線 A Farewell To The Seashore」
というアルバムが発売されます。
(Amazonのレビューで★が5つついている名盤)

個人的にはアルバムは結構打ち込みのベースもあって、
やはりライブの方がすきだったりします。

同じ年に発売された「WELCOME」というアルバムがあります。
(こちらもAmazonのレビューで★5つ)

実はこのアルバムは全編モントルー・ジャズ・フェスティバル
のライブ盤だと思いきや。。。
最初と最後の曲はスタジオ録音で、5曲が六本木PIT INNのライブ
とのこと。(ということは残り4曲がモントルーなのかな?)

このアルバムでは、
私が大好きな「高橋ゲタ夫」さんの
エレキベースが炸裂してます。(^u^)

そんなこんなで私は今年はラテンベースの練習をしよう
と思ってます。

早速、ラテンベース教則本も入手したので、
がんばります。!(^^)!

それにしても。。

70年代から80年代前半にかけての「六本木PIT INN」はすごいですよね。

世の中にフュージョン、クロスオーバーな音楽が炸裂していた頃。

KYLYN、渡辺香津美、坂本龍一、カクトウギセッション、YMO、
カシオペア、松岡直也。。等々

是非ともリアルタイムで一度見たかったです。

きっと、演奏のみならず、
教授が女の子くどきまくってたのも見られたでしょうか。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする