
秋合宿って なんやねん?!
って、誰でも思うよね。
つまり、シニア世代の秋の合宿、IN 猪名川。
ノルディックウォーキングしたり、ネイチャーゲームしたり、
ほんまに 子どもに戻って、楽しむし勉強もするねん。
面白かったわ~~。
しかし、一か月に4回くらいの
野外講座で 疲れがたまって・・。
写真もいっぱい撮った(わて 写真係でんねん。)けど、
人だらけのんばっかり。
少ししかないけど、晩秋の風景 アップしとこう・・。




この翌週は
「躍動する地球の姿を見る」講座で
高槻市の摂津峡に行き、
二日後の昨日は
近所の女子友と奈良公園散策に行きました。
(ここまでくると、さすがに
お小遣いがやばくなってきましたワ。)
興福寺の国宝館で「脱活乾漆造 八部衆立像」
という、すっばらしい国宝を拝んできました。
(有名な阿修羅くんは この中の一人です。)
👇この子は緊那羅(きんなら)くんです。
天平時代の男前の基準も、現代のそれと
似たようなモンだったんですね、きっと・・。

はあ・・、
今日もちかれたびーやから、寝よ。
頭も身体もフルに動かしているから、オリちゃんはボケなどとは縁がないのやろうな。
3度の食事を2度にしてでも、講座を続けてくださいまし。
「奥猪名健康の郷」という施設でした。
ええとこでした。利用料も格安で
子どもの林間学校なんかに使うのでしょうかね。
頭も身体もフルに動かしてへんから、わざわざ
こういう学校に行ってる私です。
まあ、楽しいからいいか。
でも、忙しかった集中講座も終えて、
今年は忘年会を残すのみとなりました。
すごいバイタリティーというか
悲しみを乗り越え第2の青春を謳歌してる
っちゅう感じやなぁ
能勢とか猪名川町?ってえーとこそうゃ
それにひきかえ僕ぁ
(引き籠りに慣れてきた感じがします)。
悲しみを乗り越え・・ってゆうよりも、
うつ状態(うつ病ではない。)を
乗り越えるべく、なりふり構わず行動してるってのが、
実態です。
そうこうしてる間に、少しずつ少しずつ ましになってきたら、小遣い足らんなあ・・って気が付いてん。(笑)
お金のことで悩んでるときは、
人間まだまだダイジョーブなんやなと、この頃思います。