若い時は、
暮れの2日くらいで、
家中ぴっかぴかに大掃除したものだが、
もう数年も前から、それはムリ!
だから、年中どこかしらは
丁寧に掃除する癖がついてきた。
例えば、ベランダの網戸や風呂場を
特にきれいに掃除するのは、
まだ寒くない 11月中にするとか、
押入れは、年に2回の衣替えの時と、
季節ごとに 布団を取り替えるときに、
ついでに 大掃除するとか・・。
暮れにする大掃除は、
キッチンのガスレンジまわり他少々で済んでしまった。
ほら、電子レンジかって、12月の17日にぴかぴかに。

毎年12~3人くらい 我が家でしていた
元日の集まりも、
人数増えすぎて、この2~3年はホテルでするので、
料理も 必死で作らなくても、いいんだけんね~~。
(ちょっぴり寂しいけんど、さすがに20人くらいは
団地住まいの我が家んは、入りきらんから。)
で、何が言いたいんかというと、
きのうのうちに、そうは言っても黒豆くらい炊いたのである。
数の子もちゃんと味付けた。
もう、今朝はな~んもすることが、なくなってもたんや!
そうや!! 映画観に行こっと。らんらん。
観たかった バレエのドキュメント
「ダンシング・ヴェートーヴェン」 行ってきました~~!!

ケンカや戦争なんか やめようよ。
それぞれの違いを越えて、みんなでしあわせになろうよ。
そんなメッセージの映画です。
いつも、お正月過ぎに映画に行ってたかなと思うんですが、
今回は1月2日から、
母がいる徳島に、弟たちと行くことになりました。
その分、今日、心の正月できました。
そうそう、今年(2017年)のお正月は、
ココちゃんが 昇天して、映画どころやなかってんなあ・・。
もう一年 経っちゃったか。
今年もいろんなことがありました。
神様、ありがとうございました。
紅白歌合戦なんか、何十年も見たことのない私。
今日は、
テレビ大阪の 「孤独のグルメ」見よっと。
その続きに、なんとバレエ中継があるのですよ!!
ザハロワの「白鳥」!!
では、みなさま 良いお年を!!
おまけ。
このミカン、めっちゃ おいしいねん!!
だまされたと思って、食べてみて!!

ほんま呆けるんちゃうかと思うけふ・この頃ですから。
バレエは上のおまごのおかげで、身近なものになりました。
うちは親戚中、働いてるもんのほうが多いから、
やっぱり、みんなで会えるお正月は
特別なカンジです。
今日もこれから、新大阪のホテルで、
ごはん食べた後、
お金を賭けて、ビンゴゲームしてきま~す!
あ、変幻さま、
明けましておめでとうございます。
うちは最近正月だからと言って大掃除もしませんし、おせちも誰も食べませんから、ほとんど作らなくなってきました。
昔みたいに正月気分はもうありませんね。
それにしても、わてダさんていろいろ高尚な趣味があるんですね~。
2018年も楽しく過ごしましょう。