ミコの絵日記

日本画を描いています。
生涯の楽しみとして描き続けたい、、、
シニア主婦の備忘録です

椿・・・下塗り

2011-02-22 | 絵画制作


出来上がりをイメージしながら、水干絵の具で下塗りしました。
横位置の構図なのですが、何気なく縦に置いてみると・・・・
あれ?ちょっとお洒落かも・・・



見たままにしか描けない私・・・
身体も頭も軟らかくしないとねぇ~~

横? Or 縦? 只今検討中!

椿・・・草稿

2011-02-15 | 絵画制作


草稿の出来上がり!

写生は見たままを忠実に写し取るので、ある意味楽ですが、
草稿はイメージをふくらませて想いをこめて、バランスも考えて・・・と、
なかなか大変な作業です。
何回も書いたり消したり、消えないところは紙を貼ったりして、
苦心の跡が残ります。
それでも何とか、蕾ばかりの枝に花を咲かせました。速成栽培です(笑)

草稿が出来るとホッ!とします。これで半分完成したようなもの。
後は楽しい彩色。子供のぬり絵気分~~♪♪



生の雲肌麻紙にドーサ(にじみ止め)をひきます。
裏から1回、完全に乾いたら表から1回、
水が滲まなければパネルに貼って準備完了。

今日はここまで~~~

つぶやいてみました・・・椿は何処に?

2011-02-13 | 絵画制作
「何処かにカッコイイ野趣溢れるやぶ椿はありませんか?」

最近流行のツイッターでこんなつぶやきをしたら、
たくさんのお返事があるのでしょうが・・・

情けない事に、私はツイッターできません。
だけど
ブログでつぶやいても良いんじゃないかな?
もしかしたら、情報が頂けるかもしれませんよね。

奈良市近郊で、野生のままの藪椿があれば、
写生に行きたいのです。

どなたか ご存知の方教えて下さい。
お願いします。

ささやきの小径辺りに行けば出会えるでしょうか?

椿・・・写生

2011-02-10 | 写生
2011.2.7
椿の写生をしようと近所の生垣を見にいきました。
蕾みは小さく堅いままです。
とりあえず枝ぶりだけでも・・・描いてみました。



この段階で、しっかり向き合っておかないと後で苦労しますので、
かなり精密に写生します。


2011.2.9
数年前の椿のスケッチを出してみると、写生日が2月14日。
再び、その木を見にいきました。



やはり咲いてました~~・・・数輪ですけど
2月に咲くのは藪椿でしょうか?
余りに寒いので花と蕾みを一輪ずつ頂いて帰りました。
花泥棒は罪にならないよね???



あちら向き、こちら向き、蕾が開くのを待ったりして、
たくさん描きましたよ。
これらを基に
椿の枝に花を咲かせましょう。←かなり強引です。


2011.2.10
今日は朝から草稿作りで奮闘中・・・
なんだか少し熱っぽいです。風邪をひいたかな?
うぅ~~~奈良の冬は厳しいです。

うれしい出来事♪

2011-02-09 | Weblog
奈良県美術協会の会員になりました。

昨年、知人から協会を紹介していただきました。
奈良県には2つの美術団体がありますが、
こちらは創立昭和15年の歴史のある団体です。
現在は
絵画部、彫塑部、工藝部、写真部の4部門で構成されています。
私が入会した絵画部には日本画の会員がいませんでした。
今年から、私と、もうお一方が加わり日本画は2名です。

経歴、画歴と作品のカラー写真を添付して提出。
3名の会員から推薦をいただき、理事の方々の審査を受けて・・・

この度の総会で絵画部の新会員として紹介していただきました。
諸先輩の足を引っ張らない様、頑張って精進したいと思います。

さっそく、
4月には奈良県文化会館に於いて、
第74回 奈良県美術協会展が実施予定です。

今からの制作で間にあうのかなぁ~~~
意気込みとは裏腹に不安一杯の今日この頃です。








第2回「瓜生山縦の会」日本画作品展 終了

2011-02-07 | Weblog
2011.2.6

2月1日から京都市美術館別館で開催していた日本画作品展が本日終了しました。
ご高覧下さいました皆様、どうもありがとうございました。

大変広い会場への出品は初めてで、100号でも、とても小さく感じられ、
会場の空間と作品のサイズとの関係の大切さを実感した経験となりました。

大きな作品を描きたい思いと、その作品の行く末への思いと・・・・
ジレンマを感じます。

広い会場に大量の小品というのも、観覧者を疲れさせてしまいそうですね。
でも大きな作品は作者が疲れます(笑)

展示方法の難しさ・・・・勉強になりました。

このような機会を与えてくださった皆様にも感謝します。
ありがとうございました。


おまけ


アブチロン 1年中花を咲かせる元気者・・・