ミコの絵日記

日本画を描いています。
生涯の楽しみとして描き続けたい、、、
シニア主婦の備忘録です

奈良県展・・・入選しました

2011-10-27 | 展覧会
ほとんど、諦めていた県展ですが入選しました♪

平成23年度 第62回 奈良県美術展覧会
会期:10月29日(土)~11月4日(金) (月)休館
会場:奈良県文化会館



暑かったり寒かったり・・体調がついていきません。
それでも花はしっかり季節を感じているようで・・・
お隣の庭には秋明菊が満開です。


庭とツワブキ

2011-10-24 | 日記
2011.10.24

寒くなる前に庭の整理をしたくて、毎日毎日少しずつ・・・
頑張りました~~

隠れていた踏み石が顔を出してスッキリ!





気がつけばツワブキの花も鮮やかな黄色で色を添えてくれてます。


ツワブキ「石蕗の花」B1…2011奈良県展

2011-10-23 | 作品集
2011.10.23(日)

制作期間僅か1ヶ月の作品です。
これほど短期間で仕上げるのは初めて。

完成と言えるかどうか?
兎に角、会場へ持って行きました。

いつもの事ですが、搬入の後はシュンと落ち込みます。
他の方の作品をチラッ!と見て・・・わ~凄い!
私のはダメだわぁ~~

多分 選外になると思うので、ここで展示してしまいます。
ご覧くださいませ。




B1 サイズなので約40号 「石蕗の花」(つわのはな)

水墨模写研究講座(4回目)

2011-10-22 | 絵画制作
アハハ・・・
子供の落書きみたいです~~



今回は四君子の菊です。
ちなみに四君子とは「蘭、竹、梅、菊」だそうで・・・

日本では菊は仏花のイメージが強いけれど
中国では菊の凛とした姿が、
写実から写意へと表現方が変化したのに伴って、
大胆な絵に取り上げられるようになった。・・・と先生の説明です。

「今日は肩の力を抜いて自由に描いてください」

そう言われても自由に筆を走らせるのもなかなか難しい~
菊の葉ってどんなだったかなぁ~
これでも菊に見えるかな?

白い紙にいきなり墨を置くのって緊張しますよね~

濃淡やにじみ、ぼかしなど。
逆にシャープな力強い線や強烈なコントラスト・・・
いろんな表現方法があるんでしょうね。

奥が深いですね~

ほんの入り口だけでも、墨の楽しさを体験させていただきました。

水墨模写研究講座(3回目)

2011-10-15 | 絵画制作
古典技法・人物(着彩)

絹本に白描し彩色していく

絹本はドーサ引きしてあるので紙より格段と描き易い
しかし、着彩が進むにつれて布が波打ち難しくなってきた。

時間切れで今回の作業はこれまで・・・
最終日までには完成の予定なのだとか←出来るのかなぁ~?



絵の具は顔彩を使用
まだボカシを1度だけですが、何回も色を重ねるのだそうです。

庭いじり中断

2011-10-11 | 手作りを楽しむ
2011.10.11 

気分転換の庭いじりに大分時間をさいてしまいました。
ガーデンシクラメンを植えて玄関まわりだけですが綺麗になったので、
そろそろお絵描きモードに切り替えましょうか・・・



道路側から庭をのぞくとアヒルさんと目が合う仕掛けです。
これって少しは防犯効果有り?


水墨画模写研究(2回目)

2011-10-08 | 絵画制作
古典技法・人物

今回は人物の白描で、これは長い曲線の練習です。

手元と同時に筆の行き先を意識して書くと上手に引けますと
教えていただきました。

途中で線が途切れてもOK。繋げばいいんです。
ところが、それが難しい~~

かすれ強弱など表現はいろいろあるけれど、
古典技法の今回はかすれないように描きましょう。

1回目と同じ生紙を使ってかきました。
筆先に全神経を集中して・・・息が止まってしまいます~~



1枚目・・・線に強弱をつけても良いので描き易いですね




2枚目・・・長~~い、長~~い、曲線の練習




3枚目・・・少し慣れてきたところで、お馬さん登場!




4枚目・・・大きな馬。

3時間の講座、充実してます。こんなに集中したのは久しぶり。
それに
途中、お茶の休憩もあって和気藹々。楽しい教室です。



午前中、京都市美術館へ行ってきました。
フェルメールは凄い人気ですね。
40分待ちの長い行列ができていました。
時間が無いのでこちらはパスして、2階の院展へ直行です。

主に第一室をユックリみてきました。
山田伸先生の作品とても素敵で、憧れます。

人物の部屋には同じような作品が集められていて、
どれも同じ顔に見えてしまいました。



奈良県美術協会 秋季小品展

2011-10-05 | 絵画制作
始まりました

2011.10.4(火)~10.9(日)
Am.10:00~Pm6:00 最終日Pm.4:00迄
会場:アートスペース上三条




絵画の部 と 彫塑の部・・・展示風景

絵画の部という括りなので、
油絵、水彩、素描、精密画、日本画・・・いろいろです。

水墨模写研究講座(1回目)

2011-10-03 | 絵画制作
模写基礎(白描)



紙の帯封には中国語で紙の種類が書いてありますが???です

白描の練習用紙でお手本を透かしてトレースできます。
ドーサ引きしてない生紙なので、滲みます。




さて・・・描いてみました。1枚目。
メチャクチャ下手っぺです。
恥ずかしながらアップしました。




帰り道、放光堂さんに寄って、先生が使っていらした赤ラベルの得応軒製面相筆を買いました。
腕が未熟だから、せめて筆だけでも先生に近着きたい~~~
そして絵絹とツワブキ用に岩絵具も買って・・・

写りたがりのネネちゃんはご愛嬌