ミコの絵日記

日本画を描いています。
生涯の楽しみとして描き続けたい、、、
シニア主婦の備忘録です

第68回 春の院展

2013-05-30 | 展覧会
初日の5月29日、京都高島屋へ行ってきました。
数ある展覧会の中で私の好きな日本画展の一つです。



どの作品もこころ静かに観賞できました。

色調とか構図とか、それぞれの絵に込められた想いとか・・・
自然に伝わってくるように思います。

院展の雰囲気が私の性分、好みに合っているんでしょうね。

大矢 紀 さんの「夏美し」・・・びわの絵が今も脳裏の焼きついています。

娘と孫が帰省・・・②

2013-05-27 | 家族
七五三の「前撮り」

3歳と2ヶ月ですが七五三の記念撮影をしました。
ドレスを自分で選んでノリノリ、パワー全開。
小さくても女の子だね。
髪を結うのはキライなのに、鏡の前では美容師さんにされるがまま、嬉しそう。

出来上がりは3週間後とのことですが・・・
待ちきれなくて、携帯待ち受け画面用の写真をUPしました。

「わぁ~子供モデルみたいねぇ~~!」なんて、
家族で盛り上がっています。




写真館から送信されたプレゼント写真です




撮影OKの自前ムービーから取り込んだ写真
素人なのでチョットピンボケ


娘と孫が帰省・・・①

2013-05-24 | 家族
アンパンマンミュージアムへ行ってきました。
3歳になった孫娘はアンパンマンの大ファンで、
この日を指折り数えて待ちわびていました。












遂に念願かなって、ご対面~~~




少子化なんて何処の話?って感じで子供、子供、子供・・・
ジィジとバァバは子供に酔ってしまいそう~~







アンパンマン堪能の一日でした。

それにしても、
アンパンマンの人気は凄い!

泣いている子なんて一人もいなくて、
みんな目をキラキラ輝かせて走り回っていましたよ・・・

恐るべしアンパンマン!

★ 娘の帰省は約2年ぶり。
  ありがたいことに孫は日本語OK。
  そんな訳で孫相手の日々が続いています。
  1週間が過ぎました。楽しいけど疲れる~~~
  

悠画会 日本画作品展 2013

2013-05-12 | 展覧会
会期は6月18日(火)~6月23日(日)
少し先の話ですが・・・グループ展のご案内です。





京都造形芸術大学で共に学んだ仲間のグループ展です。
はやいもので今年で8回目になりました。

6名の会員がそれぞれに楽しみながら?それとも苦しみながら?
日々研鑽を重ねて生み出した作品たちです。

どうぞ、お近くにお越しの機会がおりましたら、お立ち寄りください。




宇治市植物公園

2013-05-04 | 日記
2013.5.3 GW




少し肌寒かったけど、お天気は上々。
赤ちゃんや子供たち、パパ、ママ、ジィジ、バァバ・・・老若男女で賑わっていました。



こいのぼりも空に泳いでいました。

お花もたくさん咲いていましたよ。

















実は今描いている熱帯植物の絵で行き詰まっていまして・・・
やはり実物を自分の眼で確認したくて行ってきました。
5回目です。年間パスを持っているので何回でも入場OK。

写生した植物の名前も調べたくて植物園の図書室へも立ち寄って・・・
やっと判明しました。

パイナップル科 チランジア属
 北米亜熱帯から南米のチリ、アルゼンチンにかけて原生する小型の着生種から大型地生種で400種類があり、パイナップル科の最大種である。葉に棘がなく、また高山性の着生種が多いのも特徴である。

写生したのはその中の

チアンジア・リンデニー(Tillandsia・lindenii)



原生地:エクアドル・ペルー(アメリカ熱帯雨林気候区)
性状 :花の美しい小型種。葉は線形で長さ30~40cm巾1~2cmで先が尖り、内側に凹む。花茎は斜立し15~20cmくらいでピンク色の苞の間に淡紫色の花を順次咲かせる。苞は1ヶ月以上美しさを保つ。花の寿命は2~3日である。

残念ながら、今は花は付いていませんでした。


★ おまけ

温室を出たところの散策道グリーンベルトに芥子が群生していました。









開花は2~3輪・・・
蕾はたくさんついていますから、もうすぐ満開ですね。

見たいけど時間が無い~~~