今年はせっかく山梨のスミレ図鑑つくったのだから、見たスミレをタイムリーにアップしてみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d1/b508270188074cf18b26271705a6de37.jpg?1646969585)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/99bcb5a6b88f67afc2d1d52559cc6516.jpg?1646969584)
先日のアオイスミレはもう里山ではいっぱい咲いています。雪が残っていたところは遅れているけど来週にはそちらもいっぱい咲くのではないかと思っています。
家のまわりで一番早いのはこのノジスミレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d1/b508270188074cf18b26271705a6de37.jpg?1646969585)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/99bcb5a6b88f67afc2d1d52559cc6516.jpg?1646969584)
庭というよりも家の塀と道路の境に咲いています。
昨年はもう咲いていた2/24に葉がでてきて二週間かかったことになります。
庭のほうはここ数日でやっと芽を出しはじめたところです。
このノジスミレスミレ、夏には一旦葉も目立たないようになりますが、秋には葉を茂らせて閉鎖花をいっぱいつけます。
そして冬は枯れて、2月にやっと葉を伸ばし花を咲かせました。秋には地区の掃除のときに葉を除去されますがそれでも少しづつ増えてきています。もうすぐ一列に並ぶかも。楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます