![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/d4c2ccd5ca0b1dd030dda4f4d20190aa.jpg?1625576133)
紅白饅頭って
”紅白”だけあって
おめでたい時のお饅頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0e/f5f18d09ef5542efde51510587097783.jpg?1625576435)
おめでたい記念で頂いた、嬉しいわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0e/f5f18d09ef5542efde51510587097783.jpg?1625576435)
おめでたい記念で頂いた、嬉しいわ
昔は、お嫁さんの挨拶回りには
欠かせへんかった”紅白饅頭”
”お嫁さんのお饅頭”ってゆうて
頂くと嬉しかったわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7d/0381cbe51bd01cb8816c06c6365ae81b.jpg?1625577277)
箱も紅白でおめでたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/39/a0dcebeb86533649b3e83591b5806cd5.jpg?1625577358)
”仙太郎”さんの紅白饅頭は
”おまん”粒・こし
京都ではお饅頭のこと、
”おまん”ってゆうねん
ってゆうても今では
おばあちゃんがゆわはるくらいで
使わへん言葉になってしもてる
”おまん”って”女房詞(ことば)”なんやて
室町時代初期頃から
宮中奉仕の女房達が
一種の隠語的に使ったことばらしいよ
他に
するめ→するする
炒り豆→いりいり
豆腐→おかべ
なんか、カワイイな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/17/6f114c15ac9f6fc80f6d6ef2c5683d43.jpg?1625576078)
”仙太郎”さんの”おまん”
手前のは白でこしあん
奥のピンクのフィルムは
お饅頭の皮は白やけど
フィルムで”紅”にしてあるんかな?
”仙太郎”さんの理念として
”身土不二”があり
その土地、その季節に
収穫したものを食べるのが
身体に優しい、身体に美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b2/8068d47c0f995e0b4f8fd7288983ee59.jpg?1625578475)
上用(じょうよう)饅頭の皮は
薯蕷(とろろ)生地
蒸し上げてあるしフワフワしっとり
ピンクのフィルムの方は
粒餡を白大豆のこしあんで
包んだ二層仕立て
大きさは約5〜6cm
”お嫁さんのお饅頭”は
もっと大きかったわ
過去の記憶を辿ると8cmくらいかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ee/2b7f98fcaf7633a14953fad297c1ad36.jpg?1625579170)
こしあんの方は
皮がめちゃくちゃ薄い、極薄!
粒・こし、両方とも
あっさりした甘さで
御祝いのお饅頭らしく
上品な甘さで美味しいわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b4/2b8030821e69e7c7fa7f43d74a760477.jpg?1625579621)
今日もどんよりした天気
蒸し暑くて不快指数、
爆上げやと思うわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/5cac8c536fe4c6a9ebc8d49dfb037e9b.jpg?1625580507)
ふと、足元見たら
珍しい真っ白な蝶々が止まってた