”下鴨神社が、正式には
”賀茂御祖(かもみおや)神社”
”糺の森(ただすのもり)に囲まれた境内は
世界遺産に登録されてる
7月の”土用の丑”の前後、数日
”みたらし祭””足つけ神事”が
行われる
”土用の丑”の日が
”御手洗社”の例祭とのこと
”足つけ神事”するには
まず
”楼門”をくぐると
すぐに重要文化財の
すぐに重要文化財の
”舞殿”
その奥に”中門”
その奥に”中門”
そして”本殿”へと続く
本殿の手前に
本殿の手前に
干支のお社がある
本殿と干支のお社をお詣りして
”足つけ神事”へ
昨年は神事が中止されたけど
毎年、楽しみに寄せてもらってる
でも昼間に来たのは初めてかも
靴を脱いで
靴を脱いで
進んでいくと
棒に刺した”おろうそく”をくれはる
”和ろうそく”やろか?
”和ろうそく”やろか?
ちょっと柔らかい
坂を降りて行って
朱色の橋の下まできたら
ここから
ここから
足を水に浸ける
先の右側に”おろうそく”を献灯する
先の右側に”おろうそく”を献灯する
正面奥のお社が”みたらし社”
井戸の上にあるので”井上社”とも
この”みたらし池”は
湧き水なので
すごく冷たい
この暑さの中なので
湧き水の冷たさが心地いい
深いとこで膝くらいやけど
長いスカートはいてたから
捲り上げても
裾が濡れてしもた
すぐに乾かしいいねんけど
毎年は夜に来てたし
すごく冷たく感じた
竹筒の種火から
竹筒の種火から
火をもらって
おろうそくを立てへ
私のは種火の上のん
風がきつくて炎が揺らめく
”消えんとしっかり灯っててや”
葵祭の”斎王代”はここで
”禊の儀”をされる
足形の祈祷木で
足形の祈祷木で
無病息災を祈る
”御手洗社”前で御祈願
”御手洗社”には
”瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)が
祀られている
”瀬織津姫命”は
お祓い、清めの神さま
水の神様でもある
神道の”大祓詞(おおはらえのことば)”に
名前が出てくる神さまやけど
謎が多い神様らしいよ
ここは
豊かな緑に囲まれ
水は生命を育み
生命の誕生を司る
って
どこかに書いてあった
”水占い”が人気みたいやった
”水占い”が人気みたいやった
紙を水に浸すと
文字が浮かび上がる
私はあんまり興味ないのでスルー
今日の夕方の西の空
雲がなくてグラデーションが美しい