![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/23/c9e63b5a2dae0e72c2affd1d794efde1.jpg?1626438681)
今日は”祇園祭 宵山(よいやま)”
通常なら四条烏丸周辺は
夕方から歩行者天国になって
息が出来ひんほどの
人が出てきはる
今年は規模縮小で
夜7時になったら提灯の灯りが消される
今年も去年同様、
明日の
”祇園祭 山鉾(やまほこ)巡行”は
見送られた
そやけど
いくつかの山鉾は
鉾建てをされてる
その中の”長刀鉾(なぎなたほこ)”
”くじ取らず”で毎年、必ず
巡行の先頭に決まっている
山鉾の中で1番人気
”厄除けちまき”も長い列ができる
”生稚児(いきちご)”さんが
鉾に乗って巡行しはるのは”長刀鉾”だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e3/9969e7830f0185e1fb1215b426c84c20.jpg?1626438698)
烏丸通りを挟んで
”函谷鉾(かんこほこ)”
鉾建ての縄の組み方や
お囃子の伝承の為の
鉾建てなので
”静かに見守って”って
メッセージがあったので
行きたい気持ちを抑えて通り過ぎた
”祇園祭”から本格的な夏が始まる
蒸し暑くって
山盛りの人混みやけど
必ず、山鉾の空気を吸いに行きたくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1c/8903f7a5ccda053db86442a80b2fe244.jpg?1626437272)
昨年は、全く行かへんかった
毎年、”厄除けのちまき”を
受けてくるけど
昨年はクラウドファンディングの
返礼品でちまきを頂いた
厄除けに玄関につけてある
ちまきは御守りと一緒
神さんの物なので
1年経ったし”古札納所”に
お返しする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/18/e4472ea5ce64274f4fcf72dd1ec5bbde.jpg?1626437275)
一緒に送られてきた
ファイルと祇園祭りの冊子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/f5a9632a6206945597c20feaaf4c52dd.jpg?1626439449)
日の暮れの西の空
右のピンクの雲は
龍神雲っぽいな
左上に向かって上がって行く感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/605d60fb94454f5ad4a3edab089c38da.jpg?1626439489)
しばらく経つと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/605d60fb94454f5ad4a3edab089c38da.jpg?1626439489)
しばらく経つと
暗くなってきた
昨日より高いとこにお月さん
また、ちょっとふっくらしてる
京都では
祇園祭の宵山頃に
梅雨明けすることが多く
急な大雨雷雨で
浴衣がびしょ濡れになることもあった
最近では年々、梅雨明けが
早くなってきたけど
今年は早く梅雨入りして
梅雨明けが遅い
どんより曇り空の1日やった