雅 京のひとこま

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ふろしき

2021-07-09 21:13:00 | 日記


私の持ってる風呂敷
小さいのはバンダナくらいの大きさ50cm
1番大きいのは105cm

バンダナ大のはシビラの風呂敷
ペットボトルのカバー向き

ランチBOX、使わへん時は
お弁当包みにもしてた

好きなので色違い、持ってるねん
箱を包むと

たまには
こんなんどう?
箱を斜めに置いて
箱の形に沿わして
ひと結びするだけ

CDケースみたいなぺたんこの物を
包んで風呂敷ごとプレゼント
この風呂敷は純和風
ちりめん地に菊の模様

大きめの風呂敷、使たら
バックも出来る
浴衣、着た時にいいんとちゃうかな

この風呂敷は色が好きで
ずっと持ってる
実は
”小倉山荘”進物用あられに
包まれてる風呂敷

ざっくり感のバック
対角線で折って
底辺を2箇所ひと結び
頂点の2枚を結んで出来上がり
リバーシブルは裏が見えて可愛いな

3つ目のバッグは内側に底板を入れて
チョットかっちり感、出てるかな

物を出し入れする時は
口をぎゅーっと開けられる
反対に
持ち手を引っ張ると口が小さくなる

畳んでバッグに入れといたら
エコバッグの代わりになるし
可愛い柄やったらスカーフにもなるな

三つ目のバックにしてる風呂敷は
”型染め体験”で
誕生日の花紋、”花個紋”
を染めてきた
紺地の風呂敷に
ラメ入りキミドリの”花個紋”
”花個紋”は366個あるらしいよ
私のは
4月21日生まれの
”勿忘草巴(わすれなぐさともえ)”

風呂敷の活用法も
”包み方体験教室”で習ってきた

どちらも4〜5年前かな
京都の観光で体験型が多くなってたけど
こんなご時世やし
今は休んだはるとこもあるかも



今日は
朝から青空が
見えたと思たら
雨降ってきて、止んで降って‥と
忙しい天気やった
雨雲レーダーの予報も次々と変わって
読みにくいんやろな