野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

翼を広げた、タマシギのオス。

2008-08-15 | Weblog
それでも、きれいだと思うタマシギのオス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けなげな、タマシギのオス。

2008-08-15 | Weblog
歩いているときはずっと、メスの後にいたのに、とまるとメスをかばうように、オスがメスの前にいる。子育てもオス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き始めた、タマシギ。

2008-08-15 | Weblog
餌を探して歩き始めた。草の間を、素早く動く。歩いている間はずっと、メスが先で、数10センチから、1メートルほど遅れてオスがついていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマシギのメスは、派手な色。

2008-08-15 | Weblog
なかなか全身を見せてくれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味な色の、タマシギのオス。

2008-08-15 | Weblog
鳥は、普通にはオスが派手で、メスが地味な色をしている。メスが子育てをして、それにはあまり目立たない方が安全だからだと、思われている。タマシギはオスが子育てをする、特異な鳥だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草陰にいた、タマシギのペアー。

2008-08-15 | Weblog
草の丈は、タマシギより高い。草の間でチラッとしか見えないが、オス、メスがそばにいるのを見つけた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマシギ、オスも出てきた。

2008-08-15 | Weblog
じっと動かないメスを、しばらく写していた。ときどき聞こえる鳴きかわしの声。そして出てきた、タマシギのオス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと出会った、タマシギ。

2008-08-15 | Weblog
2年ぶりのタマシギだ。居たという休耕田だが、朝から見つかっていないようだった。未練もあって立ち去れず、他の鳥など撮ったりして、うろうろしていた。昼過ぎになり、やっと見つかったタマシギのメス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマシギ、出会った時は、こんな感じ。

2008-08-15 | Weblog
草の間から、のぞいていた大きな目。(大きくトリミングしている。暗い草陰でじっとしているので、なかなか見つからない。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする