野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

真下に向かって飛び降りる、亜種オガサワラノスリ。

2019-09-11 | Weblog
小笠原諸島という小さな地域で、繁殖し種を保っている。数は少ないはずだし、不思議な感じがする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹上から獲物を探していた、亜種オガサワラノスリ。

2019-09-11 | Weblog
人家の近くなので、ネズミでもいるのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤシの木?南国の木にとまったオガサワラノスリ。

2019-09-11 | Weblog
ノスリの特徴である、腹巻状の腹の黒い部分も、薄い感じだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近かったけれど逆光、上手く撮れなかったオガサワラノスリ。

2019-09-11 | Weblog
亜種オガサワラノスリに会えた人は少なかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝早く、飛び出したオガサワラノスリ。

2019-09-11 | Weblog
宿の近くで出会った。3日目でやっと会えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小笠原では、亜種オガサワラノスリにも会うことができた。

2019-09-11 | Weblog
少し色が薄い感じだが、体も小柄らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の羽毛は生えそろっていなかった、トラツグミ。

2019-09-11 | Weblog
尾羽も短くて、巣立ち間もない若鳥のようだ。いままで、トラツグミのこんな若鳥には会ったことがない。近くで営巣の話も聞いたことがなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いると聞いていたけれど、会うのは難しかったトラツグミ。

2019-09-11 | Weblog
山道での数分の出会い。それ以後は会えなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の草地に飛び込んだ、小笠原のトラツグミ。

2019-09-11 | Weblog
奄美のオオトラツグミの様な固有種ではなさそうだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小笠原の山道で出会った、トラツグミ。

2019-09-11 | Weblog
また、小笠原の旅に戻ります。トラツグミが小笠原で繁殖しているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする