野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

なにやら叫んでいた、ホオジロカンムリヅル。

2008-08-30 | Weblog
カッオー、クーッとか、鳴き声も聞かせてくれた。アフリカの言葉かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の中の、ホオジロカンムリヅル。

2008-08-30 | Weblog
田んぼの緑に、アフリカ原産の派手な、ホオジロカンムリヅルが、似合っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイナミックに飛ぶ、ホオジロカンムリヅル。

2008-08-30 | Weblog
実に大きくて、ダイナミックだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーモラスな、ホオジロカンムリヅル。

2008-08-30 | Weblog
電柱の上にとまった。見ているといろんな仕草をする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篭脱けの、ホオジロカンムリヅル。

2008-08-30 | Weblog
どうせ篭脱けと、ちょっとバカにしていたのだけれど、やはり行ってみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しいツル、ホオジロカンムリヅル。

2008-08-30 | Weblog
ホオジロカンムリヅルという、アフリカのツルが、田んぼにいるというので、野次馬根性で行ってみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオジロカンムリヅルの頭がのぞいた。

2008-08-30 | Weblog
田んぼの稲の上に、珍しいツルの頭が見えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草の中のエリマキシギ。

2008-08-28 | Weblog
3羽のエリマキシギ。緑のバックはきれいだ。右の白っぽい1羽はコアオアシシギのようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリマキシギのオスとメスだと思う。

2008-08-28 | Weblog
エリマキシギ2羽が並んだが、かなり大小がある。小さいのがメスで大きいのがオスなのだろう。エリマキシギは、オスが大きくて、成鳥は夏にエリマキ状の飾り羽をつけているそうだが、このオスは、飾り羽のエリマキをまだ着けていなかった若鳥のようだ。周りの腹の白っぽいのはコアオアシシギ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリマキシギと、コキアシシギ。

2008-08-28 | Weblog
向こう側の、少し大きいのがエリマキシギ。こちら側はコキアシシギ。2羽が並んでくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする