goo blog サービス終了のお知らせ 

ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

2月15日と2月16日のおうちごはん

2024年02月18日 | おうちごはん
ごはんの写真がたまっているので2日間まとめて投稿します。

2月15日のごはんから
朝ごはん

しらすごはんとお味噌汁
なんとも簡単なごはんになりました。

お昼ごはん

トースト、ヨーグルト、カフェオレ

朝から洗濯物を干して、部屋を片付けて掃除してと家事をやっていたらあっという間に時間が経ちました。

この日はお昼からバイトだったので、パパっと食べて行きました。

晩ごはん

うどん、豚肉とチンゲン菜の炒め物、にんじんシリシリ、青汁

なんとなくうどんが食べたくて冷凍うどんをレンチン。
旦那と娘はごはんでしたが、娘が「うどん少しちょーだい」と言うので「どうぞ」とどんぶりごと渡したら半分近く食べられました笑
そのあとしっかりごはんを完食していた娘。食べ盛りねー。



2月16日のおうちごはん
朝ごはん兼お昼ごはん

パン、ミニハンバーグ、にんじんシリシリ、ポテト、オレンジ、お茶

休みの日は朝ごはんとお昼ごはん兼用になりがちです。

晩ごはん

ごはん、お味噌汁、あじの塩焼き、にんじんシリシリ、マカロニサラダ、切り干し大根、お茶

久しぶりにマカロニサラダを作りました。
ポテトサラダにしようかと思いましたが、じゃがいもが高くて、買うにはちょっと迷うお値段。
「どうしようかな?」と思いながらスーパーの中をぐるぐる歩いているとお惣菜コーナーにマカロニサラダがありました。
それを見て久しぶりに食べたくなり作りました。

2日間とも美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/



コメント

せき

2024年02月16日 | 日記
先月下旬から咳が出ています。

出始めた頃は、たまに咳が出る程度でした。

今月上旬は咳も落ち着いて来て「このまま治まるかなと思ったのもつかの間。

先週末からまた咳がぶり返し、夜になると咳き込み苦しい。
咳をし過ぎて喉の奥がヒリヒリするし、腹筋も痛い。

昼間も咳き込むようになってきたので、昨日病院へいってきました。

胸の音はキレイ。酸素を計ると99%と心配なし。
肺炎ではなかったです。

あと2~3週間は咳が続くそうです。

せき止めを処方してくれましたが、咳き込みが激しい時に飲むようにと強めのせき止めも一緒に処方してくれました。

やはり市販の薬よりいい。
まだ咳は出ていますが、そんなに激しく出ることはないです。

このまま治まって欲しいです。


コメント

2月13日のおうちごはん

2024年02月15日 | おうちごはん
朝ごはん兼お昼ごはん

ごはん、キャベツ、ハムエッグ、お味噌汁、お茶

朝ごはんにしてはちょっと遅く
お昼ごはんにしてはちょっと早め

そんな時間にごはんを食べてから相模六社めぐり 比々多神社と比々多神社元宮へ。

初めて行く神社なので、ナビを設定しているのになぜか道を間違える私です。

しっかりナビは「500m先何とか交差点を右方向、何とか方面」と「何とか交差点右です」とナビしているのに私ったら
あー、ここだったー
と通りすぎ、すかさずナビは修正。

修正された通りに進んではまた
あっ、通りすぎたー
これまたナビは瞬時に修正。

そんなこんなで何とか神社に辿り着きました。

帰りは…
ナビ通りに来ていたらこんなに近かったのねー

晩ごはん

アジの開き、ジャーマンポテト、サラダ、白菜漬け、焼酎の水割り

ジャーマンポテトはポテトしか写ってませーん。
ベーコンも一緒に炒めましたが、娘がベーコンだけつまんでポテトだけに。
つまみ食いしてしょうがない娘だなー。

昨日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/


コメント (6)

相模六社めぐり(比々多神社と比々多神社元宮)

2024年02月13日 | おでかけ
先月末の記事で相模六社めぐり(寒川神社と川匂神社)を今年はやってみようと思います。とまずは相模の國一之宮の寒川神社と二之宮の川匂神社へ参拝へ行ったことを書きました。

今日三之宮 比々多神社へ参拝に行って来ました。
「三之宮比々多神社は、10世紀前半に編さんされたとされる延喜式神名帳にも記される長い歴史を持つ神社です。祭神は豊斟渟尊(とよくむぬのみこと)で、国土創造の神を祀っており、そのほか酒解神(さかときのかみ)を合祀しているので、酒造家の間に崇敬されています

手水舎
龍の口からではなく横の木からお水が出ていました。
コロナ対策なんでしょうね。

清めてから本殿へ

本殿から木の香りがしてきました。
新しい木の香りではなく、歴史を刻んだ香り。いい香りでした。

本殿の両側には干支の龍が置かれていました。

思わずナデナデしました。

鐘楼があったのでついてきました。

平和を願いひとつき。
鐘の音はいいですね。
心に響きます。

他にもこんなまが玉がありました。

つるんつるんで撫でていると気持ちいい。
まが玉をナデナデしながら娘の成長祈願しました。

比々多神社から坂を上がって行くと比々多神社元宮があります。

三之宮比々多神社の旧社殿の跡地である元宮です。
小さな鳥井と石祠ですが、身が引き締まるような感じがしました。

小高い山の上にあるので、ここからの眺めは凄くいい。

お天気が良くて良かったー。

ここの神社も居心地のいい神社でした。

次は四之宮の前鳥神社です。
近々行けるといいなー。
コメント (4)

2月12日のおうちごはん

2024年02月13日 | おうちごはん
朝ごはん

ハムチーズトースト、キャベツ、ポテト、ヨーグルト、麦茶

昨日は祝日でしたが出勤でした。
娘はお休みですが、いつも通り起こしました。
そうでないと私がバタバタするから。

祝日出勤の時に限ってなぜか私の出勤間際に起きてくる娘。
そして娘は「おはよー。ママ仕事?」の後に決まって「朝ごはんは?」と聞きます。

「テーブルにあるよー」
「冷蔵庫にヨーグルトあるから」
「スープ飲むなら自分でやってー」
と口だけ動かしていますが、それでも私はバタバタ。

そうならないようにいつもの時間に起こしてご飯を食べてもらっています。

お昼ごはん

久しぶりに娘もお弁当です。

冷凍食品オンリー弁当。そして茶色い笑

今月は私の出勤が半日が多いので、冷凍食品の買い置きをしていませんでしたが、先週末スーパーへ行くと5割引きの張り紙がありました。
この5割引きについつい手が伸び買って来ました。

買ってて良かった冷凍食品。
昨日のお弁当に大活躍でした笑

晩ごはん

ごはん、お味噌汁、豆苗のナムル、豚肉のわかめ巻き、キャベツ、白菜漬け、お茶

まだわかめがあるので豚肉で巻きました。
切るとこんな感じです。

この料理は生わかめがあるこの時期にしか作りません。

以前、塩漬けになっているわかめや乾燥わかめで作ったことがありますが、歯ごたえが違いました。
やっぱり生わかめの食感がいいんですよ。

わかめの変わりに茹でたもやしを巻いても食感が良くて私は好きです。

ザックリすぎる作り方ですが載せてみます。

作り方
わかめ適量(または茹でたもやし1袋)にお醤油大さじ1、しょうが汁1片分で下味を付けます。

薄切りまたはばら肉を広げてわかめ(またはもやし)を乗せて巻きます。
巻きやすい量で作ってください。
(いつもスライスのお肉10枚前後入っているパックを1パック使って作っています)

巻き終わったお肉に片栗粉をまんべんなく付けたらフライパンに油(適量)を敷いて、巻き終わりを下にして焼いていきます。

お肉全体に焼き色が付くように転がしながら焼いてください。

焼き色がついたらお醤油大さじ1とソース大さじ1を混ぜたタレを絡めて出来上がりです。
(お醤油とソースの量はお好みで調整してください)

なんともおおざっぱすぎるレシピですみません。
いつも「こんなもん」と目分量で作っています。

特にわかめは1株分または大きいと1株の半分の量で作っているので、計ったことがなく何グラムなのか分からないです。

そんな目分量でも作れるし、それなりにできます。

昨日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/


コメント (2)

2月11日のおうちごはん

2024年02月12日 | おうちごはん
朝ごはん兼お昼ごはん

カレーうどん、お茶

カレーでうどんが全く見えません。
卵黄を落とすと辛さがまろやかになって好きです。

晩ごはん

ズワイガニ、ホタルイカとわかめ、お刺身の盛り合わせ、焼酎の水割り

お正月に食べようと買っていたカニ。
新年に実家へ挨拶に行くとカニがある
それ以来、我が家の冷凍庫にいたカニ。
昨日、やっと食べました。

昨日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/



コメント (6)

2月10日のおうちごはん

2024年02月12日 | おうちごはん
朝ごはん

ロールパン、サラダ、タマゴサラダ、麦茶

ロールパンにキャベツとタマゴサラダを挟んでロールサンドにして食べました。

お昼ごはん

たこ焼き、ポテト、お茶

青のりがあるかと思ったら切らしていたので、青のりなしのたこ焼きです。
やっぱり青のりがある方がいいな。
スーパーにはよく行っているのに買い忘れます。
焼きそばやたこ焼き、お好み焼きにした時ぐらいしか青のりは使わないので、普段はなくても困らない。
だから買い忘れるんだろうな。

晩ごはん

カレーライス、サラダ、酢の物、福神漬、麦茶

夕方、娘が「ノートがあと少しでなくなる」と言って来たので、娘とのんびり歩いて買いに行きました。

するとどこからかカレーのいい香りがしてきました。
カレーの香りって嗅ぐだけで食べたくなります。
娘も「カレー食べたい」と言っていたので晩ごはんはカレーになりました。

この日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/

コメント

今年の友チョコ

2024年02月11日 | 娘(家族)のこと
今年もやってきましたこの時期
Happy Valentine

今年はミニパウンドケーキです。

試作品は私が作りましたが、本番の友チョコは娘が作っていました。

私が横で「バターをよく混ぜて」「お砂糖入れて」「小麦粉は振るった?」と手は出さず口だけ出すアシスタント。

ココア味とプレーンの2種類作りました。

出来たのは各7個。

お友達には1つずつラッピングしていました。
私にはお皿に乗せてくれて残りは自分で食べる。と言っていた娘。

私:誰か忘れてないかい?

娘:ん?他に誰かいたっけ?

私:いるでしょう

娘:・・・?

私:パパがいるでしょう。多分楽しみにしてるよ。だからあげなよ

娘:あーぁー、いたね。お皿でいいか

私:ラッピングぐらいしてあげな

娘:そっか

旦那にもあげていました。
旦那ね、娘が「作った」というだけで嬉しいのよ。
あっという間に食べていました。

娘が残ったチョコを食べているので

私:パイ生地あるけど

娘:なぬっ、早く言ってよ

私:言う前にチョコ食べ始めたでしょう

娘:チョコクロみたいに作りたい

私:どーぞー

これ、作って良かったんです。

チョコクロが焼き上がった時にふと

私:そう言えばじじー(実家父)のチョコ忘れてたね

娘:あ、じじーもいた。ママちょうどいいからこれ(チョコクロ)あげたら?

私:それはいいね。確か紙コップあるからそれに入れる?

娘:いいんじゃない

じじーへのチョコはこちら

一口のかわいいチョコクロ。

ちょうどピンクの紙コップがあってよかったー

じじーも孫から貰える物ならなんでも嬉しい。

そんな娘はお昼過ぎからお友達とファミレスへ。
友チョコ交換して、ごはん食べるんだって。








コメント (2)

2月9日のおうちごはん

2024年02月11日 | おうちごはん
朝ごはん兼お昼ごはん

サラダ、ミートボール、おにぎり、お味噌汁、オレンジ、お茶

このオレンジは旦那が職場で貰って来ました。
湯河原のオレンジのようで、皮は薄くて甘くて果汁もたっぷり。
とても美味しいオレンジでした。

晩ごはん

ロールパン、オムレツ、キャベツ、酢の物、わかめスープ、お茶

この日もわかめたっぷりメニューです。
わかめは冷凍していますが、1株ずつ冷凍しているので、解凍するとそれなりの量があります。

そんなわかめものこりわずか。
何を作ろうかな?

美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/



コメント

2月8日のおうちごはん

2024年02月10日 | おうちごはん
朝ごはん

パン、スクランブルエッグ、サラダ、コーンスープ、オレンジ、お茶

お昼ごはん

ナポリタン、青汁

久しぶりにコンビニのナポリタンです。
麺はもちもちでした。

晩ごはん

ごはん、お味噌汁、サラダ、小松菜のゴマ和え、豚肉と長ネギのごま塩炒め、お茶

冷凍していたわかめを解凍したのはいいけど量が多い。
小分けにして冷凍したと思ったのに一袋に入っているわかめが多かったー。

わかめモリモリのお味噌汁になりました。
まだ解凍したわかめがあるので、翌日にまわします。

美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/




コメント (2)

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村