「子どもたち、若者を戦場に送るな! 憲法改悪阻止 国民の思想・信条の自由、言論・表現の自由、子どもと教育を守る大集会」が5日、東京・日比谷音楽堂で開かれ、全国から教職員や市民ら1800人が集まりました。主催は全教(全日本教職員組合)、教組共闘連絡会、子どもの権利・教育・文化全国センターです。
主催者あいさつで全教の蟹澤昭三委員長は、いま、憲法、平和、個人の尊厳が脅かされていると指摘し、憲法を . . . 本文を読む
沖縄県東村高江のオスプレイパッド(着陸帯)建設反対の集中行動が5日、米軍北部訓練場のメインゲートと資材搬入口のN1ゲート前で取り組まれ、約150人の参加者は、政府が明言する年内完成までの残り2カ月間、運動を広げて大結集し、何としても工事を止めようと意気高く声を上げました。
沖縄県統一連の瀬長和男事務局長は「高江住民のみなさんと一緒に手をつないでできるようにと工夫してたたかいをつくっている」と . . . 本文を読む
ドラマファンの間で評判だったNHKの「夏目漱石の妻」。日露戦争や労働運動など、明治という時代の流れも織り交ぜながら、文豪と妻・鏡子の心の取っ組み合いが激しくも、いとおしさを込めて描かれました。
改めて思うのは、NHKの番組制作の層の厚さです。少し前、あるプロデューサーが公共放送の役割について「視聴率にとらわれることなく、バラエティーやドラマでも政治や社会問題をテーマにすえ、提起していく . . . 本文を読む
環太平洋連携協定(TPP)の承認案・関連法案について、自民・公明の与党と日本維新の会は4日、衆院特別委員会での強行採決に踏み切りました。しかし本会議は開催できず、政府・与党が当初狙っていた10月中の衆院通過に続き、先週中の通過も見送らざるをえなくなりました。いま問われている政府・与党の責任、国会が果たすべき役割とは
「驚いたのは(衆院議院運営委員会の佐藤勉)委員長もこのようになるとは知ら . . . 本文を読む