質素な毎日☆ひとりごと

主婦 斜め上からみる雑感いろいろ。

土用干し

2016-07-19 22:02:40 | 日記
昨日 梅雨明けしました。

天気いいなー。そろそろ梅干し干さないとなー。と考えながら仕事をしつつ、今日思い立って干すことに決めました。

久しぶりに梅漬けをあけてみると、以前程フルーティな香りは治まって、梅干しらしい良い香りが…

炎天下 とりあえず干すかと干し始めたら、汗タラタラ。

それに かなり柔らかくてすぐ潰れそう。

とにかく 干すべしと干しまくりました。



干すと今度はなかなか出かけられない。

雨は大丈夫そうだけど、鳥が心配なんです。食べられることはないとは思うけど寄ってこられるのが嫌。

木で熟す程の梅なので、ほんと柔らかいのはもう間違いなしです。
ちょっと食べてみると、梅干しだ、酸っぱい!柔らかい!そして 凄くしょっぱい(>_<)
18%しょっぱすぎか…
でも ご飯進むし、保存の心配もしなくていいかな…

これから先悩むのは 干した後の保存方法。

柔らかいので、あまり重ねると確実に潰れる。
もう潰れちゃったのも結構あるので どうやって保存していこうか。

一度梅酢に戻すというのは やめておきましょう。
紫蘇は干したのを重ねるのでしょうか?それとも梅酢に浸かったのを絞ってかさねるのでしょうか?
絞って一日ほしたのを重ねてみようかな?

梅干し作りって 本当に自己流が多いので どれが正解かどれも正解なのか どの方法を選ぶが難しいです。

何回もやってみて、自己流を作り出すものかもしれませんね。