次は凌雲寺跡へ行きます。
しかし、途中で玄済寺というお寺を見つけました。
雨男さん直感が働き、雨男さんたっての希望で寄ることにしました。
ここは吉敷毛利家の墓所がありました。
雨男さんの直感は残念ながら当たってしまいました。
この先にお墓があるようです。
本来の予定にない場所だし、更に暑いという理由で、
晴女さんは行きません。
雨男さんが1人で見に行きます。
階段下にあるお墓を撮り、雨男さんは奥に消えていきました。
家老福原広俊のお墓&毛利能久のお墓
その間の晴女さん。
初めは車内にいましたが、日差しが強く、外に出ました。
日傘を差して、木陰に隠れていました。
すぐ戻ると思っていた雨男さんは戻ってきません。
「ずっと立っているのも疲れるし、今更見に行くのも面倒だし」と
考え抜いた結果、木陰で待ち続けることにしました。
その間の雨男さんはたくさんのお墓を見ていました。
5代毛利広包のお墓&8代毛利就兼の奥方のお墓
3代毛利元包のお墓&4代毛利就直のお墓
17代毛利忠三のお墓&16代毛利重輔のお墓
13代と16代を務めた毛利元潔のお墓
藩主の他、奥方や若くして亡くなったと思われる
息子たちのお墓もたくさんありました。
12代毛利房兼のお墓&房兼公6男のお墓
9代毛利房直のお墓&8代毛利就兼のお墓
11代毛利房裕のお墓32&初代毛利秀包の供養塔と2代毛利元鎮の供養塔
ようやく雨男さんが戻ってきました。
「お墓がたくさんあった」とそのままの感想を述べています。
全部で30枚近くも撮ったようです。
「そりゃ時間かかるよ、一体、何に使うんだろう」と
疑問に思っても口に出さない晴女さんなのでした。
◆メモ
訪問日:2016年8月
住所:山口県山口市吉敷佐畑4-10-20
所要時間:15分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます