長野旅行最後の観光地、小諸城に着きました。
まずはトイレに行きます。
トイレから出てくると雨が降ってきました。
傘を取りに車に戻ります。
駐車場からお店が並ぶ通りを歩き、入口に到着。
受付で共通入場券を買い、100名城スタンプを押しました。
雨が降っているので、100名城スタンプ帳が濡れないよう
雨男さんが車に起きに戻ります。
その間、晴女さんは片隅でボーっと待っていました。
雨男さんが戻ってきてお城に入ります。
まずは徴古館へ。
ここを出て右に行けば三の門ですが、先に城内を見て回りました。
雨男さんが好きな石垣や石段
番所跡&二の丸跡
中仕切門跡&南丸跡
他の観光客がお揃いの傘を差しています。
晴女さん情報によると貸出用の傘なんだそうです。
雨男さんを待っているときにしっかりチェックしていました。
跡地が多く、晴女さんは雨男さんに
「100名城じゃなかったら文句を言ってたよ」と文句を言っています。
それでもめげずに見学を続けます。
空堀らしき地形&黒門跡
お駕籠台跡
そして本丸跡の懐古神社まで来ました。
鏡石
晴女さんは使い道が非常にきになっていたようです。
天守台に立つ晴女さん。
上から見る天守台の石垣と下から見る天守台の石垣
次は富士見台です。
天気が良ければ富士山が見えるそうですが、天気は雨です。
富士山好きの晴女さんは、富士山にとことん嫌われているようです。
富士山方面を眺める晴女さんの後姿が切ないです。
馬場跡&藤村記念館
大きな石垣が現れました。
雨の中、元気に登り始める晴女さん。
見忘れがないか、地図で確認します。
するとさっき行ったところは天守台ではないことに気付きました。
正しい天守台へ向かいます。
この頃には雨が止んでいました。
次は水の手展望台へ向かいます。
島崎藤村像&武器庫
橋の先が水の手展望台です。
雨が止んだので、少しは景色が良くなりました。
戻る時、晴女さんが橋の下に水の手不明門跡を見つけました。
雨男さんは気付いていない様子だったので、教えてあげます。
入口に戻り、三の門まで戻ります。
戻るのは早い晴女さん&北の丸跡
三の門(国重文)
晴女さんの文化財チェックが始まります。
続いて大手門(1612年築 国重文)へ。
門の2階に入れます。
中は資料展示スペースでした。
ガイドさんから説明を受け、
先程行った正眼院の移築門が間違いなく移築門だったことがわかりました。
大手門の両サイドの石垣
そして最後に小諸駅に立ち寄ってみました。
売店があるかと思いましたが、残念ながらなく、お土産は諦めます。
これで3泊4日の長野旅行が終了です。
車に戻り、カーナビを自宅にセットします。
旅行中は早く帰りたい晴女さんですが、この瞬間は寂しいそうです。
◆メモ
訪問日:2012年5月
住所:長野県小諸市丁311
所要時間:2時間
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/入城料 有料
②セットで見たい観光地・・・小諸本陣跡
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます