おやまに行こう!! ~お出かけ記録編~

山歩き大好き夫婦のHP「おやまに行こう!!」の番外編として始めたお出かけ記録編Blogです

沖縄へ ~1日目~

2024年02月02日 | 旅行

1月26日~28日に2泊3日で、多分35年?ぶりに沖縄に行ってきました。

本島は3度目、離島を合わせると6度目ですが、あまりに昔の話です(笑)

天気は3日すべて曇り空、綺麗な海は見れなかったけど、雨に降られなかっただけでも良かった。

1月26日(金)くもり 最高気温17度

自宅を3:30に出て、始発(6:20)のJALで那覇へ

最近はLCCばかりなので、エコノミーとはいえ足元も広くて快適。

なにより映画を1本見終えると丁度到着というタイミングが良かった。

到着後、ABCレンタカーにバス移動し、真新しいヤリスに乗りスタート。(沖縄のレンタはヤリスだらけだった(笑))

▼最初は那覇から40分ほどのアメリカンビレッジへ

▼こちらのハンバーガー屋さんでだいぶ早いランチ

▼次に車で30分、万座毛へ

▼お次は約1時間の移動で美ら海水族館へ。当然、35年前には無かったです

まあ、外国人のほうが多かったですね。台湾からなら1時間かからないもんね

▼イルカの餌やり体験。あなたが食べるわけじゃないのに(笑)

▼次に10分ほどの移動で今帰仁城跡へ。桜祭り やってました

▼この日のお宿へ。名護にある「ベストウェスタン沖縄幸喜ビーチ」です。

こじんまりしたリゾートホテルですが築2年の新館だったので、とても綺麗でした。

なにより大きなホテルと違い、他の人にも合わず静かに過ごせて良かったです

▼ホテルの目の前にある沖縄料理屋さんで夕食。ほかにもたくさん食べたけど、とりあえず1枚

沖縄そば・海ブドウのサラダ・ジューシーです。手羽先が有名らしくて食べたんですが、

旨かったですよ。(せっかくグルメで放映されたらしいです)

さあ明日は本島の最北端、やんばる地区の大石林山でプチハイキングですよ

 


北海道遠征2023

2023年07月11日 | 旅行

7月7日~7月10日に今年も北海道に行ってきました

▲1日目 成田空港からスタート

今年もLCCのPeachです。九州地方の豪雨の関係で30分遅延。仕方ないね

 

▲夕方 新千歳空港に到着後、宿泊する旭川市に移動

宿泊は「ルートインGrand旭川駅前」さんで素泊まりです。

さっそく夕食に「旭川成吉思汗 ひつじ家」さんでジンギスカンを頂く。明日は5時出発ですよ

 

 

▼2日目 RW姿見平駅から大雪山旭岳~裾合平を周回

詳細は YAMAP にて

 

 

▼登山後、層雲峡に移動し夕食。旭川ラーメンと豚丼セットを頂く

この日の宿泊は素泊まりで「温泉ペンション銀河」 さんにお世話になります

 

 

▼3日目 銀泉台から大雪山赤岳~小泉岳を往復

詳細は YAMAP にて

 

▼登山後 宿泊地の川湯温泉に移動

途中、藻琴峠からの屈斜路湖

 

 

▼この日の宿、【公式】お宿欣喜湯 別邸 忍冬(SUIKAZURA)

 

▼夕食はバイキング。旨かった

 

▼4日目の朝食。起き掛けにバナナを食べてしまったので軽く頂く

 

 

▼「ヒーリングカヌー釧路」さんのプライベートツアーに参加

詳細は YAMAP にて

 

 

▼ツアー後、音更町に移動し「ぶたはげ」さんで豚丼の昼食

 

▼「道の駅おとふけ」にて

 

▼NHK朝ドラ「なつぞら」のロケセット。主題歌はスピッツだったよね。

 

▼ 「十勝牧場」入口の白樺並木

 

▼十勝牧場展望台

 

こうして4日間の北海道遠征も無事終了

今回は天気にも恵まれ、大満足の遠征になりました

車中泊はなかなか眠れずキツいので、今回はすべて宿泊にしました。

来年もまた北海道、行きますよ♪ 出来れば冬の道東も行きたいな

 

 


2日目は野沢温泉で湯めぐり

2022年10月10日 | 旅行

2日目は 野沢温泉です。

渋温泉では宿のお風呂を含めて10か所巡りましたが、

野沢ではどの位 入れるでしょうか。

渋温泉はコンパクトな温泉街なので、9つある外湯巡りも楽にできます。

(1~2分で次のお風呂に行けます)

しかし、野沢温泉は大きな温泉街でほぼ平らな道がないので、13か所ある外湯も

移動が大変です。(移動に3~8分くらいかかります)

 

ちなみに野沢温泉は2013年以来9年ぶりです。

その時は5か所入ったようですが、3か所は記憶にあるのですが

(大湯、河原湯、熊の手洗い湯)あとの2か所は忘れました。

 

▲この日お世話になるのは「湯の宿トミケン」さんです。

こちらは出発する前の日に予約しました。

食事が美味しく、内風呂の温泉もとても良かったです。

またお世話になりたい宿が1件出来ました。

 

▲チェックイン後、まずは宿の近くの松葉の湯。

一応無料ですが、すべて寸志として料金を払って入りました。

松葉の湯はわたくしの大好きな白濁の硫黄泉でした。

 

▲そして大湯通りを歩いて・・・

 

▲大湯へ・・・。メインのお風呂なので混んでた。

 

▲お次は十王堂の湯。ここも白濁の良いお湯でした。

ここで雨が降ってきたので宿に帰ります。

 

▲で、夕食。

昨日とは打って変わって・・ですが、一品ごとに手が込んでいて、すごくおいしかったです。

 

▲朝食も美味しかった。

 

▲夕べから降り続いていた雨も朝になって上がったので、河原湯へ。

めちゃめちゃ熱かった・・・。

 

▲野沢温泉の〆は横落の湯。熱かった・・・

朝八時過ぎは地元の皆さんが清掃しているので、入れないお風呂もありました。

清掃の後は特に熱いので要注意ですよ。

 

渋温泉は鉄分の泉質が多いのですが(白濁や緑色のお湯もあるようです。その日で違うお風呂もあるとか)

野沢温泉は硫黄泉ですかね。透明か白濁か、どちらかです。まあ、どちらもとにかく熱いですけど。

前に誰かが入ったタイミングで入れれば、丁度良い湯加減でまったりできます・・・。

 

結局、宿のお風呂を含めて6湯入ることが出来ました。

昨夜からの雨で出かけるのが面倒になってしまったので仕方ないかな。

チェックアウト後、新潟周りで帰ることにします。

4年前にできたらしい「道の駅 野沢温泉」で買い物をして越後湯沢方面へ・・・

 

▲途中、越後湯沢駅の構内にある「へぎそばの小嶋屋」さんで昼食。

 

結局、今回の遠征は1日も晴れの日が無かったけど、お山も温泉もそれなりに楽しめました。

今年はあと2か所位 紅葉を見に行きたいな


毎年恒例、渋温泉で湯めぐり

2022年10月10日 | 旅行

10/8~10/10まで長野県に行ってきました。

メインは山歩き?湯めぐり?

まあどちらでもいいや(笑)

この日は北八ヶ岳の北横岳を歩いてきました。詳細は「YAMAP」で

 

翌日の11日から全国旅行支援が始まるのでその方がお得なのですが、

もう4か月前から渋温泉の宿は予約してあったので、渋々(笑)出かけてきました。

と言う訳で、10/8の後半戦は渋温泉で湯めぐり。

こちらは毎年訪れるお気に入りの温泉街です。

 

▲今年は「一乃湯 果亭」さんに宿泊。とても良いお宿でした。

 

▲入口はこんな感じ

 

▲最上階(4階)の内風呂と

 

▲露天風呂

一番風呂なので熱いのなんの・・・

 

▲で、さっそく湯めぐりにGO!

 

▲四番湯 竹の湯

 

▲五番湯 松の湯

 

▲六番湯 目洗湯

 

▲いったん宿に帰って夕食

 

▲また出てきた

 

▲最後にご飯が出てきて終了。満腹、満腹

 

▲休憩して七番湯 七操湯

 

▲八番湯 神明滝の湯

 

▲三番湯 綿の湯

本日はここまで。残りは明日の朝に・・・

 

▲朝食です。朝夕とも部屋食で楽ちんでした

しかも6組しか泊まっていないのでほぼ他のお客さんにも会わず、静かに過ごせました。

 

▲一番湯 初湯

 

▲二番湯 笹の湯

 

〆は宿の前の九番湯 大湯。渋温泉で一番大きいお風呂です。当然、入浴客も多いですよ。

すべてコンプリートして、さて志賀高原へ・・・

山歩きは「YAMAP」で

 


4年ぶりの北海道♪ 4日目、最終日

2022年07月13日 | 旅行

2022年 7月11日(月)

小樽ホテル~道の駅スペース・アップルよいち~積丹岬~鱗晃(うに丼)~神威岬

~道の駅きょうごく名水プラザ~苫小牧寄り道~新千歳AP

 

本日もまあまあ良い天気です。出発前の天気予報は見事に外れました(笑)

今日は積丹半島で旬のうに丼に挑戦です。(実はワタクシ、うに・イクラは得意ではありません)

▲ホテルで軽く朝食を食べて・・・。ちなみに左は自分で作れる海鮮丼です。雑な盛り付け(笑)

 

▲余市の道の駅「スペース・アップルよいち」に寄り道。余市は毛利衛さんのふるさとらしい。

ニッカ余市工場にも行きたかったけど、完全予約制なので入れず・・・。

 

▲余市から車で約30分、積丹岬に行ってみます

 

▲残念ながらガスっていて、積丹ブルーは見ることが出来なかった

 

▲岬の駐車場脇にあるこちらで「うに丼」をいただきます

 

▲こんな感じの赤うに丼(4300円) です。 イカソーメンとノンアルも注文。

   ちなみに白うに丼は2800円だったかな。

 

▲続いて神威岬へ。やはりガスっていて景色は見られず・・・。

しかし駐車場から岬の先端までの道は長かった。(20~30分くらい)  汗だくになってしまいました。

 

▲積丹半島をぐるりと廻って羊蹄山の麓、道の駅「きょうごく名水プラザ」で休憩

 

▲〆は空港内のラーメン道場の中にある白樺山荘で味噌ラーメンを頂きます。

白樺山も登ったし、ここしかないでしょう(笑)

そういえば今回は海鮮丼(まともな)もスープカレーも食べなかったな。空港内にも一杯お店があったんだけど。

 

というわけで、無事終了です。

やっぱり北海道はいいなあ・・・。

また秋に飛んで来ちゃおうかなぁ。

※山歩きの詳細はYAMAPにUPする予定です。misanのページ | YAMAP / ヤマップ