みすきのぶろぐ

役者「みすき康人」です。活動報告や宣伝、日々思った事、感じた事、社会問題その他あれこれを超不定期的に綴っています。

今年も連休明けにふとつぶやく

2016年05月09日 | つぶやき
世間ではゴールデンウィーク・・・無駄に何日も休日が続くと言う、公務員と正社員びいきの制度が今年も繰り返されている。自分も昔なら喜んだだろうけど、今は全然うれしくない。今の世の中、日給月給の会社員や時給で働く派遣社員がどれほどいるか、そしてその人たちにとって「連休」するとどうなるのか、政治はキチンと把握している訳がないと・・・まあそれはこれまでも、ここで書いてきているから省略する。

そんな連休もようやく終わって、今日からはまた現実に戻らざるを得ない。
10月半ばから始まった今の仕事も既に半年を過ぎてしまった。さすがに半年も居れば仕事にも慣れる。今は「雇われ店長」状態なので、現場では自分ひとり。困ったときは助け舟を求めるが入館のセキュリティがとても厳しいので電話でアドバイスを貰うだけで人間が来ることはない。

のんびりと言えばのんびりのマイペースで日々を過ごす事が、なんとか出来ている。

しかしほんの一年前、自分がこんな業界での仕事をするとは思ってもいなかった。印刷業界に見切りをつけ・・・かといって別の業界に社員として入れる才能もなく、就活オヤジと化していたあの頃。工場の休憩所で毎朝聞こえてくるパチンコ話にうんざりしながら、今は止めたタバコに火を点ける毎日。

まあ、これも人生の苦い時期の思い出として、これからも忘れる事は無いんでしょう。

世間の連休の半分はバイトをしていた自分は、よく「いつ休んでいるの?」と聞かれる。安心してください、基本的に休みを取ると身体が鈍るので休みたくないのが本音です。でも寄る年波には勝てず、ここに来て身体の節々その他で様々な不具合が発生してきている。それら全て通院していたら医療控除が受けられる位になってしまうので適当にやり過ごしている。

体力には自信あったけど、その自信も最近は揺らぎ始めている。
さてさて、この人生こんな事を続けていつまで絶えられるのか?

それは自分すら知らない・・・。







俺、営業じゃないもん(-。-)y-~

2016年01月27日 | つぶやき

1月27日(水)
年も開け、今の仕事に就いてから早くも3ヶ月が過ぎてしまっている。

3ヶ月は・・・早い。印刷営業で過ごしてきた日々、そして工場で生産していた時とは全く何の関連も無くもちろん全く知識の無い業界で、しかも前任者との引継ぎはこちらの舞台の関係もあり正味10日間弱。もちろん業務を全部引き継げるわけもなくそれでも強制的にたった一人で「常駐」として現場に入った11月。かかってきた内線電話にさえおっかなびっくりで対応し、解らないなりに一生懸命だった。

3ヶ月経ち、一日の業務の流れがようやく身につき、気持ち的に毎日アタフタしていた時期もひとまず終わり、比較的のんびりと一日を過ごす事が出来ている。それでもまだ経験していない仕事は多く、しかも今後新しい仕事をこちらに廻すような話もあるし、他の所に居る自分と同じような「常駐者」をシャッフルし短期間だがそれぞれの会社に勤務し互いの業務を経験してもらおう・・・などという大きなお世話的な企画さえ持ち上がっている。やっと今の所に慣れたばかりなので、正直これは勘弁してほしい。

どんな仕事かとよく聞かれる。どんな・・・う~~~ん、一言で(カッコ良く)言えば「貿易関係」かな。輸入・・・は殆ど無いが、主に輸出の手配・取次ぎ窓口みたいな事をしている。印刷営業とは何の関連も無い業界に潜り込んで何とか生き延びている。

残念ながら役者活動は今年になって出来ていない。次の舞台が決まっていないと寂しく思えるけど、あまり焦って色々な募集に応募しても自分が困るだけだからここは大人しくオファーを待っていようと思っている。
映像に関して、今はたま~に事務所から来る案内に応募はしてみるけど、書類審査にさえ引っかからないことが多い。まあ、プロフ写真は自分が思うにいま一つだし、プロフの中身も抜けがあるから仕方ないんだろうな。でも基本的にエキストラはしない、という路線は崩さずにいこうと思ってきた。それでも年末立て続けに3本のCMエキストラに出演してしまった。

このまま今度こそ、この仕事を続けて行ければいいな・・・とも思うけど、3ヶ月で既に見えてきた、Aの体たらくとBのキレ具合に今後どこまで自分が耐えられるのかがとても心配に思う昨今だ。

今週になって、とても仕事がヒマになってしまいほぼ一日、机に座ってPCかスマホをいじる日々が続いている。その流れで今回この記事更新するに至った・・・もう仕事が全然無くてヒマでヒマで・・・(笑)
印刷の頃は焦ってたな~「ヤバイ、仕事取って来なくちゃ」、そうは言ってもそこらに転がっているものでもないし、お客をグルグル廻ってそれでも仕事が無く、結局また公園で昼寝したりしていたな~(懐)

いまはその頃のように焦らなくてもいい。
「俺、営業じゃないもん♪」
仕事無くても自分のせいではない。
口を開けて待っていて、来た仕事を取り次ぐのが自分の仕事。

とてもお気楽な毎日を過ごせている。

職場のPCはあまり使いたくないが、そんな状況なので、また更新するかもしれない。

それはそれで、また。
みなさん、お互いがんばりましょうね~!

懐かしい埠頭にて

2015年12月19日 | つぶやき
12月19日

用事の集合時間の調整で、青海の公園に来ています。
青梅、ではありません(笑)

近くには大江戸温泉物語とかある、あの辺です。右手には船の科学館、後ろには警視庁湾岸署、そんなロケーションの公園です。ここはもう何年も前…まだ某中小印刷会社の営業をしていた頃、ヒマな時によく来てました。

「よく」来ていた位ですから、そんな日々を過ごしていたことを察してもらうとウレシイです。

当時さすがに温泉には入りませんでしたが、いま考えると何故入らなかったのか・・・不思議に思います(笑)、主にこの公園を散策したり埠頭をボ~~~っと眺めていたり・・・揚句は車の中で寝てました。


結構ツライ時期でしたね~~~(*´ー`*)

ふう~~~~。


こうして数年ぶりに来てみると、この公園にも船舶用の信号塔や小さな噴水とかが出来てました。

年月を経て、この公園ですら少し変わったようです。
でも、海(埠頭)はあの頃と変わらず穏やかな水面です。

プカプカ浮いていたクラゲが見れないのは時期的なものなのか水質的なものなのかも分からず少し残念ですが、硬い石のベンチに座って午後の陽射しを浴びてると、とても懐かしい気分になってきます。

陽射しでポカポカしてきた身体を冷たい海風が急に覚ますので眠気を感じずにいられます。正確に言うと眠くなってきた頃に冷たい風が吹いて目が覚める、と言ったところでしょうか。

でもそうこうしているウチに集合時間はもうすぐです。
さて次は何年後に来れるのかな?と思いつつ、石のベンチから腰をあげるのでした。



身体はまだポカポカ(^_^ゞ





※某SNSに投稿したものを加筆修正しました

派遣生活2年こえて・・・

2015年07月15日 | つぶやき
そんなこんなでこのブログも更新できないまま、ついにこの派遣生活も2年を超えてしまった。
本当はもっと早く終わりにしたかったけど、現実がそれを許してくれなかった。
そして、今もそれは終わらずに続いている。

だってさ・・・
考える事もないじゃん
何のとりえも無い五十のオヤジが
さあ職探しだ!
正社員だ!
と、いくら頑張ってみたって
今どきホイホイと雇う会社なんて
あるわきゃ無い!

最初からわかっていたけど、それでも動かなければ始まらない。
この2年間ずっと、ではないけど動いてきた。

でも現状は相変わらず変わらない。

それでも、派遣も2年経ったということで、先月なんと社内での職場異動があった。
そう、これまで叫んでいた暑い汚い金型を使った生産現場から正式に離れることができ、今はなんとクリーンルームでの仕事をしている。
おかげでこの暑い日々も冷房の効いた室内で静かに仕事をしていて、これまでの2年間の環境と比べたら雲泥の差。

腕の火傷も今はだいぶ薄れてきて、このままなら気楽かな~などと・・・実は思ってもいられない。

期間限定の異動なのだ。

なにやら派遣法云々の関係で、一時的にその職場を離さなければいけないそうで、この異動の話があった時点でその事は聞かされていた。しかしこんな機会を逃してなるものか、と派遣会社の営業(コーディネーター?)に猛アピールしておいたので、おそらく期間が終わって更に新しい職場に異動することはあっても前の職場には戻ることはないはずだ。
慣れ親しんだ職場なので少し寂しい気もするが・・・。


そんな動きもある中で「都内異動計画」を密かにたててもいる。
これは話が決まったら書こうかと思っている。


とりあえず。




つれづれ・・・

2015年03月23日 | つぶやき
う~~~~ん

なんか最近、ブログの更新が出来てないよな~。

前は毎日の様に書き込んでいたんだけど、最近は・・・あれあれ平気で3ヶ月くらい更新せずにいるし。

大きな理由は、時間が無い。
今の仕事は、以前のようにスマホですぐ投稿できる状況ではなく近くに自分のパソコンがあるわけでもないので、なかなか投稿出来ない。

あとは・・・
頭の問題。

最近、長文が考えられなくなっている。
頭がどうにも回らない。


自分的には比較的長文になるこのブログより、Twitterやfacebookの方が一言や短文を送れば形になるので、手軽さからもそちらを使う事が圧倒的に多くなってしまった。
あとfbとかで「いいね」が付くと嬉しいし。

まあ、仕方ないよね。

でも、もちろんこのブログは辞めたりしません。
これからも全然続きますよ。

ではでは 
頃合をみて、また書きま~~す。




いちふじにたか見た!

2015年01月01日 | つぶやき
2015年が明けましたね♪

今年もよろしくお願いします!


さてさて元日の今日は、いつもと同じ6時頃に目が覚め・・・というかワンコの「朝だぞ唸り」に起こされ、テレビの初日の出中継を見ながら過ごしていました。
休日モードでダラダラと。まあ正月くらいはイイですよね。

そんな折、正月早々とても珍しいものを見てしまいました。

部屋に戻ってスマホをいじっていたところ、階下で家族が呼ぶので何かと思い外を見てみると、なんと道の真ん中で大きめの鳥が何かを啄んでいた。大き目・・・サイズ的には大きなカラスといったところだろうか。周りには花びらかと思える白いもの、後から羽だとわかったが、が散らばっている。



うわ!
この鳥は、なんだ??

鷹?


う~~~ん?

わからんけど、喰っているのは・・・鳩、かな?

その鳥は獲物を一心不乱に喰っていて、こちらが写真を撮っても一向にお構いなしの様子。食事の邪魔をするのも何なので、出来るだけ近くには寄らないように気を付けた。写真も撮り終わり、ワンコの散歩に出た時もまだ喰っていた。ワンコを近づけると逃げてしまうと思い散歩コースを変更したが、その途中、車が通ったので、その時だろう。散歩から戻るとその姿はもう無かった。

キレイに喰い終わった、やはり鳩だった残骸を残して・・・。

後になって調べてみたら、どうやら「オオタカ」のようだ。
オオタカ、というと確か八王子だか高尾の方の山にいて、圏央道を通す時に保護団体が反対していた・・・というイメージが強いけど。
たしかにこの辺も田舎だけど、オオタカなんて今まで見たことなかった。
野生の熊や猿と同じように餌を求めて下まで降りてきているのか?

事情は分からないけど、元日早々「リアル野生の王国(プチ)」が見れたようで、気分はなかなかいい。今年は春から云々言おうとしたけども油断してオオタカに喰われる方にならないように注意しなければ・・・と気を引き締めようと思った。


昔から初夢に現れる縁起ものとして「一富士二鷹三茄子」が挙げられる。
そのうちの二つ、富士はテレビで、鷹はなんとリアルで見てしまった自分の今年はどうなるんだろう?

さてさて、今年はまさに始まったばかりだ。





連休痛し痒しでつぶやいてみる 5

2014年12月23日 | つぶやき
2014年も師走になってしまった。

この仕事に就いてから、はや1年半が経ち相変わらずの状況の中、それでも何とか動かなくては・・・と思いつつ動くに動けない自分に苛立ちを隠せないでいる。
ああ動こうか、と思うと別のあれが障害になって動けない。こうしようか、と思うと今度は別のこれが決まらないから動けない・・・とそんなことばかりで嫌になる。
ああしたい、こうしたい、と考えだけは膨らむけどその都度行き詰ってしまう。

ああ、前にも同じようなことを書いていると思う。
つまりこの年末になっても1年半前と何も進歩していない、という事だ。

ああああああ・・・

例によって例のごとく、この年末年始も9連休ガッツリだ。
正社員の目線で休日を組んでいるんだろう、日給月給な派遣社員にはまさに飼い殺し、生かさず殺さずなこの連休=2月の給料がそら恐ろしい。

仕方がないのでバイトを出来るだけ入れようと思っている。
こちらは慢性の人手不足なので仕事にあぶれることは滅多に無いが、人手不足=一人当たりの仕事量がかなりキツイ、ので一日終わるとぐったりしてしまい、連日の勤務はまさに自殺行為と感じる今日この頃・・・金を稼ぐのは本当に大変だ、と今更だけど言ってみたくなる。


少しずつ始めている就活は、履歴書を送付してはいるが、思った通りこれまた順調に「残念でした」の紙片とともに返って来てしまっている。
まあこれはこれで仕方ないが、宝くじと同じで買わなきゃ(動かなきゃ)当たらないわけで、もうこれを習慣化していこうと思っている。

手の痺れは相変わらずだし、治すには仕事の環境を変えなくてはいけない。別の部署への移動を頼んだが、体よく断られたのは確か夏の初めころ。要は「嫌なら辞めろ」という事だ、はいはい、わかりましたよ。

また今回もブツブツと愚痴ってしまった。
すっかり暗黒ブログのようになってしまっているのは悲しいかな。



来年からは以前のような、ニュースや芸能ネタも織り交ぜたブログにしていこうと思っている。
あ、やはり一番書きたいのは活動報告だけど・・・これも前述の行き詰っているいろいろな事柄の一つになっていて・・・これも早く脱出しないと。




そんなこんなで、2014年・・・平成26年もあと数日で終わってしまう。

自分は頑張って、来年こそは新しい動きができるようにしたいと思っています。


とりあえず皆さん、よいお年をお迎えください。
ではでは。




連休痛し痒しでつぶやいてみる 4

2014年08月12日 | つぶやき
8月11日(月)

今日から・・・いや正確には先日の土曜日から、お盆休みに突入した。

もうこの会社に入って2回目のお盆休みになってしまった・・・。

そして今年は土日入れて9連休ときたもんだ。

なんでこんなに休みが多いの?

土日入れて3日、とかいうふざけた中小企業にいた身としては

ホントにいいの?と言いたくなってしまう。



いつも言っているが

休みが多いのはうれしいことだが

時給で働く身としては、それだけ収入が減るだけで

それを考えると気持ちは全く休まりません・・・


あああ、9月が憂鬱だ。




独り居酒屋にてつぶやく…

2014年04月30日 | つぶやき
うんうん

やっぱ生ビールは三杯以上は呑まないとね。

最近は、独り居酒屋も大分慣れてきた。
ただ、この無言で過ごす時間帯をスマホだけで埋めるのも、かなりツラいことも確か。

そんなこんなで自分のブログに投稿して、気を紛らわしてるのもナニかと思うが…まあいいでしょう?

そんな連休のある一夜でした(^-^)




派遣生活もうすぐ9ヶ月

2014年03月02日 | つぶやき
3月2日(日)
そして気付けば暦も3月になってしまった。

6月から始まったこの生活も、もう9ヶ月になる。
その後の自分の状況的には、9ヶ月前と何の変化も無く、平日の毎朝原付バイクで出勤し帰ってくる、それだけの日々が続いている。
この間、以前はよく行っていた友人たちの舞台も観に行けず、かといって映像活動参加するでもなく、役者的にはとても悶々とした日々を重ねている。

さすがに職場にも慣れ、人員的にはある程度あてにされている様だが、自分の中では日々「これじゃイケナイ」感が増しているが、かといってどうなるわけでもない。

平日のバイトはどうした?
相変わらず探してはいるものの、地域と時間帯がネックでなかなか応募するところまで至らない。また、応募しようかと思う募集は驚くほど時給が安かったりして、ホントならそれでも続けていればそれなりの収入はあるのだが、いまひとつ乗り気にならない。ズルズルと今に至っている。

仕事中は手を動かしていればいいので、基本的に頭を使うことが無いく、とても気楽なのはいい。その間に考えているのは芝居の事が多い。おかげで新しい企画だけは3本貯まった。2本は原作もので1本はオリジナルの物語・・・しかしまだこれは構想段階で、台本を書くまでの中身は無く、仕事中にいい内容をいろいろ思いつくが実際に文字にすることが出来ない。

この9ヶ月、結局自分のレベルアップは何も出来なかった、と言うかしてこなかったのは、いま思えば大きな反省点だ。

でも・・・レベルアップしたからといって何が変わる?
資格?今も新しい資格を何か取ろうと考えてはいるが、資格を取ったからといってすぐに新しい就職が出来るわけでもない。以前、「乙四」をネタにいくつか応募はしてみたが、その際にも経験を問われ止む無く辞退した事があった。その事を思い出すと、新しい挑戦にも二の足を踏んでしまう。
やはり以前のような精神的余裕が無くなったんだろう。

どんどん自分が小さくなってしまっているように思える昨今・・・ああ情けない。

そんな自分を悩ませている事の一つが、手の痺れ。
この仕事を始めた当初から続いている痺れは相変わらずで、原因は腕の疲れなんだか現場で使っている有機溶剤入りのスプレーにあるのかはわからない。今では痺れとともに腱鞘炎のような、指を曲げると「コキ」っとなる症状もでてしまった。朝は両手の人差し指・中指が浮腫んで曲がらないし、これは今の仕事を続ける限り直らないんだろうな・・・と思いながら仕事をしている。

ああああああああああああ!
このままではイケナイ!
絶対にイケナイぞ~~~!!


いつかこの現実から逃げ出してやる。
そんな気持ちだけはまだ健在なので、こうしてブログに書いて自分を奮い立たせている。
長い人生、こんな時期もあるのかもしれない。
今は耐える時。

たぶん「派遣生活1年」なんてタイトルの記事が後日書かれるかもしれないけど、それはそれで・・・。

今年の初詣で「去年よりはいい年になりますように」とお願いをした。
神様はきっと叶えてくれると信じて。でもそれには自分は少しでも動かないと。

そうだな。
やっぱ、新しい資格を取ることに挑戦してみよう。
人生前向きに、前向きに。

世間はもうすぐ春。
気分を一新して頑張ってみようかな、とアラフィフのオヤジは思うのでした。




連休痛し痒しでつぶやいてみる 2

2013年12月25日 | つぶやき
日々、寒さと仕事に追われ、ふと今年ももう10日も無い事に気づく。

また連休が始まってしまう。

しかも夏のお盆休みと違い、今度は9連休もあるそうだ・・・。

あああああああああ、どうしよう・・・。

それだけ休めるのは、本来嬉しいものだ。昨年の状態だったら大喜びしていただろう。でも時給生活の今、収入が激減してしまうのは目に見えている。休んでいる暇があるなら仕事して収入を増やしたいのがホンネだ。
もちろん、それに備えて別のバイト探しはしていたが、なかなか条件に合うものが無く、決めかねているうちに今に至ってしまった。
先日、某求人サイトで「WEB応募」というのを利用してみた。一度に3件も応募したのだが、これがまた全部「無しのつぶて」状態で、電話はもちろんメールさえ来ない。こっちは忙しいときに電話するのは気が引けるから、これは便利だな・・・と思い利用したが、それからもう1週間。名前と年齢、住所とメールアドレスくらいしか書く欄が無かったからそのまま送ったが、それだけの情報で不採用になるのなら、せめてメールでそれなりに返事が欲しいものだ。
悔しいので、今度はその店に電話で問い合わせてやろうと思っている。
でも今そんなことやっているようでは、年末年始のシフトに入るのは難しいだろうな・・・。

こんな気分をこれから毎年味わわなくてはいけないのか、と思うと気が重くなる。やはりこの世の中、正社員で暮らしたほうが楽なんだろうな・・・。

この辺でもう一度、将来的な身の振り方を考え直してみようと思った、冬のある日でした。


たぶん今年はこれが最後の投稿になると思います。

みすきは来年も足掻いていきます!
今年より少しでもいい年になるように・・・。

みなさん、良いお年をお迎えくださいね~~~♪




休日夜はキライだっ!

2013年12月23日 | つぶやき
23時に終わる予定だったバイトが、一時間早く終わった。
こりゃラッキー!!と、帰りにいつもの立呑屋に寄ったところが、もうすぐ閉店時間とのこと。
え~~?と思いつつも、せっかく入ったのでチューハイを一杯頼んで、ツマミは無しでの早々に店を出る。今日は月曜日だけど祝日だから閉
閉店時間が早いのか・・・と思いつつ、勢いで次の店へ。

店頭にいたおねーちゃんに聞いたら、あと30分位で閉店との事。こりゃまた仕方無いので生ビールを注文。
その後焼鳥等を注文はしたけど、時間を気にしつつ…だったので、あまりゆっくり出来ず。ビール2杯と焼鳥2本で退店、あーーー落ち着かん!!

やっぱ呑みに行くのは平日に限るね。


そんな連休最終日夜に感じた出来事でした(///∇///)


派遣生活もうすぐ6ヶ月

2013年11月22日 | つぶやき
11月22日(金)

前回投稿してから、はや3ヶ月経ってしまったようで、このブログのテンプレートが無くなっていた。goo曰く、ブログを更新すれば元に戻るそうなので、この記事を見るときにはもう今までのテンプレートが復活していると思う。

それはさておき・・・

今日は金曜日、平日だけど仕事が休みです。
休みを取ったわけではなく、会社が休みです。何やら明日の土曜が祝日なので、その振替休日だそうで、今週の初めにそれを聞いた時には「何それ?」と思った。恥ずかしながら、これまでいくつもの会社を渡って来た自分としては、そんな振り替え休日なんて初めての経験だったし世間的に見ても土曜日が祝日の場合は「もったいないなぁ」で済まされていると思う。
でもここはお休みになる。ある意味「すげ~」と思ってしまった。
休みが増えるのはいいことだけど、それは固定給の人。時給で働いている自分にとっては収入が減ってしまうので、正直歓迎できないが・・・まあ、今日はヨシとしておこう。

そんな訳で、今日も池袋に遊びに来ている。そそてまたネカフェに来ている。
ここのところ毎週、週末のバイトで池袋には来てはいるが、こうしてゆっくりする時間はなかなか取れないし、今日は夕方から某事務所の面接があるためについで、ではないが早めに来ている。

それもさておき・・・

今の仕事に就いてから、もうすぐ半年(正確にはまだ20日ほどあるが)が経とうとしている。
相変わらず、同じところで仕事は続いている。
状況的にもあまり変わらず、ほぼ毎日残業が続き、腕の痺れは指先に集中していまだ続いている。暖かい時期に一時良くなったが、血行の不良なのか寒くなってきてまた頻繁に起こるようになった。
この前、テレビで「腕の痺れは脊髄の不調が原因の場合がある」云々言っていて、とても気になった。ちょうど月末に健康診断に行くので、その時に聞いてみようかと思っているが、これまでに受けた「会社の健康診断」での問診を思い出すと、まあ聞き流されて終わりなんだろう。

この仕事を始めて毎月、気が重くなることがある。
それは給与明細を見るとき。
1ヶ月あれだけ働いても手取りはこんなもんか・・・保険とか年金とかで引かれる額が多すぎる!

はぁ~~~~~!

悲しくなってくる。
これじゃ派遣で働いている若者は家庭なんて持ちたくても持てないな・・・ましてや車なんて興味持ったら最後。生活なんて出来なくなる。抜け出そうにも仕事が忙しくて応募も出来ないだろう、まさに蟻地獄状態・・・。

その蟻地獄に入り込んで早半年。抜け出す余裕は今のところ無い。
というか、あの50日の「長期休暇」、ハロワに通って応募書類作って、たま~~に面接の連絡が来て、結果不採用通知が届きまた1からやり直しの生活がつくづく嫌になった。あの生活に戻るくらいなら、毎日決まった時間に家を出て、決まった時間に仕事が終わる、今の生活のほうがずっといい。

やはり、毎朝決まった時間に家を出る、というのが自分には合っているようだ。

仕事中にふと考える。
どこかの会社の面接を受けたとして、よくある質問
「うちに勤めて何がしたいのですか?」

はて、自分はいま、仕事として何がしたいんだろう?どんな事が出来るんだろう?

長年、印刷会社を渡って来た自分には、何のとりえも無いし特にこれといってしたい業種も見つからない。
印刷会社なんて二度と勤めたくないので、何がしたい、何ができると聞かれても困るのが現実。
収入が少ないなら、ダブルワークでもトリプルワークでもして稼げばいい。アラフィフの体力の続く限り、死ぬまで働かなくてはいけないのが自分の運命と割り切ってしまった。
とは言っても、平日バイトすらなかなか決まらない現状では何を言っても単なる強がりにしかならない。

前にも書いたが、一番気がかり・・・申し訳ないのが友人たちの舞台を観にいけない事。
都内勤めだったときは、たとえ平日でも仕事帰りに寄る事ができたが、引っ込んでしまった今では、なかなか都内まで出られない。土日は別のバイトが優先してしまうので、時間的に合わない・・・最近は案内メールをもらっても虚しくなるので返事を送れていない。送った側としても「行けませんメール」はあまり嬉しくないだろう。

みなさん、ごめんね。
悪気は無いので、これからも案内メールくださいな。

そんなこんなで、日々なんとか暮らしています。
とりあえず今の会社で歳を越せることが決まったようだし、この先どうなるかなどは全くわからない毎日。
その中にもなんとか楽しみを見つけて生きたいと思っている。

この生活、おそらくまだまだ続きます。

書けるときに、また。



派遣生活もうすぐ3ヶ月

2013年09月07日 | つぶやき
9月7日(土)

今週は土日ともに仕事もバイトも無く、のんびりと過ごす事ができそうで、せっかくなので家を離れて池袋に出てきて(またかよw)ケータイ屋をのぞいたり、ネカフェに入ってPCで映画を見たりしている。
本当は映画館で観たい映画もあるのだが、そこは予算の関係でちょっと我慢。それでもなかなか面白いのが観れたのでヨシとしたい。

さて、50日間の連休を終え6月から派遣で働き始めて来週でようやく3ヶ月が経つ。
生活の変化や仕事の内容にもなんとか慣れて来て、ある程度自分のパターンを作れるようになった。入社から3ヶ月は作業着のネームプレートにピンクのテープが貼られ「見習いですよ」の表記がされていたが、それも来週には剥がせると思うと嬉しい反面、もう下手なミスは出来ないな・・・と気を引き締める今日この頃だ。

仕事の内容は入社してから全く変わっていない。金型に材料を嵌め込み、機械で樹脂加工するというもの。それをこの3ヶ月間ひたすらに続けている。単純作業といえば単純で、慣れてくると身体が勝手に動いてくれるので楽といえば楽なのだが、そんな油断が原因で、先日大きなミスをしてしまった。嵌め込む材料が曲がっていたようで、いわば「飯の種」とも言える金型を破損してしまった。
幸い予備の金型があったために、その機種が生産出来なくなると言う事は無かったが、金型自体の修理に数十万円かかるのだという(驚!)。これには深く反省をし、2度とこんな過ちは犯すまいと心に誓ったのは言うまでも無く、それからは同様のミスは犯していない・・・まあ、次にやったらクビになってしまう覚悟で、それ以来は注意している。

手の痺れは相変わらず続いているけど、今は間接の痛みはほとんど無くなった。
痺れ・・・特に右手の肘から先は慢性的に続いている。これはたぶんこの仕事を続ける限りは治らないので、なんとか上手く付き合っていければと思っているが、食事中に腕が痺れて箸を持つ手を休めるのは、さすがに辛いなぁ・・・。

単純作業なので、仕事中は身体さえ動かしていれば頭は何を考えていてもいい。
たとえ超変態的な事を考えていても、作業さえ続けていれば何の問題も無い(笑)
そんな状況で時々考えるのが、今は開店休業状態になっている役者活動のこと。あれからもなかなかオファーは来ない。まあ、ご存知のとおりの大根なので、使える所が無いだけなのかもしれないけど、もしかしたらこのブログを見て「誘ったら悪いかな?」と思われているのかもしれないが、そんなこと無いですよ~。

で、ある時ふと考えたのは

誘ってくれるのを待つより、自分で劇団を作っちゃえばいいじゃん!

ああ、全くだ。
全くその通りでございます。

でも、ただ作っただけでは公演は打てないし、何より一番大事な「継続」をしない。今までにいくつもの劇団を経験し、一番最近~といっても数年前になるが~で手痛いダメージを喰らった身としては、「劇団」というもの「人を集める」という事に対しては、やはり慎重に事を運ばなくてはいけないと痛感した。
やはり現在の状況ではかなりキツイ事が、頭の中で繰り返したシミュレーション・・・資金・稽古場・公演会場その他諸々を検討した・・・でもハッキリした。公演一発のみのユニットならまだしも、どうせなら同じメンバーでずっと続けていける劇団を作りたい。見本となる知り合いの劇団(所沢ではない!キッパリ!)はあるけど、あそこまで持っていくには一人では無理だし、主要メンバーを集めて動き始める余裕は・・・無い。

どうやら劇団の立ち上げは、まだ早いようだ(泣)

仕方がないので、その日に向けて少しずつ、さらに色々な事を煮詰めていくことにしよう。
仕事の最中に(笑)

そんなこんなで、ワーキングプアの世界に足を踏み入れて、早3ヶ月。
収入(手取り)は、さすがに減った。
前の会社よりは減った。

でも・・・こんなもん?

そう。
前の会社の給料が安かったために、派遣として働いている今、給料が減ったとはいえ、それほど愕然とするほどの事では無かった。



それでもやはり、お金はあるに越したことは無い。
あとバイトひとつ増やせばなんとかなりそうだ。
あとひとつのバイト・・・前からそれは考えていたが、そちらの出勤時間などを考えると、どうにも中途半端で応募する事を躊躇してしまう。

でも・・・動かなければ何も変わらない!
やるしかない・・・んだけどね・・・。




その他まだいろいろ書きたい事もあるけども、ネカフェの時間が過ぎちゃったので(泣)また次の機会に。

ではでは。




連休痛し痒しでつぶやいてみる

2013年08月17日 | つぶやき
8月17日(土)
世間では、お盆休みWeekの真っ最中。
これまでいた会社では「休みをくれてやる」という方針だったので、せいぜい一日しかいわゆる公休はもらえなかった。土日を含めて三日がいいところ。もし帰省する人は、残りは有給を使って何とかしろ・・・という所だった。なので、お盆休みといっても全く実感がわかなかった。

しかし、その会社を離れ、派遣の身となったお陰で、今年はみすきも世間並みのお盆休みを満喫することができた。
今の会社の休暇は土日含めてなんと9連休。こんなに長い休暇はこれまでとった覚えがない。さすが会社が大きいと休みもキチンとしている、と感心する反面、自分が社員の身なら万々歳な連休も、時給で働いている派遣社員の身だと少々勝手が違う。休みが多い分、手取りが減ってしまうからだ。特別、帰省する当てのない自分は、毎日家でごろごろするだけで身体は休まったが、収入的にはこの連休で数万円の減収になってしまった。

これは痛い・・・。

仕事が休みな分、日ごろ悩んでいた腕の疲れや痺れも軽くはなってきていたが、それより何より、やはり収入減は精神的にもかなりキツイ。来月の給料日が恐ろしい。
この連休のことは事前にわかっていたので、対策は取れなくもなかった。
たとえばもう一つバイトを探しておいて、その給料で補填しようとも考えていたが、時間的になかなか行動に移せずに今に至ってしまった。

これまでも土曜日や祭日などに休日出勤を依頼されることがあったので、もしかしたらこの連休期間にも出勤があるのかなと思っていたが、それは初日の一日だけ。だから正確には自分は8連休になるのか・・・しかもその日は機械の大掃除をしたので、途中出勤して機械を使うことが完全に出来なくなってしまった。

あ~~あ、先のことを思うと気が重い・・・。

自分的には春に50連休を取ったので(笑)9連休も必要なかったのに。

ホテルのバイトも例年通り8月は全く無いし、今からでも遅くないから、やはり平日バイトを始めなくてはいけないな。

今日は午後から家を抜け出して、漫喫でこれを書いている。
隣の市で、田舎感は残っているが、人ごみの中に身を置いてフラフラしながら「たまには気晴らしもいいものだ」などと惚けてみたりする。

そんな連休もあと一日。

自分の人生的には、相変わらず思ったようにはいかない歯がゆい日々が続いているが、まあこの連休が明けたらまた新しい動きを加えてみるのもいいかもしれない。

身体は疲れるけれども、動けるときに動いておこうかと・・・。

ニュースでは相変わらずアベノなんちゃらで景気が良くなったか?などとやっている。その効果が庶民には遅れて現れて、給料も上がる・・・などとふざけた事をのたまっているが、チャンチャラ可笑しいや!
みすきは端からそんなもの信用していない。

そんなもん、絶対に末端まで届かない。
高給取りの給料が更に増えるだけの事。
だいたい苦労も知らない今のお坊ちゃま総理や政治家に庶民の暮らしがわかる訳ない。
くやしかったら派遣の給料を上げてみろ、時給を上げてみろ!

もしもそんな事が出来たら、その時は掌を返して評価してやるよ。

結局、みすきのような末端には関係ない政策なんだよね。
税金が上がるだけ。
生活が苦しくなるだけ。

あ~~~~あ。



ま、そんな事をボヤきながらも、取り合えず連休明けたらまた毎日を一生懸命過ごそうかと。


暑さに負けず。


また書きます。