はいだしょうこさんのファミリーコンサート京都公演に行ってきました。
2011年6月4日(土)京都市 京都会館 第1ホール
はいだしょうこファミリーコンサート2011
ゲスト:坂田おさむ 1回目:13:00開演 2回目:15:30開演
ファミリーコンサートに行くのは5月連休の倉敷公演以来になります。
2回目のほうを見ました。今回は出待ちもしましたよ。
座席も前のほうでよく見えましたし生のしょうこちゃんを堪能しました。
先月のブリーゼのチャリティライブでは出演が短く物足りなかったんだよね。
今日の兵庫公演も行くべきだったのでしょうが、
姫路の先ということでちょっと遠いので自己規制しました。
次回は来月の奈良公演に行く予定です。月に1回は行っておかないとね。

会場が京都会館なので淀屋橋から京阪特急で京都へ向かいます。
京都へ行くのは久しぶり。少し見て回りたかったので少し早めに行きました。

三条大橋のたもと京阪三条に到着。京都には昔に住んでいたので詳しいんですよ。
地下駅を上がると勤皇の志士高山彦九郎皇居望拝像があります。大きいですよ。
京都の繁華街河原町の待合せ場所といえば、四条の阪急百貨店かここでしたわ。
「大御門その方向きて橋の上に頂根(うなね)突きけむ真心たふと」橘曙覧

会場の京都会館は平安神宮のとなりにあります。↑大きすぎる鳥居と応天門。

↑京都会館正面と第1ホール。ちょっと古いですが大きなホールですよ。

会場でCDを購入するとエコバッグがおまけでもらえます。
熱心なファンはコンサートにはこれを下げて行く。これが正装ですぞ。
いえいえ、私にはそんな勇気はありませんわ。

今日の座席はこのあたり。前から8列目通路側でした。まあまあ近いですね。
いつもなら前のほうは選ばないのですが、通路側でしたのでここにしました。
男一人なのでママさんに挟まれたときがいちばんキツイ。今日のとなりは女の子でした。
階段が見えますよね。左右に階段があって、しょうこちゃんはそこから客席に下りてきます。
開演中は撮影はNGなので写真はここまで。
コンサートが始まりました。
幕が上がり、「こんにちはー!」の声とともに、しょうこちゃんが出てきました。
以下、曲目順に。曲目が少しだけ変わりましたが、プログラムの内容は倉敷公演と同じです。
1. あつまれ!笑顔(♪あつまれー、げんきなこ、とびだせー、あおいそらへ)
オープニング。今日の衣装は倉敷公演と同じ。近いからよく見えました。
白のカットソーにフラワープリントのワンピース。7部丈の黒のレギンス、ピンクのパンプスのようなの。
しょうこちゃんのあいさつがありました。
京都は大好きとのこと。その理由が「お寺とかあるからです」。ほかには?
また、新たな事実が判明しました。お母さまは京都出身なのだそうです。「それだけです」。
2. アイアイ(♪アイアイ、アイアイ、アイアイ、おさーるさーんだよ)
3. しあわせならてをたたこう(♪しあわせならてをたたこう、しあわせならてをたたこう)
4. おもちゃのチャチャチャ(♪おもちゃのチャチャチャ、おもちゃのチャチャチャ)
5. バナナのおやこ(♪ちいさなちいさなみなみのしまに)
振り付け指導付きで。
6. みかんの花咲く丘(♪みかんの花が咲いている、思い出の道、丘の道)
童謡コーナー。倉敷公演では「春が来た」でした。童謡アルバムバージョンで歌いました。
みかんの花は初夏の季語でしたね。ここは季節の歌が選曲されるようです。
7. 故郷(♪兎追いしかの山、小鮒釣りしかの川)
童謡2曲目。童謡アルバムバージョンで。倉敷では1箇所ミスしましたが、今回は完璧。
スペシャルゲストの坂田おさむお兄さんが登場
8. ぴぴハピー(♪あたらしいことをはじめましょう)
「歌うとしあわせになる歌」。最初にしょうこちゃんから歌唱指導がありました。振り付けも可愛いんだよね。
ここからはおさむお兄さん一人で。その間にしょうこちゃんは衣装替え。
9. 虹のむこうに(♪雨があがったよ、おひさまがでてきたよ)
10. 公園に行きましょう(♪公園に、行きましょう、みんなで行きましょう)
「そうです。最後はレッツゴーです」。もう憶えてしまったわ。
11. ゆっくり歩いて
おさむお兄さんの新曲披露。倉敷では「LIFE IS DREAM」でした。
キッチンオーケストラという歌を最近作ったそうですが、「今日は歌わないよー」って言ってました。
「LIFE IS DREAM」もかなりいい歌なんですけど、子供向けではないので変更したのでしょう。
(坂田おさむさんのチャンネルの動画です)
しょうこちゃんの再登場。衣装は可愛らしい淡いピンクのステージドレスにゴールドのハイヒール。
客席から歓声が上がります。シルバーのラメ刺繍がしてあって、それがキラキラ輝いてなんとも美しい。
倉敷とブリーゼのときと同じ衣装です。ブログにも写真が出ていますね。
12. シアワセ(♪シアワセってどんなだろう、シアワセってどこにある)
おさむお兄さんといっしょに歌いたい歌なのだそうです。
「シアワセって言ってると、本当にシアワセになるんだね。素敵な言葉憶えたよ。それはね。シアワセ」
いい歌ですねぇ。やっぱり坂田おさむの歌はいいわぁ。
13. タンポポ団にはいろう(♪ぼくらの名前はタンポポ団)
今度はおさむお兄さんがしょうこちゃんと歌いたい歌。
東北で大きな災害がありました。悲しい思いしている人たちのために。
14. あしたははれる(♪かなしくてなきたくなったとき、おもいだしてほしいぼくらのことを)
今年の3年生の音楽の教科書に採用されたと紹介がありました。
15. ぼよよん行進曲(♪どんなたいへんなことがおきたって)
しょうこちゃんの「しってた?」のところが好きです。
16. ヤッホ・ホー(♪アイヤイヤイヤイ、ヤッホ・ホー)
ここで二人は客席に下りることになっています。
倉敷では向かって右側の通路に下りました。今回もそうでした。
初めてではありませんが、しょうこちゃんは小さいねぇ。
私が手を差し出すと、そっと握手してくれました。
17. ありがとうの花(♪ありがとうっていったら、みんながわらってる)
しょうこちゃんが大好きな「ありがとう」という言葉が入っている歌。
18. 一番星のプレゼント
まだアンコールがあるけどプログラム最後の曲です。
19. アンコール1 曲名不明
聴きたかった歌です。歌詞も少し記憶しました。
「さあ、おやすみ、夢を見ましょう、明日も、この星の愛に抱かれて」
途中、あれって思ったところがありました。歌詞を間違えたのかも。
20. アンコール2 つばさ
ちょっと最初につまづいた。この歌は出だしが歌いづらいんだよ。

終了。ステージに近い座席だと満足度がぜんぜん違います。
もう慣れてきたので男一人でも恥ずかしくもなんともなくなってきました。
これからは前のほうを選ぼうかなあ。
観客はけっこう入っていました。
大きなホールではチケットは完売にならないようで、当日券も販売されていました。
関心のあるかたは行かれてみたらどうでしょうかね。
はいだしょうこさんのファミリーコンサートはステージパフォーマンスのひとつとして完成されていますよ。
子供や親子連れに限らず、どなたがご覧になられても満足できるものと思います。
今日のおまけ

出待ちの光景。30人くらいはいたかなあ。
今回の出待ちは、待ってる人も多かったので難易度はそれほどでもなかったです。
度胸もすわってきたんで、おっさん一人でも、もうどうってことないわ。
お出まししたしょうこちゃんは淡いパープル系の小花柄のチュニック、グレーのレギンス。すっぴん。
しょうこちゃんは「ありがとうございます」と言いながら、一人ずつ握手して回りました。
もちろん私も握手してもらいましたよ。本日、2回目の握手。シアワセです。
2011年6月4日(土)京都市 京都会館 第1ホール
はいだしょうこファミリーコンサート2011
ゲスト:坂田おさむ 1回目:13:00開演 2回目:15:30開演
ファミリーコンサートに行くのは5月連休の倉敷公演以来になります。
2回目のほうを見ました。今回は出待ちもしましたよ。
座席も前のほうでよく見えましたし生のしょうこちゃんを堪能しました。
先月のブリーゼのチャリティライブでは出演が短く物足りなかったんだよね。
今日の兵庫公演も行くべきだったのでしょうが、
姫路の先ということでちょっと遠いので自己規制しました。
次回は来月の奈良公演に行く予定です。月に1回は行っておかないとね。

会場が京都会館なので淀屋橋から京阪特急で京都へ向かいます。
京都へ行くのは久しぶり。少し見て回りたかったので少し早めに行きました。

三条大橋のたもと京阪三条に到着。京都には昔に住んでいたので詳しいんですよ。
地下駅を上がると勤皇の志士高山彦九郎皇居望拝像があります。大きいですよ。
京都の繁華街河原町の待合せ場所といえば、四条の阪急百貨店かここでしたわ。
「大御門その方向きて橋の上に頂根(うなね)突きけむ真心たふと」橘曙覧


会場の京都会館は平安神宮のとなりにあります。↑大きすぎる鳥居と応天門。


↑京都会館正面と第1ホール。ちょっと古いですが大きなホールですよ。

会場でCDを購入するとエコバッグがおまけでもらえます。
熱心なファンはコンサートにはこれを下げて行く。これが正装ですぞ。
いえいえ、私にはそんな勇気はありませんわ。

今日の座席はこのあたり。前から8列目通路側でした。まあまあ近いですね。
いつもなら前のほうは選ばないのですが、通路側でしたのでここにしました。
男一人なのでママさんに挟まれたときがいちばんキツイ。今日のとなりは女の子でした。
階段が見えますよね。左右に階段があって、しょうこちゃんはそこから客席に下りてきます。
開演中は撮影はNGなので写真はここまで。
コンサートが始まりました。
幕が上がり、「こんにちはー!」の声とともに、しょうこちゃんが出てきました。
以下、曲目順に。曲目が少しだけ変わりましたが、プログラムの内容は倉敷公演と同じです。
1. あつまれ!笑顔(♪あつまれー、げんきなこ、とびだせー、あおいそらへ)
オープニング。今日の衣装は倉敷公演と同じ。近いからよく見えました。
白のカットソーにフラワープリントのワンピース。7部丈の黒のレギンス、ピンクのパンプスのようなの。
しょうこちゃんのあいさつがありました。
京都は大好きとのこと。その理由が「お寺とかあるからです」。ほかには?
また、新たな事実が判明しました。お母さまは京都出身なのだそうです。「それだけです」。
2. アイアイ(♪アイアイ、アイアイ、アイアイ、おさーるさーんだよ)
3. しあわせならてをたたこう(♪しあわせならてをたたこう、しあわせならてをたたこう)
4. おもちゃのチャチャチャ(♪おもちゃのチャチャチャ、おもちゃのチャチャチャ)
5. バナナのおやこ(♪ちいさなちいさなみなみのしまに)
振り付け指導付きで。
6. みかんの花咲く丘(♪みかんの花が咲いている、思い出の道、丘の道)
童謡コーナー。倉敷公演では「春が来た」でした。童謡アルバムバージョンで歌いました。
みかんの花は初夏の季語でしたね。ここは季節の歌が選曲されるようです。
7. 故郷(♪兎追いしかの山、小鮒釣りしかの川)
童謡2曲目。童謡アルバムバージョンで。倉敷では1箇所ミスしましたが、今回は完璧。
スペシャルゲストの坂田おさむお兄さんが登場
8. ぴぴハピー(♪あたらしいことをはじめましょう)
「歌うとしあわせになる歌」。最初にしょうこちゃんから歌唱指導がありました。振り付けも可愛いんだよね。
ここからはおさむお兄さん一人で。その間にしょうこちゃんは衣装替え。
9. 虹のむこうに(♪雨があがったよ、おひさまがでてきたよ)
10. 公園に行きましょう(♪公園に、行きましょう、みんなで行きましょう)
「そうです。最後はレッツゴーです」。もう憶えてしまったわ。
11. ゆっくり歩いて
おさむお兄さんの新曲披露。倉敷では「LIFE IS DREAM」でした。
キッチンオーケストラという歌を最近作ったそうですが、「今日は歌わないよー」って言ってました。
「LIFE IS DREAM」もかなりいい歌なんですけど、子供向けではないので変更したのでしょう。
(坂田おさむさんのチャンネルの動画です)
しょうこちゃんの再登場。衣装は可愛らしい淡いピンクのステージドレスにゴールドのハイヒール。
客席から歓声が上がります。シルバーのラメ刺繍がしてあって、それがキラキラ輝いてなんとも美しい。
倉敷とブリーゼのときと同じ衣装です。ブログにも写真が出ていますね。
12. シアワセ(♪シアワセってどんなだろう、シアワセってどこにある)
おさむお兄さんといっしょに歌いたい歌なのだそうです。
「シアワセって言ってると、本当にシアワセになるんだね。素敵な言葉憶えたよ。それはね。シアワセ」
いい歌ですねぇ。やっぱり坂田おさむの歌はいいわぁ。
13. タンポポ団にはいろう(♪ぼくらの名前はタンポポ団)
今度はおさむお兄さんがしょうこちゃんと歌いたい歌。
東北で大きな災害がありました。悲しい思いしている人たちのために。
14. あしたははれる(♪かなしくてなきたくなったとき、おもいだしてほしいぼくらのことを)
今年の3年生の音楽の教科書に採用されたと紹介がありました。
15. ぼよよん行進曲(♪どんなたいへんなことがおきたって)
しょうこちゃんの「しってた?」のところが好きです。
16. ヤッホ・ホー(♪アイヤイヤイヤイ、ヤッホ・ホー)
ここで二人は客席に下りることになっています。
倉敷では向かって右側の通路に下りました。今回もそうでした。
初めてではありませんが、しょうこちゃんは小さいねぇ。
私が手を差し出すと、そっと握手してくれました。
17. ありがとうの花(♪ありがとうっていったら、みんながわらってる)
しょうこちゃんが大好きな「ありがとう」という言葉が入っている歌。
18. 一番星のプレゼント
まだアンコールがあるけどプログラム最後の曲です。
19. アンコール1 曲名不明
聴きたかった歌です。歌詞も少し記憶しました。
「さあ、おやすみ、夢を見ましょう、明日も、この星の愛に抱かれて」
途中、あれって思ったところがありました。歌詞を間違えたのかも。
20. アンコール2 つばさ
ちょっと最初につまづいた。この歌は出だしが歌いづらいんだよ。

終了。ステージに近い座席だと満足度がぜんぜん違います。
もう慣れてきたので男一人でも恥ずかしくもなんともなくなってきました。
これからは前のほうを選ぼうかなあ。
観客はけっこう入っていました。
大きなホールではチケットは完売にならないようで、当日券も販売されていました。
関心のあるかたは行かれてみたらどうでしょうかね。
はいだしょうこさんのファミリーコンサートはステージパフォーマンスのひとつとして完成されていますよ。
子供や親子連れに限らず、どなたがご覧になられても満足できるものと思います。
今日のおまけ

出待ちの光景。30人くらいはいたかなあ。
今回の出待ちは、待ってる人も多かったので難易度はそれほどでもなかったです。
度胸もすわってきたんで、おっさん一人でも、もうどうってことないわ。
お出まししたしょうこちゃんは淡いパープル系の小花柄のチュニック、グレーのレギンス。すっぴん。
しょうこちゃんは「ありがとうございます」と言いながら、一人ずつ握手して回りました。
もちろん私も握手してもらいましたよ。本日、2回目の握手。シアワセです。