あじさい
2011-06-27 | 日記
オペラを見に長岡京に行きました。ついでに観光というのが最近のパターンです。
駅を降りたら、楊谷寺というところで「あじさいまつり」というのをやってるとのこと。

観光協会が宣伝してました。シャトルバスもあるというので、さっそくバスに乗り込みました。

シャトルバス(マイクロバス)はすごい山道を登ってゆきます。一山越えて15分ほどで到着。
出店などもたくさん出ていて山の中とは思えないほど賑やかでした。

弘法大師とゆかりがあるお寺で柳谷観音と呼ばれているそうです。

境内には「あじさいの道」というのがあって、いろいろな種類のあじさいが植えられています。

それにしても昨日は暑かった。気温は35度くらいあったのでしょうかね。

丸い玉のようなのあじさいよりも、ガクアジサイのほうが好きだね。

真ん中のつぶつぶがなんともいえない可愛らしさがあります。
今日のおまけ

柳谷観音奥の院。天皇家ゆかりの安産・子授けの観音さま。
私ひとりでお参りしてもご利益はないかもしれませんな。
微妙な年齢ではありますが、まだあきらめたわけでもないので。
駅を降りたら、楊谷寺というところで「あじさいまつり」というのをやってるとのこと。

観光協会が宣伝してました。シャトルバスもあるというので、さっそくバスに乗り込みました。

シャトルバス(マイクロバス)はすごい山道を登ってゆきます。一山越えて15分ほどで到着。
出店などもたくさん出ていて山の中とは思えないほど賑やかでした。

弘法大師とゆかりがあるお寺で柳谷観音と呼ばれているそうです。

境内には「あじさいの道」というのがあって、いろいろな種類のあじさいが植えられています。

それにしても昨日は暑かった。気温は35度くらいあったのでしょうかね。

丸い玉のようなのあじさいよりも、ガクアジサイのほうが好きだね。

真ん中のつぶつぶがなんともいえない可愛らしさがあります。
今日のおまけ


柳谷観音奥の院。天皇家ゆかりの安産・子授けの観音さま。
私ひとりでお参りしてもご利益はないかもしれませんな。
微妙な年齢ではありますが、まだあきらめたわけでもないので。