お田植え
2011-06-14 | 日記
昼から田植えを見に行きましたよ。

住吉大社の「御田植神事」です。

拝観料を納入するといい場所で見れます。お守りの「綿の花」も頂戴しました。

住吉大社の御神田は2反くらいあります。田んぼの真ん中に舞台が設置されています。

田舞を舞う八乙女(やおとめ)。住吉大社の巫女さんですね。

植女(うえめ)。花街の方々です。みなさんお綺麗です。

八乙女の田舞が舞われるなか、田植えが行われる。

地元の少女たちによる田植踊。

こちらも少女たちによる住吉踊。
時間は2時間くらい。こんなお祭りは大好きです。
本日のおまけ。

代掻きも昔ながらの方法です。神事のために飼育されている黒毛和牛。但馬牛だったかな。

住吉大社の「御田植神事」です。


拝観料を納入するといい場所で見れます。お守りの「綿の花」も頂戴しました。

住吉大社の御神田は2反くらいあります。田んぼの真ん中に舞台が設置されています。

田舞を舞う八乙女(やおとめ)。住吉大社の巫女さんですね。


植女(うえめ)。花街の方々です。みなさんお綺麗です。


八乙女の田舞が舞われるなか、田植えが行われる。


地元の少女たちによる田植踊。


こちらも少女たちによる住吉踊。
時間は2時間くらい。こんなお祭りは大好きです。
本日のおまけ。

代掻きも昔ながらの方法です。神事のために飼育されている黒毛和牛。但馬牛だったかな。