愛しのエトワール

うたのおねえさん、はいだしょうこさんを全力でとことん気の済むまで応援する日々を綴るブログです。

DABIDA・GO!

2012-06-20 | CD
本日、CDの発売日です。我が家にも午前中に届きましたよ。
みなさまのところにも当然届いていますよね。

「パブー&モジーズ」「モジーズ&YOU」主題歌 日本コロムビア COCC-16613
2012/6/20発売 1260円

<収録曲>
1. DA BI DA・GO!
   ★うた:はいだしょうこ
2. いくよ♪モジトレイン
   ★うた:はいだしょうこ、モジトレイン
3. モジモジモ~ジモジ
   ★うた:mao
4. DA BI DA・GO!
   ★オリジナル・カラオケ
2. いくよ♪モジトレイン
   ★オリジナル・カラオケ
3. モジモジモ~ジモジ
   ★オリジナル・カラオケ

ジャケットには はいだしょうこさんの写真はありません。

ところで、「DABIDA」って何でしょうかね。何か意味のある言葉なんでしょうか。

来月にも番組から別のCDが出るようです。
「コロちゃんパック」と「ミニアルバム」。どちらも1575円。7月18日発売。
収録曲は次の通り。
1.DA BI DA・GO! …「パブー&モジーズ」「モジーズ&YOU」の主題歌
2.モジモジあわせのうた …「モジーズ&YOU」のコーナー曲
3.パブーのなりたいなぁ …「モジーズ&YOU」のコーナー曲
4.やってみよう! …「モジーズ&YOU」のコーナー曲
5.KARADA NO モジモジモージ …「モジーズ&YOU」たいそう歌
6.SEE YOUのうた …「モジーズ&YOU」の締め曲
番組を1ヶ月くらい見てませんが、しょうこちゃん歌っていますかね。歌ってるのなら買います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐですね

2012-06-19 | ミュージカル
とても楽しみです。

ぜんぶ、私ひとりで楽しんできます。
普段から私はやりたい放題のように見えますが、そんなことはありません。

私はゴルフもやらないし
魚釣りにも行かないし
勝手に海外にも行かなくなったし
たまにはいろいろ連れていってるし
競馬やパチンコもやらないし
お酒も好んで飲みに行くほうでもないし
キャバクラにも行ったことないし

このくらいいいじゃないの。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーコンサート三重公演

2012-06-19 | 2012年の記録
はいだしょうこさんのコンサートの記録です。


2012年6月17日(日)
はいだしょうこファミリーコンサート
 三重県/東員町総合文化センター
 1回目 11:00開演(10:30開場) 2回目 14:00開演(13:30開場)
 全席指定2000円(3歳未満の膝上鑑賞無料)
 入場者数 1回目 663名 2回目 675名

いとうまゆさんのブログに記事があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなDEどーもくん

2012-06-19 | テレビ
はいだしょうこさんのテレビ出演の記録です。

2012年6月17日(日)8:25-9:00 放送
BSプレミアム「みんなDEどーもくん!」

5月20日福井県越前市で公開収録されたぶんの放送です。
ご想像のとおり、私は見ておりません。
見てたらとっくに記事をアップしてますからね。
いつものあれで忘れてました。再放送は必ず!

再放送は、6月23日(土)13:55-14:30 にあります。

番組では次の4曲を歌われたそうです。
 1. 風のおはなし
 2. ぴぴハピー
 3. 飛べ!紙ひこうき
 4. ヤッホ・ホー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御田植2012

2012-06-16 | 日記
毎年6月14日は住吉大社で御田植神事というのがあります。

今年も行ってきました。

まずは牛を使った代掻きから。この神事のためだけに飼育されていると言ってました。
神事で行われる農作業から奉納される芸能のすべてが国の重要無形民族文化財に指定されています。

神事に参加する約300人が行列。

きれいな装束なのは植女(うえめ)。

中央の舞台で田舞を舞うのは八乙女(やおとめ)。住吉大社の巫女さんです。

田植えをするのは実際の農家の方々でしょう。

御稔女(みとしめ)の豊穣祈願の神楽「神田代舞(みとしろまい)」。

早乙女(さおとめ)の田植踊。低学年の少女たちが踊ることになっています。

2時間くらいで田植えもだいたい終わりました。

おまけ

授与品の綿の花。このあたりは昔は綿の生産地だったことを伝えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする