miuと一緒♪

miumiuとママのうふふ日記

高校野球

2011-07-28 17:15:00 | Weblog

娘の母校が、甲子園を目指して驀進中だった。

今日が準決勝。

4強に残ったのは甲子園常連校の某私立高とノーシードのI高校・そして残る2校は、共に県内屈指の進学校である娘の母校のN高校とS高校。

準決勝の相手はノーシードのI高校。 N高校は16年ぶりの甲子園を目指していた。

パパの仲間には、N高出身者が多い。

miuのお散歩の時に、そんなパパの仲間の男性に会った。

立ち話。

私が『N高強いね!いいな!いいな。これで甲子園!なんて事になったら、みんなで甲子園にGO!だわね

『もう仕事どころじゃないよ~甲子園に行く事になったら寄付もどれだけ取られるのか・・・

嬉しそう。

彼はN高の野球部だったので、後輩の活躍に胸躍らせて甲子園!甲子園!

私は『どうしてN高やS高は強いのかな?進学校なのに・・・まさに文武両道だわね。うらやましい・・○○(私の母校)なんて全くダメだもん』

彼が余裕の表情で『○○は今年も初戦敗退だったっけ?』

『失礼な!初戦はコールドで勝ちましたっ!次は・・サヨナラ負け

ホントに私の母校はもう全くよわっ!

野球だけでなく、お勉強の方も急降下

大学の付属高なのに、その大学に進学できない生徒が多いらしい。

少子化と不況の影響で私立に進学する生徒が少なくなっているので、『レベルをどんどこ落として生徒を確保しているのだ』と、母校で教師をやっている友人が嘆いていた。

ピリッとしない母校の評価に卒業生としてガックリくる。

N高出身の娘は、母校の快進撃にワクワク♪

野球部だったボーイフレンドたちだけでなく、同級生や先輩・後輩などあちこちから連絡がきて、『みんなで甲子園!』

夢見て弾んでいたらしい。

そして・・・さっき試合が終わった。

6対3  負けてしまった。

準々決勝で完封した2年生ピッチャーは、私と仲良しの友人の娘さんのクラスメートだった。

進学校で練習環境もけっして良いとは言えず、サッカー部や陸上部も同じグランドで練習をしている。

それでも強豪ひしめく県大会でベスト4。

頑張ったね!誉めてあげたい。

miuの新しい洋服♪

miuのスリングを作っていただいたACOCさんの新作。

いつもとはちょっと違うテイストのmiuたん。

控えめなフリフリ♪薄手の柔らかな生地にピンクのドットが

 

私の母校なんて(またまたグチ)今年こそ!と期待してもいつもいつも勝ち進むことなく短い夏が終わる。

野球部の練習環境は素晴らしくて、野球部専用のグランドは広々。

同窓会の大先輩のオジサン達は『監督がよくない!あんなやり方では勝ちっこない!』

憤懣やるかたない気持ちで、監督を批判していた・・・。

いつのまにかその監督が別の私立高に。

そしたらっ!その監督率いる高校が甲子園に連続出場しているではないか

甲子園で優勝も!

はぁ~~ 野球は監督がやるのではないということだな。

パパのお土産の【船橋屋】の季節限定のブルーベリーの餡みつ♪

美味でござるぅ~~~

 

☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆

 

 

 

 

 


のんびり♪

2011-07-24 21:16:28 | Weblog

ここ数日は涼しくて過ごしやすかった。

昨日は朝早くから植木屋さんが、庭の木々の手入れにきた。

私はまだ寝ていた 

慌てて起きて朝食。

パパも植木屋さんの助手(笑)

剪定した大量の木の枝や葉をゴミ袋に詰めたり、柘植の木の手入れをしたり。

早朝から夕方まで。

スッキリ。きれいになった♪

ご苦労様でした。

 

今日は、湿度も高くて蒸し暑い。

ちょっと過ごしやすい日が続いたので、このムシムシはこたえる。

早く秋にならないかなぁ~

miuは、暑い夜は私やパパの掛け布団の上などの涼しい場所をキープしながら寝ている。

明け方寒いくらいだった一昨日は、私の布団に入ってきて腕にチョコンと顔を乗せて寝た。

いつものmiuたんの寝る時のポーズ。

小さな寝息を聞きながら可愛い顔を眺めていた。

たまらなく愛しい。

先日届いたmiuの新しい洋服♪

いつものANPさんの新作のキャミ

 

最近のお気に入り。

その名もズバリ。熱中対策水。

私はスポーツドリンクの独特の風味と甘さがあまり好きではないが、これは

 

NHKのドキュメント番組『飯舘村』を見た。

福島の原発事故で、突然故郷も仕事も奪われた人々の記録。

のどかな日本の原風景のような村の住民が、原発事故によって有無を言わさず全村避難を強いられた理不尽さと怒り。

畑や水田を放射能に汚染されてしまい、野菜もお米も作れなくなってしまった人々の怒り・悔しさ、悲しみ。

酪農を営んでいた男性が、長年丹精して育ててきた多くの牛を手放すことになり、牛たちを乗せたトラックを見送りながら流した涙。

東電や政治家はこの人たちの涙を見るがいい。

問答無用とばかりに、家族同然の家畜を殺処分したり手放さざるを得ない状況を作った事に対してもっと謙虚になれと言いたい。

この国の政治家は何を考え、どこを向いているのか?!

永田町にいたら被災地の苦悩や人々の苦しみは分かるまい。

安全で快適な冷房の効いた部屋にいて、赤じゅうたんを偉そうに歩いている人間に人の苦しみや悲しみなど分かるはずがない。

放射能の汚染はどこまで広がるのだろう?

雨が降った翌日などは、miuのお散歩には気を使う。

ホットスポット。雨などによって空気中の放射能が道路や草むらなどにも降下して汚染されているとか?!

大丈夫と言われても、ホント?  

これまでも東電や政府が情報を意図的に隠蔽していたので、やはり額面どうりには受け取れないのだ。

日本の技術と英知を結集して、一日も早く原発事故を収束して欲しい。

 

電気の検針に来たオバサンを猛烈に威嚇するmiuたん。

電気だけでなく水道の検針の人にも

庭に入って来る人は、こうして威嚇してチビなりに我が家を守ろうとする。

 

☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆

 

 

 

 

 


国会

2011-07-21 10:00:37 | Weblog

台風が心配だったが、昨日は朝から国会に行ってきた。

会いたい人が2人。 1人は某大臣。

もう1人は参議院の○○議員の秘書をしている知人。

彼女とは長年の付き合いで、私よりもずっと年下だがとても気働きができて頭の回転も速い。

秘書という仕事がまさに天職のようなキレ者の女性なのだ。

 

 某大臣と昼食を一緒にする事になっていた。  

まず、衆議院の予算委員会を傍聴。

予算委員会はなかなか傍聴できないが、事務所がタイミング良くセットしてくれた。

目の前で菅さんが答弁していた。

ほとんど全員の閣僚が揃っていた。もちろん某大臣も閣僚席に座っていた。

野党のヤジがひどい。

小学生の学級会の方がよっぽど静かに意見を聞く。

まったく程度が低い。

堂々と居眠りしている議員もいた。

バカ!! お前たちはそこに座っている資格などない

震災の復興に向けての審議なのに、なぜ居眠りをしたり、くだらないヤジを飛ばしたりできるのか

被災地の多くの人たちの事を思えば、居眠りなど出来るはずはない。

我々有権者も選挙の時には、候補者の資質や人間をしっかりと見極めなければならない責任がある。

国会議員としての責務を果たすことさえしない無責任な脳ナシ議員には、一切投票しない事がこの国の為になる。

普段はテレビの画面で見ている予算委員会の場面が、目の前でリアルタイムで繰り広げられている事になぜかとても不思議な気がした。

それにしても菅さん。 

野党の意地の悪くてレベルの低い攻撃にも顔色一つ変えずに、淡々と答弁している姿は驚きの一言。

政治家は、鉄面皮でなければ務まらない。

 

国会には彼に会うために何度か来ているが、大臣となってから会うのは初めて。

震災当初は疲れがずいぶん感じられたが、久しぶりに会った彼はとても元気そうだった。

いつもの変わらぬ笑顔と優しさ。

いろいろ話したが・・・ここでは書かない。

またあれこれくだらない下劣な事をどこかのサイトに書かれたら、不愉快だから。

一日家を空けるので、留守番にりのちゃん・ぜんくんのパパが来てくれた

これまでmiuを長い時間1人で留守番をさせた事がない。

1人で留守番させるのがすごく心配だったし、可哀相な気がしていたので本当に助かった。

時々、miuの様子を写メして送ってくれる心配りも嬉しかった。

(お留守番のmiuたん)

 

新幹線の時間をメールしたら、駅までmiuを連れて迎えに来てくれた。

優しい。

miuは一度もトイレに行かなかったというので、抱っこしていたmiuをリビングでおろして『miuちゃん!トイレ!早くチッチしておいで』

miuは一目散にトイレに駆けて行って・・たっぷりチッチ。

お水もたくさん飲んだ。

そして・・寝てます

はぁ~~

この寂しがりと甘えん坊はどうしたものか

でもっ!!もうーーーーーなんたる可愛さ

 

大好きなキルフェボン♪

 

今朝は涼しかったので、朝早くノンビリとお散歩をした♪

☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆

 

 

 


猛暑お見舞い

2011-07-12 11:17:00 | Weblog

梅雨が明けたそうだ。

今年は梅雨の間も猛烈に暑かったが『梅雨明け』と聞いてまた暑さが倍増した

日曜日、りのちゃん・ぜんくんのママのちいちゃんと静岡にショッピング♪

パパが『車で行ってあげるよ』と言ってくれたが、暑い中をパパだけでなくmiuも待たせるのは可哀相だし、ゆっくりショッピングができない。

『新幹線で行くから。miuと涼みながらお留守番よろしく

在来線だと静岡まで1時間。新幹線は20分。

私は時間はお金で買えると思うので、新幹線を利用する。

ショッピングは東京か横浜に行く事が多いので、静岡は久しぶり。

以前から欲しいバッグがある。

特殊な素材でできていて、熟練の職人さんが一つ一つ丁寧に手作りしている。

そのバッグが静岡の某デパートに少しだが置いてあるらしいので、見に行ってきたのだ。

わざわざ行ったのだが、数個しか置いてなかった。

私の欲しい形のバッグはなかった。

色も限定されていて、好きな色もなし。

売り場の店員さんのおばさんが『この形で持ち手を革にして色もお好きな色にするには、特注でオーダーをする事ができます』

そのバッグの持ち手は渋い感じの木製だった。

私は、肩にも掛けられるような柔らかな革の持ち手のバッグが欲しいのだ。

形は使いやすそうだったが、マチが狭いし持ち手を革にした場合のイメージも?

でもずいぶん熱心に特注を勧めるので、一応見積もりをメーカーに出してもらうことにした。

翌日、そのおばさん店員さんから連絡があった。

『メーカーに聞きましたら、持ち手を変更する事はできないという事です』 あっさり。

 そちらが特注でオーダーができると言ったのに・・・

言ってやりたかったが、暑くてパワーが

秋にまた新作が出るかな?  

 

静岡もバーゲン真っ盛りだった。

ちいちゃんとあちこちのショップを見た。

ランチも美味しかった♪  彼女は明るくておしゃべりも楽しい♪

ちいちゃんのお勧めのショップで、パンツに合うラフだが形とデザインがとても綺麗なトップスを購入。

他にもあれこれ買って、荷物は全部ちいちゃんが持ってくれた

帰りももちろん新幹線。

 

miuはこの暑さでも食欲はばっちり。

よく食べよく寝て・・・元気です

 

お散歩は、暑いので無理しないようにしている。

週末も昨日も、お散歩はお休みした。

今朝は7時前に行ってきた。

(家の前で。miuちゃんベロ出しマックス(笑))

帰りはすでに日射しが

今日も猛烈に暑い

皆さん体調管理に気を付けてください。

☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆

 

 

 

 


やっぱり暑いです!

2011-07-05 11:38:00 | Weblog

まだ梅雨も明けていないのに、も降らずに毎日

7時前にはもう暑い

miuのお散歩は暑くならないうちにと大急ぎで出かけるが、ちょっとスタートが遅いと日射しがキツイのでお散歩はお休みするようにしている。

あまり無理はさせたくないから。

よく日中の炎天下にワンコをお散歩している光景を見るが、道路は真夏の日差しで焼けている。

私たちよりずっと低い位置にお腹や顔があるワンコたちは、道路の照り返しをまともに受けてしまう。

ベロを出してハァ~ハァ~しながら歩くワンコを見るたびに可哀相でならない。

飼い主は裸足で焼けた道路を歩いてみろ!と言いたい。

どんなに過酷な事か・・・実際にやってみればいいのだ。

 

日曜日、やっぱり前日から遊びに来ていたりのちゃん・ぜん君たちと御殿場のアウトレットに♪

オープン前に到着したかったので、パパがいつものように東名を使った。

出発前に、ぜん君がキャップを紛失。

日射しの中をキャップをかぶらないで歩かせるのは可哀相なので、即!Beamsでキャップを購入。

みんなでColdstonecreameryでアイスクリームを食べる♪

(miuちゃん!期待に満ちた顔!)

チビッコたちは、期間限定のクーリーズのダブルマンゴーとブルーベリーバナナ。

私は、miuも食べられるワッフルカップでマンゴー。

パパがmiuとチビッコたちを引き受けてくれている間に、りの・ぜんのママのちいちゃんとショッピング。

素敵なストールを見っけ。

さらりと薄手で軽いので、日焼け防止に首にくるりと巻いたり、冷房の冷え対策にもいい。

パパは、ビジネス用の靴とオフタイムに履く靴を購入。

御殿場もやっぱり暑かった

miuと休憩しながら皆さんを待つ。

暑くて可哀相なので、扇子でパタパタとmiuを扇ぐ。

日曜日ということもあり、とても混んでいた。

人が多いので、途中からmiuはずっとパパが抱っこ。

昼食を食べて15時過ぎに帰宅。

すぐにパパにmiuをシャンプーしてもらった。

夜は自治会の自主防災の会議があるので、パパと出かけた。

私は21時過ぎに帰宅。

 

miuも疲れたようで、ぐっすり寝ていた。

連日の猛暑。

テレビではどこそこが今日一番の暑さだった!とか連日やっているが、道行く人たちの汗だくの姿などを見ると更に暑さが増す

どこの町や市が一番暑かった・・・など報道する意味があるのだろうか?

私はそんなことは全く興味もないし、暑さが倍増するから知りたくない。

ここ静岡も充分暑い。

☆ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆