miuと一緒♪

miumiuとママのうふふ日記

こだわり野菜

2009-01-30 20:35:17 | Weblog
名人のトマトを買いにの中を、出かけた。

(リンゴが欲しくて、お座りしてアピール。後ろから『miuちゃん!』声を掛けたら、こんな顔して『なに?』)
私は、週1~2回地元の野菜を直売しているお店に行き、新鮮な野菜を購入している。
ここに、名人のトマトがある!この人のトマトは期間限定で、夏から秋・冬はお休み。
今年も量は少ないが出始めたらしく『今日、○○さんがトマトを少し持ってくるわよ』
トマト仲間(笑)からの情報。
名人のトマトは大人気で、ゲットするのが大変ここポチッ 
こんな争奪戦が毎回繰り広げられるので名人は騒動を避けて、時間をずらしてコソッと(苦笑)持って来るようになった。

スーパーで買い物した帰りに、寄ってみた。
1時間待った。まだ・・・来ない
顔見知りのお店の方に『○○さんは今日来ますか?』
すぐに○○さんに連絡して、来る時間を聞いてくれた
あと30分位すれば来ると言う。
待つことに。
○○さんが、取れたてのトマトやグリンピース・サラダ人参などを持って、搬入口から入ってきた。
私を見て『やっぱり○田さんだった待っている人がいると聞いて、○田さんかな?と思った。渡したいものがあるから待ってて!』
畑から抜いてきたばかりの、こだわり大根【せんと】という大根と無袋リンゴを持って来てくれた。
『この大根は柔らかくて、煮るとすぐにトロトロになるから・・煮すぎちゃだめだよ』
この大根は、市場にはあまり出回っていないらしく、○○さんも自宅で食べる量しか作っていないと言う。
無袋リンゴは、○○さんが知り合いに特別に7個だけ分けてもらった幻のリンゴとか。
そのリンゴを『○田さんにあげたくて、いつ会ってもいいようにと車に入れて置いたから
そんな貴重なリンゴも頂いた

○○さんの野菜は、農薬を極力使わずに土や肥料にこだわって、安全で美味しい野菜を作ることに力を注いでいる。
だからトマトだけでなく、ほうれん草・サラダ人参・グリンピースetcどれも甘くて美味しい♪

野菜を通じて、こんなほのぼのとしたお付き合いができて・・感謝

○○さんがレジのおばさんに『この大根とリンゴは特別にあげた物だから。代金は取らないで』
レジのおばさんが『ずる~い!!私達も欲しいのに・・いいわねぇ~』
(すみませんねーー特別扱いで

頂いた大根で『ふろふき大根』を作った。

柔らかくて美味

取れたての野菜は、どれも力強くてそして優しい味がする。
田舎ならではの贅沢。

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆


梅一輪

2009-01-28 13:05:22 | Weblog

昨夜、娘と晩ご飯を食べていたら、私の鳴った。
豪志君からだった。
『こんばんは~細野です。○○ちゃん!!合格おめでとうございます!良かったですね(合格率が)5%でしたね。年々難しくなっていますから・・頑張りましたね!!』
娘の合格をとても喜んでくれた。
電話を替わった娘にも、お祝いを言ってくれた♪
彼は、紛糾した本会議が終了した直後にお祝いの電話をくれたのだ。
こういう何気ない優しさが、とても嬉しい
電話の最後に『豪志君!まだまだ幾つもの山があるでしょうから、身体に気をつけてね』
彼は『そうですね、国会で論争していかねばならないことが山積していますから。頑張りますよ!○美さんも風邪ひかないで下さいね。風邪が流行っているようですから』
優しい
 

(あの~まだですか?)

定額給付金を削除した野党案が、参院で可決。
それを受けて、両院協議会が設置。
揉めに揉めたが、憲法の衆院優先規定によって、衆議院で可決した2兆円の定額給付金を含む第2次補正予算が成立した。

麻生さんの支持率がまたまた
不支持が60%以上。
私が驚いたのは、それでもなお麻生さんを支持する人が19%もいるという事だ

そもそも国民の7割以上の人たちが、この定額給付金に反対しているのに、あえて『ばらまき』に固執して敢行する理由があるのだろうか。
2兆円の定額給付金を国民に給付するのに必要な経費が、900億円も掛かると聞いて
あまりにも壮大な『ばらまき』に『税金はお前達政治家のモノではない驕るな
怒りが収まらない。
2兆円の使い道を、もっと有意義なものに使えないのだろうか。
学校の耐震化・新型インフルエンザへの備え・医者不足への対応etc
ちょっと考えれば有効な使い方は幾らでもある。
アホで厚顔無恥な政治家が意地になって『12000円をドンドン使って。消費拡大に協力して欲しい』
高額な歳費を貰っている連中に、言われたくない

パパと娘が、ipodをそれぞれ購入。
二人は、パソコンも・・新しいものに買い換えた。
(我が家は消費拡大に協力している

りのちゃん一家が、娘の合格祝いとパパのお誕生日のお祝いの夕食会に来た折に、ipodをりのちゃんが初体験。

ミスチルの【HANABI】(りのちゃんのお気に入りの曲聴いていたりのちゃん。
『わたし!これすごく気にいっちゃったんですが!!』
目を輝かせて大きな声で言った
お家に持って帰りたい!と言う。
嬉しそうに目を輝かせているりのちゃん。
りのちゃんのパパは(人使いが荒い我が家の)頼んだ事を嫌な顔一つせずに、いつも気持ちよくやってくれる。
だから・・・ipodを買ってあげることに。
昨日買いに行ってきたそうで、こんなメールが
  ↓ぜんくん、店内探検中。

りのちゃんは【HANABI】を、ご機嫌で聴いているそうだ。

我が家のしだれ梅の蕾がふっくら♪

『梅一輪ほどの暖かさかな』

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆





お祝い♪

2009-01-26 14:06:24 | Weblog
嬉しい事があった。
娘が、合格率数%という難関試験に合格
大学の法学部を出た彼女は、結婚してからも働いていける資格を取りたいと、春から法律の学校に通って勉強していた。
11月に試験を受けた。
『難しかったけれど・・だぶん大丈夫かな』と言っていたが、かなり難問があったようで、合格発表までは分からない。
パパもmiuも私も彼女の頑張りを見てきたので、その努力が報われるといいなと、祈るような気持ちだった。

合格発表の日の今朝、パパも私も試験の事には触れずに朝食。
胃がキリキリ 
久しぶりに、受験生の母の気分を味わった。
家にいても落ち着かない。
薬を飲んで買い物に行こうかなと思っていたら、娘が『合格していました
思わず涙があふれた。
よかった
また新たな気持ちで、スタートだね

嬉しい事がもう一つ。
何気に応募したサッポロビールの懸賞に・・当たった

【麦とホップ】が12缶。
懸賞など当たった事がない我が家。(当たらないから、応募する事もなかった)
珍しくご当選

も近い

今夜は、りのちゃん一家も呼んで、みんなで娘の合格祝いデス

毎日寒い。

miuのお散歩は、風がなくて暖かな日を選んで行くようにしている。
お散歩が好きなmiuは、元気に張り切ってトコトコ歩く。


富士山が『あっぱれ~!!』と声を掛けたいくらい美しい。


☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆


日々是好日♪

2009-01-23 13:17:13 | Weblog
毎日寒い。大寒から節分までの間が一番寒いらしい。
昨日も今日も寒いしなので、miuのお散歩はお休み。
今朝のmiuたん♪


我が家は煮物が好きなので、様々な煮物が毎日のように食卓に登場する。
【大根とイカの煮物】

  ① 大根は食べやすい大きさに切って、あらかじめ柔らかく下茹でしておく。
    イカは新鮮なものを。(私はいつも刺身用を購入。新鮮なイカは、ワタを使えるので
  ② 厚めの鍋に油を少し入れて、下茹でしておいた大根をサッと炒める。
    あれば、ネギも入れて煮ると美味しい。(九条ネギを頂いたので入れた)
  ③ だし汁はヒタヒタよりも少なめに入れて、砂糖・醤油を入れてコトコト。
    好みで、酒か味醂を少し入れる。
     (砂糖や醤油は、最初からドッとたくさん入れずに、途中で味を見ながら入れる)
  ④ 大根にしっかり味がついたら、細く輪切りにしたイカを入れる。
    ここで、イカのワタを入れると一味違う煮物が♪(ワタが入っている袋から、上手に出してネ)
    イカが固くなるので、長く煮ない事。

【新じゃがのコロコロバター煮】

小さな新じゃがを見つけると、早速作る。
    ① 新じゃがは、洗って蒸かす。
    ② 柔らかく蒸かしたら、熱いうちに皮をむく。
    ③ 厚手の鍋に、バターと蒸かしたじゃがいもを入れて火にかけて、コロコロとバターをからませる。
    ④ 酒を100ccくらい入れて、砂糖と醤油を入れて煮る。
       (この煮物は、砂糖が多めの方が美味しい)
    ⑤ 煮ている間、絶えず箸でコロコロ・ツンツンしながら、ちょっとじゃがいもを崩すようにして味をからめる。
    ⑥ 煮汁がねっとりとして、じゃがいもにからまったら完成。

う~ん・・・いつも目分量で味を見ながら煮ているので、アバウトで・・すみません  

よく行く地場の野菜を売っているお店で、無農薬のダイダイをめっけ
お店の人が『この人のものは、農薬使わないから安心ですよ。ダイダイでマーマーレードを作ったら
で、作った
柚子と違って、皮が固いし苦い
試行錯誤しながら、なんとか完成。

(ダイダイのマーマレード)

(柚子ジャム)
                     
ヨーグルトに入れたり、熱いお湯を入れて飲むと美味
パパや娘が『美味しい

柚子ジャムよりも苦味があるが、香りが良くていいかも。

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆

    
    
    



感動 いろいろ♪

2009-01-21 13:37:51 | Weblog
アメリカのオバマ新大統領の演説を、テレビで見た。
堂々と力強く、聴く者を捉えて離さない演説の巧みさ。
言っている事は、特別にドラマチックでもない。
それなのに、感動するのは何故だろう?

『オバマが、この閉塞感を打破してくれるだろう』とか、『この国を良くしてくれる』という熱狂的なアメリカの国民の期待の大きさに、私は(大丈夫だろうか?!)と大きなお世話だが、ちょっと不安になった。
だって・・・オバマの政治的能力や手腕・センスなどは未知数だし、そんなに期待して、もしオバマが少しでもつまずいたり、判断を誤った時、彼らはどうするのだろう。
あまり過大評価しないほうがいいのにね。
幻想・・・そんな言葉がチラチラよぎった。

だが一人のリーダーを、国を挙げてエキサイティングに歓迎するアメリカの国民が羨ましくなった事も事実。
我が国を見た時、政治的センスも判断力も決断力も、そして国語の力さえゼロの首相が、虚しい詭弁を弄して右往左往している姿に、呆れて怒りさえないもんね。


【yellow cab】のパンプスを購入。

娘の話では、静岡では【yellow cab】はセールしていなかった
他のブランドはセール中だったのに。
だが大宮の丸井では(他のブランドに比べて高かったが)それでもちゃんとセールしていた
迷わずゲット
娘が『yellow cabの靴は、可愛いし履きやすいからいいと思う
ヒールも高くないので、大股でガシガシ歩く私には
細くて高いヒールのなどを穿いている人を見ると(転んで捻挫しないのかな)と、思ってしまう
来週お出かけの予定があるので、穿いていこう

鹿児島特産・安寧芋の焼き芋♪

                               (miuちゃん、前に出すぎ!)
色がキレイで甘いが、鳴門金時の方が美味しいかも。

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆


miu 美容院に♪

2009-01-19 13:24:17 | Weblog
朝イチで、miumiuの美容院へ。
ショッピングモールの中にある美容院。
土日は、ガラス越しにトリミング中のワンコを見る人が多いので、行かない。
ビビリのmiuは、トリミングの間中ずっと不安でビビリまくっているので、知らない人たちにガラス越しに見られる事は、想像以上にストレスに違いない。
だからいつも平日の朝イチに予約を入れて、連れて行くようにしている。
トリマーさんにカットのイメージを伝えて、すがるように見ているmiuを気にしながらそそくさと離れる。
娘とタリーズで 
二人ともmiuが気になって、なんとなく落ち着かない。

そろそろかなと、お迎えに。
まだ・・・
初めてのトリマーさんだった。
前回のトリーマーさんはカットも上手で、いつもは嫌がって切らせないおひげも綺麗に切ってくれたので
今日のトリマーさんはまだ慣れていないようで、手際も悪い
娘と『もうそんなに丁寧にやらなくてもいいのにね。miuが可哀相だから・・早く終わって欲しいね』
私達に気が付いたmiuは、すがるような目でじっと見ている。

腰が引けてしまい、上手に立てないでへたっているmiuたん
終わったと思ったら・・・似合わないバンダナを付けてもらっている。
娘が『もういいのにね!すぐに取ってしまうから』
写真を撮ってもらって、やっと終了

待っていた娘に、抱きついてきた

柔らかな春キャベツを頂いたので、『牛肉の和風サラダ』を作った。

以前にもブログで紹介したが、作り方は簡単♪
 春キャベツ  半分くらい
 牛肉 150g 細切れや切り落としの牛肉でOK。
 玉葱  1個
 きゅうり 1~2本
 トマト 1個
【ドレッシング】 (よくかき混ぜる)
       サラダ油  大6
       酢      大4
       醤油    大1
       塩     少々

  ①まずドレッシングを作っておく。 
  ②牛肉に塩・こしょうして、フライパンに油少々入れて炒める。
  ③炒めた牛肉は、ドレッシングの中に入れておく。
  ④キャベツは、一口大の大きさにザクザク切っておく。
  ⑤玉葱・きゅうりは、薄くスライスして軽く塩でもんでおく。
   少ししたら、ギュッと絞る。
  ⑥浅漬けの容器があれば(なければボールに入れて)その中に切ったキャベツ・玉葱・きゅうりを入れる。
   塩大1くらい入れて、重しをして水が出るまで(30分くらい)そのままに。
  ⑦野菜がしんなりして水が出てきたら、ペーパータオルで野菜をギュッと搾る。
   牛肉が入っているドレッシングの中に入れてよくドレッシングが混ざるようにする。(私は、手で上下をかき混ぜておく)
  ⑧小さく切ったトマトを上に飾り、冷蔵庫で冷やしておく。

春キャベツが出回るこれからの時季に、お試しあれ

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆



ほのぼの・・・美味♪

2009-01-17 07:51:32 | Weblog
毎日寒い。朝パパが出かける時も、miuは布団から出てこない。

ヒーターの前に陣取り、私や娘がチョットでもヒータの前で暖をとっていると、どいて!と言う様に手で我々をどかす仕草をする。
そして、負けぬ気になって一歩前に出る

東京に賀詞交歓会に行って来たパパのお土産♪

シベールのラスク    和三盆のラスク♪三越限定?美味


miuの期待に満ちた顔 ラスク大好きだもんね♪  出雲の生姜糖も、お薦めの逸品デス。

京都・緑壽庵清水の金平糖 あの柔道の谷亮子が、結婚式の引き出物に付けてさらに有名に。
たかが金平糖、されど金平糖 ほのぼの美味。

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆

豪志君

2009-01-15 07:00:00 | Weblog

一昨日、豪志君が第2次補正予算案と関連法案の採決前の反対討論で、民主党を代表して討論に立った。
衆議院の本会議場で、堂々と魂を込めた討論をしている豪志君の姿をHPで見て、思わず泣いてしまった。
10年前、まだ無名の落下傘候補だった彼が我が家の玄関に立ち『こんにちは!今度民主党から(選挙に)出ます細野豪志です』
miuに吠えられながらリビングに入ってきた彼は、自分が目指す政治のあり方や信念を熱く語った。
私は豪志君に『信念を持ってこの国の政治を変える気があるのなら、私も本気で応援する』
約束した。

娘は駅で初めて彼を見た時『予備校の勧誘のお兄さん』だと思ったとか(笑)
白いTシャツ姿で、古ぼけた宅配ピザの車に民主党の看板を付けて自分で運転して我が家にやって来た。
スーパーの前や駅前で、のぼり旗とハンドマイクを持って一人で街頭演説をしていた彼。
早口で語尾がはっきりせず、お世辞にも上手いとは言えなかった。
その彼が10年経ち、衆議院の本会議場の壇上で堂々と討論をしている姿に感動して・・・嬉しくて・・・涙がこぼれた。


国会がまた空転している。
国民の多くが『定額給付金』に異議を唱え、2兆円の使い道を再考するように求めているのに、あえて『ばらまき』する政府与党の感覚の鈍さとズレに呆れてしまう。
麻生さんは『1億円あっても、さもしく1万2千円欲しいという人もいるかもしれない』と言った。
『さもしい』  麻生さんの言葉には品性がない
この人、やっぱり馬鹿だ

パパが横浜から『仙太郎』の和菓子を買って来てくれた。

(花びら餅白味噌餡が上品で・・美味~


最近寒くて miuのお散歩には気を使う。

風がなくて、暖かな時間にお散歩

       (丸いベンチに乗せると、怖くて・・・こんな顔になっちゃいマス)

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆


annivarsary pack♪

2009-01-12 15:01:53 | Weblog
miumiuの新しい洋服が届いた♪
ANPさんの『annivarsary pack』   サイズは指定する事が出来るが、2枚の洋服はどんなものが入るか分からない。
私はこれまで、新年恒例のデパートやショップなどの福袋は一度も購入した事がない。
自分が見て納得したものしか買わない。値段に妥協する事は、しない。
高くても、自分がその値段に価値を認めて、納得できるものは買う。

今回ANPさんの『annivarsary pack』を購入しようと思ったのは、ANPさんの洋服はいつもクオリティーが高くてセンスもあるし、何よりANPさんとの間に信頼関係があるから。
私の好みも分かっているので、miuに似合う洋服をセレクトしてくれるのではないかと期待もあり?

(ストライプの洋服は、画像では分かりにくいが、紺と淡いピンク・白・グレーの杢ニット画像よりもずっと優しい雰囲気♪)
miuのサイズで、特別に作ってくれた
miuにとセレクトしてくれた洋服は、2枚とも春らしい色合いのものだった

(お散歩バッグも♪赤ではなくてホットピンクリバーシブルになっていて可愛い)
可愛い洋服を着て、またお出かけしようね♪


☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆

妹と織部

2009-01-10 23:27:01 | Weblog
外出していたら、名古屋の妹から
『私!メール見た?貴女の好きな織部の窯元にいるのよ!素敵でしょっ!どれがいい?』
いつものせわしい口調・・・
『ごめ~ん。まだ見ていないのよ。折り返し電話するわね』
今回はどんな器があるのかな♪

(りんごやグレープフルーツをむいていると、必ずキッチンにトコトコ

若い頃は、渋くて地味な織部は好きではなかったが、歳を重ねた今、織部が好きになった。
織部に限らず、窯元や作家の展示会を訪ねて様々な器を見たり、買う事が楽しみ♪

妹からの写メを見た。
おっ以前から欲しかった器がある
すぐに妹に電話して『一枚目に送ってくれた画像の中の、白とグリーンの四角いお皿!買ってね。それから・・・真ん中の八角形の器もお願いね』
『八角形の・・?どれかしら・・・あぁ~これね!これすごくオシャレよ~色は、黒っぽいものとグリーン系があるけれどどうする?』
『両方買うから。他にはどんな物があるの?』
『今写メ送るわね。お薦めが色々あるから・・・あっ!○○さん!それ買うの?!ちょっと待って!姉が今買うかもしれないから・・・』
妹は、友達と数人でいるらしい。
妹が私に『写メ見た?お友達も欲しいらしいから・・貴女早く決めてね
『だって・・まだ送ってくれていないでしょ!』
『あらっ!そうだったわね(笑)今送るわ』
来た来た♪
見ていたら、即
『どれがいい?右端の器がいいわよ。幾らかしら?5000円くらいするけれど・・これに親子丼とかカツ丼とか入れたらいいわよ
『いいけれど・・・我が家は丼ものはしないから。もう少し小ぶりのものがいいな』
『えっーー!丼ものしないの?どうしてしないのよ?!うちなんかしょっちゅうするわよ。タレに秘けつがあるのよ。あのね・・』
ちょっとちょっと 親子丼のタレは、今はいいから
(結局妹の強烈な(苦笑)お薦めで購入する事に(ちなみに2個も!)我が家は煮物をよくするので、煮物を入れたらステキかなと(笑))
また電話すると言うので、早々に帰宅。
また、せわしい電話やメールが何度も
(工房の人は迷惑だろうなとフト思った)
『真ん中あたりに写っている渋めの器、貴女が好きだと思うわよ。今値段聞いてみるわね・・・これはお幾らですか?あら!これもいいわよ~~幾らかしら?すみませーーーん!コレとコレはお幾らですか?あっ!私コレ買おうかしら。柄が織部らしくなくて斬新よ~』
『どれ?ねぇ~どれなの?』(全く応答なし!)
そして、プップッ・・切れた

また  せわしそうに『貴女決めた?どれがいい?小ぶりの足つきの器、柄も形も良くていいわよ
『それは前々回行った時に気に入って買ったわよ、私』
『そうだった?(疑い深そうに)貴女の勘違いじゃないの?』
『買いました

今回もこんな調子で・・・何回もやり取り。

私は、気に入った器は自分の目で見て、両手に包んで持ってみる。
どんな料理を盛ったら素敵か・・・イメージを膨らませる。
そしてピタッと感性に合った物を、購入する事にしている。
だから、やっぱり自分で見て買いたいのだ。

でも、器の好きな私のために、何度も何度もメールや電話をしてくれて、気に入った器を買ってくれようとする妹の気持ちは、素直に嬉しい。

荷物が届くのが楽しみ

(ZENの白い器。このZENのシリーズは、作品の形が斬新でセンスがいいから好き)
明日は、隣の自治会と我が自治会と合同で行う『どんど焼き』
朝早いし、寒そう

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆