miuと一緒♪

miumiuとママのうふふ日記

茶箪笥とダイニングセット

2008-11-27 11:38:31 | Weblog
この数日、ダイニングのテーブルセットの話題で賑やかな私と妹。
名古屋の妹の所に行く目的の一つに、ダイニングテーブルの購入があった。
妹のマンションは、ゴージャスで、調度品はヨーロピアン。
豪華で華麗。
妹がたまに行く輸入家具のお店には、彼女お薦めのダイニングセットが色々あると言う。
我が家のダイニングセットを、もっと大きなテーブルに買い換えたいと常々思っていた。
近隣の家具店には気に入ったものがなくて、品揃えも少ない
で、名古屋で購入しようと張り切っていた私。
だが!風邪で行けなかった

一昨日、埼玉の妹から
近くに大きなショッピングモールが、オープンしたとか。
輸入家具のお店もあり、オープン記念で安くなるから『買ったら
私と違って二人の妹達は、ショッピング大好き
情報量も半端じゃなくて、パワフルに動く。
田舎に暮らしている私は、人込みは嫌いだし、わざわざ混んでいるお店になど行く気になれない
何度もダイニングセットの写メを送ってくれて『これ!すごくいいわよ

一つは¥489,000 もう一つは4人掛けで¥285,000。
妹のお薦めは6人掛けの¥489,000のセット。
オープン記念で、少し安くなるらしいが・・・
我が家は人が集まる事が多いので、6人掛けのテーブルを買うつもりでいる。
いいな ちょっと心が動いた。
だが高い 私は、もっとシンプルなテーブルがいいのだが。
『う~ん・・・ちょっと高いよね?!それに家のダイニングにコレ合うと思う?』
『だから!(力を込めて)あの茶箪笥を何とかしなさいよ。あの茶箪笥があるから合わないのよ』いとも簡単に言う。
『だって茶箪笥は、お母さんの形見なのよ。簡単に『処分したら』なんて言わないでよね!』

この茶箪笥は、母の嫁入り道具の一つで、母が亡くなってから我が家のダイニングに持ってきた。
黒柿でできている。
随所に当時の職人の技が光っている。

     (戸の部分は、曲面に仕上げてある。引き戸は綺麗なカーブになっている)

(飾り棚も、こんなに凝った作り)


釘を一本も使っていない。見事な職人技

実家から持ってきた絵画の修復を依頼した画廊の方が、この茶箪笥を見て『もうこんな見事な黒柿の茶箪笥などは、今は作れないですよ』

母の実家が、威信をかけて嫁入り道具を揃えたと聞いている。
たぶんこの茶箪笥もその一つなのだろう。
名古屋の妹も『あの茶箪笥はもう古いから・・処分したら。この際だから統一した家具を買えばいいわよサイドボードもいいのがあるわよ』

パパや娘は『この茶箪笥を処分するなんて・・もったいない。ダイニングにも合っているよ』と言ってくれている。

いくら古ぼけていても、私はこの茶箪笥が好き。
大切に使っていこうと思っている。

テーブルの色はブラックにしようと思っていたが、茶箪笥とも違和感がない濃いブラウンにしようかな。

夕方、埼玉の妹からまた まだショッピングモールにいるらしい
『明日もまた来るから。しみ抜きを予約したのよ。欲しいものがあったら電話頂戴ね
『しみ抜き?何のしみ抜きなの?』
『カオよ!顔のしみ抜きをエステのお店に予約したのよ
それは・・・しみ抜きとは言わないだろう

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆





アウトレットに!!

2008-11-24 23:02:04 | Weblog
連休の中日の昨日は、パパを強引に誘って(笑)miumiuも連れて御殿場のプレミアムアウトレットに行ってきた。
着いたのが10時半。
だがすでに、アウトレットから一番遠い駐車場に誘導していた
こんな遠い駐車場に車を停めて、シャトルバスに乗って行かなければならない。
まして『ペットをお連れの方は、シャトルバスには乗れません』と書いてあった。
冗談じゃない ワンコ連れはバスにも乗れずに、歩いて行けと言うことなのか
パパに『(オ-プンしてから)まだ30分しか経っていないのに、もう停められないなんて事ないわよ!』
パパが『先まで行ってみよう!』
ぐるっと周って近くまで行ったら、やはりちゃんと停めるスペースがあった

アウトレットは人!人!だった
とりあえず『PLAZA』で、雑貨類とmiumiuが食べられるビスケットなどを購入。

(混雑しているので抱っこをしていると、歩きたくて・・降ろすとルンルン♪のmiu)
どこのお店も混雑していてゆっくり見られないので、買い物するのはサッサッと諦めて『COLD STONE』で、アイスクリームを食べる事に。

(miuはアイスクリームは食べないが、ワッフルボールをすこ~しだけ食べさせた。満足げのmiuたん
ここで、お友達と来ていたなっちゃんと合流。

『CIMARRON』でブラックスキニーを探したが、適当なものがなかった。
他のショップを覗いた。
サイズがちょうどあったので、試着してみた。
ヒップのラインもキレイ 購入!
しみじみと値段を見たら、かなり高かった
パパはあまりの人の多さにウンザリしていた。
そうだよね・・・やっぱり休日に来る方が、間違っていた

アウトレットは平日に 

遅めの昼食。miuも一緒なので、ペットもテラス席ならばOKの『サンクゼール』で食べる事に。
ここも、順番待ちの人が何人もいた

15時過ぎに帰宅。
夜は、パパも私も自治会の自主防災の会合がある。
疲れたパパや娘・miuは
でも私はひと休みする暇もなく、バタバタと夕食の支度。

準備があるので、パパと早めに出かけた。
自主防災の全体会議には、60名程の人たちが出席。

皆さん、とても協力的。

私の班は『生活物資班』  ようするに食糧班。
今年の防災訓練では、非常食の試食と炊き出しをする。
班員の方達に手順などの説明をしながら、当日の細かな打合せをした。

初めての炊き出し訓練なので、上手に炊けるかは・・・やってみなければ分からない
当日はだといいな。

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆








天城散策♪

2008-11-22 20:45:07 | Weblog
朝から家族で、天城へ♪
夏に熊野山に登ったが、私は暑さと急な勾配の山道に、途中でギブアップ
秋になったらリベンジしよう!と思っていた。

今日は風もなく穏やか。
美味しい山葵漬けも買いたかったので、パパとなっちゃんとmiumiuも(もちろん)一緒に出かけた。

富士山も青空に映えて。

熊野山には、天城が生んだ文豪『井上靖』のお墓がある。

昼間でも暗くて、半端でなく勾配のきつい山道を登っていく。

夏にチャレンジした時には、スキニーを穿いていたが、今回は動きやすいようにシャカパン。
手提げはやめて、COACHのBagを背中に。
やる気充分

山道は落ち葉で覆われていた。歩きにくいので、miuはパパが抱っこして登る。

段々足が重くなってきた
でも夏に来た時よりもずっと楽なので、頑張って登った。

到着
山は風もなくて、気持ちが良かった。
miuも安全な所で降ろすと、ちゃんと歩いた。
チビだが歩くのは好きなので、しっかりと歩く

『井上靖』のお墓は、すっきりしたとても趣のあるものだった。

下りは途中までは落ち葉も少なくて滑らないので、miuもちゃんと歩く♪

時折後ろを振り返って、私やなっちゃんを探す仕草が可愛い

(滑って歩きにくい所は、パパが抱っこ♪)
山葵漬けのお店に。
このお店の山葵漬けは、本当に美味しい♪天城に来ると必ず寄る。

湯道を歩いて『出会い橋』に行った。
見事な景色に感激


リベンジの熊野山にも登れたし、天城の自然もたっぷり楽しめた。
充実した天城散策だった♪

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆


あれこれ

2008-11-20 10:05:28 | Weblog
一昨日・昨日も風が冷たくて、おまけにビュンビュンと強く吹いた。
さむっ  一気に冬模様。

お取り寄せのシベールのラスクが届いた♪

ここのラスクは美味しい
なっちゃんが京都の大学に行っている時には、何度も彼女に送った。
サクサクで軽くて、シンプルな味なので飽きない。
家事がひと段落したら、ハーブティーや紅茶を入れて、miuも(チョットだけ)一緒に食べる。
ホッ 幸せのひと時

miuの新しい洋服が届いた。
ANPさんの新作。

優しい色合いのピンクと、ゾウさんの柄が何とも可愛い
ピンクって難しい。中途半端なピンクは、一歩間違うとダサダサになってしまう
こんなミルキーな柔らかなピンクならmiuもOK

昨日は、お散歩の時にもちょっと風が冷たかったので、こんなカンジでお出かけ。

フードが小さめになっているので、ちゃんと被れる
ちょっと迷惑そうに、トコトコ早歩き♪

昨夜、夕食の時に、私の横に座っているmiuの様子が何か変
首をブルッブルッと振る。また振る。
変だなとmiuをイスから降ろして様子を見たら・・・左の耳が変!!
←いつもはこんなふうに、両耳がちゃんと同じ角度でピン!と立っている。
だが、その時には、明らかに左耳が後ろに傾いていた
なんとなく顔もちょっと左の方に傾いているような・・
歩かせた。
ちゃんと歩くが、また首をブルッブルッと振った。
やっぱり変だ!病院で診てもらおう。
もう19時を過ぎている。いつも行く病院は診察を終わっている。
miuが以前、皮膚トラブルの時に診ていただいた病院は・・・慌てて診察券を見た。
『あっ!19時半までやっている!』
なっちゃんがすぐに電話した。
診てくださるというので、急いで連れて行った。
外は、強風で寒い。
miuはカシミアのストールに包まれて、首だけチョコンと出してお利巧にしている。

私はめまいで入院騒ぎの後は、夜の車の運転は避けていたが、そんな事を言っていられない!
診察時間は過ぎていたが先生が待っていて下さって、すぐに診ていただいた。
耳に虫か何かが入ったのかと、先生が両耳を丁寧に見たがなにも入っていない。
次にmiuの目を診察。
脳の異常だと、目に所見が表れるらしい。
異常なし!!ホッとした。
歩かせてみた。ちゃんと真っ直ぐにトコトコ
先生が、不安げな私と娘に『特に心配するような事はないですよ
理論的にちゃんと説明してくれた。
この先生は、いつもクレ-バーで、やたらに不安を煽る様なことは言わないし、的確にキチンと説明してくれる。
miuにもとても優しい。
なっちゃんは、この先生のクレ-バーさが好きだと言う。

とりあえず、抗生物質の注射をして、二日分の薬を飲んで様子を見ることに。
病院にいる間は、一度も首をブルッとすることもなかった。(車の中でも、ブルッとしなかった)
いつの間にか、傾いていた左耳も正常になっていた。
やっぱり虫が入ったのか
帰宅してから様子を見ていたが、全くいつもどおり。

パパが帰宅。嬉しくてリビングを走っていた

今朝も元気。
何事もなかったように、食欲もバッチリ

良かった
いつも元気一杯で、健康優良児のmiuなので、オロオロしてしまった。

イバリでもビビリでもいいよ。
miuが、いつも元気でいてくれたらそれでいい

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆




ホテイアオイ撲滅作戦?!

2008-11-18 12:16:39 | Weblog
miuのお散歩コースは、家の近くにある大きな池の周り。
幼稚園・小学校・中学校も周辺にあり、ウォーキングする人やワンコのお散歩をしている人たちが結構いる。

この市民の憩いの場である池に(以前にもブログで触れたが)「ホテイアオイ」が大発生してしまい、池が一面覆いつくされてしまった。
住民が市に度々駆除を申し入れたが『予算がない』とかで、なかなか重い腰を上げなかった
それで、ボランティアが中心となって、大々的に「ホテイアオイ」の駆除に乗り出した。

(池を覆いつくしたホテイアオイ)
昨日から大勢の人たちが作業している。

今朝、miuとなっちゃんも一緒にお散歩に行ったら、おぉーーずいぶんキレイになっていた

久々に水面が見えているではないか   
も登場!

だが、まだ池の3分の1しか駆除できていない。

この池から見る富士山がとても綺麗で、数年前には県の『景観大賞』に選ばれたほど。
(昨年の冬の風景・池にはカモなどの渡り鳥がたくさんやってくる)
ネッ!富士山が綺麗でしょ
毎年、晩秋から冬の間はこんな綺麗な富士山を眺められる

だから・・・このままにしておく訳にはいかないのだ。

近々パパたちの仲間が集結。
「ホテイアオイ撲滅作戦」をする予定。

今日、作業をしばらく見ていたが、これがかなりの重労働。
中途半端な服装と装備では中々大変そう

胸まで浸かって作業している人も
なっちゃんが『パパたちは、こんな事できるかしら?!』
確かに・・・
パパたちの仲間は、やる気と威勢はいいのだが。

安全に留意して頑張って欲しい。

今朝のmiu。
どこにいるのかと捜したら・・・ホットカーペットにヌクヌク。


☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆

最近のmiuとママ

2008-11-17 15:20:22 | Weblog
先週は、風邪
先週末には名古屋の妹の所に、埼玉の妹と行く事になっていたが、風邪で行けなかった
パパが『名古屋までは、時間が掛かるから・・・』と新幹線はグリーン車を予約してくれていた。
セレブな気分で、ゆったり名古屋までと思っていたのに

名古屋の妹は、高校生の息子と名古屋のマンションに住み、妹のダンナさんは東京に単身赴任している。
息子の大学受験を機に、先日都内の高級住宅街に家を購入
来春には、妹たちも東京に。
名古屋にいる間に『三姉妹で集まろう♪』と計画していた。
あぁ~それなのに・・・

私がしている時にパパとなっちゃんは、東京都美術館の『フェルメール展』とサントリー美術館で開催されている『巨匠ピカソ 魂のポートレート』展に二人で行って来た。
父と娘♪この二人は共通の趣味があり、とても仲がいい

今日は久々の
 
ポカポカ気持ちがいいので、miumiuとのんびりお散歩に♪
まだノドがヒリヒリするが、こうしてmiumiuとお散歩していると、気持ちが和むし心が弾む


(ママがたくさん写真を撮るから・・こんな顔しちゃいました)

昨日は、小雨の降るなかを、パパは気の合う仲間達と小田原から箱根山を登って、三島までを踏破
なんと35㎞を歩き通した
早朝5時半に出発して、帰宅したのが18時過ぎ。
暗くなっても降っていたので、なっちゃんと心配していたが、元気に帰宅♪
達成感があったらしくて、仲間とで乾杯
お互いの健闘を称えたらしい
彼の周りには、素敵な仲間や友人がいる。
いいよね  オジサン同士の友情って

miuは、寒くなってきたのでコタツ虫
相変わらず、歯磨きの時はガウガウ 
ガウガウしながらも、口を開けるから可愛い。
パパやなっちゃんには、頑として口を開けないmiuたん。
で・・毎日ママにガウガウして叱られて・・・それでも磨くママとmiuの歯磨きの格闘は続いている。
先日も獣医さんに『ママとmiuちゃんの頑張りだなぁ綺麗ですね』誉められた

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆






風邪です

2008-11-12 08:00:07 | Weblog
昨日からノドがヒリヒリ、頭がズキズキ。風邪気味
miuのお散歩以外は、家で大人しくしていた。

(miuのリードに付いているのは、miuのIDタグ(miuの写真・名前・連絡先が記してある)と、お守りの翡翠)

週末は出かける予定がある。
さっき起きてきたなっちゃんも『ノドが痛い』
私の風邪が、うつったみたい

日曜日のメリーマムの講習会は、和菓子作りはバタバタだったが、お茶の入れ方講習会の方は、とても評判が良かった。
皆さんに『すごく良かった!』『目からうろこ!勉強になりました♪』
『帰ってから教えていただいたようにお茶を入れたら、美味しい!と誉められた
ホッ 
お茶の方は、パパの実家が日本茶インストラクターを招いて度々講習会を開いているので、教える方も慣れている。
だが、和菓子の先生は、作る和菓子や懐石料理はとても凝っていて美味しいのだが、教え方がイマイチ
あんなに胃がキリキリした講習会は、なかった
でも参加した皆さんがとても満足して喜んでくれたので、企画した私達も嬉しい。

友人が、私のバッグの中に入っていたコレを見て『可愛い

コレは、上海のフランス人のオーナーの工房で作っている。
シルクでできていて、タッセルもシルク。タッセルに付いているのは翡翠。
翡翠は厄除けとして、古くから身に付けられてきた。
めまいで入院騒ぎの後、一人で車の運転をするのがちょっと不安だったので、この中にガムとめまいの薬を入れた。
ガムは運転中リラックスするためにクチュクチュ
めまいの薬は、即効性はないだろうがこれもお守りで入れてある。

パパが『いわしと昆布の削り節』を買って来てくれた。

これ!お薦め。いわしの臭みも気にならないし、昆布の旨味が
漬物やおひたしにパラパラ。納豆に入れても美味しいらしい。
作っている工場で買える。
杉山商店←ネットでも買う事ができる。


秋が深まり、富士山も雪化粧。
季節は、晩秋から初冬へと移ろう。

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆




メリーマム講習会

2008-11-10 08:43:01 | Weblog
昨日は、メリーマムの講習会だった。
『美味しいお茶の入れ方と秋の和菓子作り』
9時開始予定なので、準備の都合があるので役員さん達と早めに家を出た。
仲良しの友人たちと、途中で合流。
いつも協力してくれるのでありがたい。

時間厳守で、参加者が全員顔を揃えた。
がっ!先生が来ない
9時を過ぎても、全く連絡も取れず
いったいどうしたのだろうか
パパの実家に 後半の『お茶の入れ方講習会』を、急遽早めにスタートしてもらえるように頼んだ。

9時半過ぎに、ようやく和菓子の先生が到着。
急ぐ様子もなく、のんびりした口調で『遅くなってごめんなさいね
『先生!場所を間違えたかと思いました
『いいえ、ちょっと荷物が多くて・・・』(訳がわからない)
・・・・・・・・・

みんなでバタバタと荷物を運んで、やっと開始。


キッチンに移動して、和菓子作り。
先生がおもむろに『ではこの餡を計って、人数分に分けてください。この白玉粉に和三盆とお水を入れてから、レンジで3分チンしてくださいね』
はっ 今から餡を作ったり、求肥を作るの
打合せでは、当日は餡を丸めて和菓子を作るだけだったのでは

それからはもうーーー
大変だった。
思い出しても胃がキリキリ

遅刻した上に、全てこの狭くて何もないキッチンでやるのか
我々役員達は、段取りの悪い先生をせかしながら先生の助手を勤めてバタバタ。
時間が押している! まだドタバタ。

後半の『お茶の入れ方講習会』を隣の部屋でやっている時に役員達は、持ち帰り用の『秋の懐石弁当』の食材を切ったり詰めたり
この懐石弁当は、先生が特別に用意してくれたものだった。
旬の食材を、斬新なアレンジで作ってあった。


(このお弁当は、素晴らしく美味しかった♪)

役員さんたちは全く『お茶の入れ方講習会』には参加できず

彼女達も楽しみにしていてくれたのに。

この怒りはどこにぶつけたらいいのか。
どこにも持っていきようのない悔しさと、腹立たしさ

パパのお姉さんや、日本茶インストラクターの方の協力でなんとか格好がついた。

参加者には『懐石弁当』と、パパの実家の厚意で、色々なお茶を楽しめる『日本茶セット』をお土産に。

みなさん、とっても喜んでくれた。
仲良しの友人が『参加してよかったこれで1500円なんて・・申し訳ないくらい
『いいのよ、いいの。また参加してね。とにかく私はすんごく疲れた

精神的にとても疲れた。
ヘトヘトになって帰宅。

役員の皆さんにはホントに感謝♪

パパの実家も、私の顔を潰さないようにと色々と気を使ってくれたので有難かった。

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆


小春日和♪

2008-11-07 14:06:36 | Weblog
朝晩はずいぶん寒くなったが、今日は小春日和。

相変わらず腰痛。牽引と電気をかけに病院に行ってきた。

ドラッグストアーに勤めている友人から 『お店で健康・栄養チェックをやっているから、どう?』
買うものがあったので行くことに。
買い物ついでに、チェックを受ける人がたくさんいた。
まず血圧を計る。次にストレス度チェック。
人差し指を洗濯ばさみのようなクリップに挟んでそのまま3分間。動かないで計る。
結果は『身体的にも精神的にも、ストレスはあまりないようです』
係りの男性が『ストレスを感じないと言いますか・・・ストレスの解消が上手い・・・と言いますか・・いいですね
骨強度を計る。骨強度の測定器のグリップを、右手で握って計る。
結果は『A』
これには係りの男性がですね すごいですよ男性でもの人は中々いないです。女性では初めてです』
血管年齢は35歳 身体年齢は28歳
かなり身体は(も)若かった

レジにいた友人が『どうだった?』
『全てにおいて花丸だった♪』自慢げに私。
『ホント骨強度は?』『Aだよ~ん♪』
『えっーー!!じゃぁ~血管年齢は?』『35歳身体年齢は28歳だったわよ~~
『えっーーホント あぁ~誘わなければ良かった。私なんて血管年齢63歳だって ストレス度は?ないよね○美さんは
『誘ってくれて 気分最高
『はいはい!もう用事は済んだんだから早く帰って
美容液を購入したら、友人が『まだ貪欲に美を追求するんだね』
厭味を言いながら、化粧品のサンプルをたくさん袋に入れてくれた。

年賀状用のmiuの写真を撮った。

どれにしようかと迷いながらも、楽しいひととき。

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆


秋深し

2008-11-04 11:43:29 | Weblog
気がつけばもう11月。はやっ 
3連休の最終日の昨日は、朝からパパとショッピングに。

(miuちゃんは、お留守番でした)
パパの秋冬物のパンツやジャケットを買うために、出かけた。
休日も何かと忙しい彼なので、一緒に行ける時にまとめて買うことにしている。
昨日も、パンツ4本とジャケットを購入。
シンプルなクルーネックのセーターも欲しかったが、気に入ったものがなかった。
セーターならば、御殿場のアウトレットにPoloやJOURNAL-STANDARDが入っているから、私が見に行けばいい♪

今月は二人とも多忙 休日は全て予定が入っている

夕方、パパの実家に。
9日に予定しているメリーマムの講習会の打ち合わせ。
今回の講習会は、お煎茶教室と和菓子の講習会を合わせて行うので、色々細かい所まで打合せをした。
和菓子の講師の方との連絡が中々取れないが、まっなんとかなるだろう

ちょうど大通り商店街が、ホコテンになっていたので賑やかだった。
パパの実家に、りのちゃんが遊びに来ていた

彼女は物怖じしない性格なので、誰からも可愛がられている。
商店街でも人気者らしく、この店の次男の嫁歴ん十年の私よりもはるかに存在感がある

老舗の姫っぷりが堂に入っている


北海道のチワワのブリーダーさんのHPを見ていたら、1歳になるロングコートの女の子が出ていた。
カラーはmiuと同じレッド&ホワイト。
アップルヘッドで、お鼻も短くてオメメも大きい。可愛い
大きさはなんと1㎏そこそこのおチビちゃん。
とてもクオリティーが高い子なので、お値段も高いらしくて、安い値段ではお譲りできませんと書いてあった。
私が特に注目したのは、性格がとても大人しくて、おチビだがとっても丈夫!
この言葉に
ベビーで迎えると、その子の性格がまだ分からない。
健康かどうかも未知数だ。
その点、1歳になっていれば性格も大体分かるし、丈夫な子かどうかも分かる。

miuの性格が、ビビリで非社交的なので、活発な子は絶対に馴染めないと思う。
miuがこれまで一度もお腹を壊したこともないほど丈夫な子なので、それも重要な要素なのだ。

パパに何気に話したら『気になるならば、価格を問い合わせしてみたら』
で、メールでそのおチビちゃんの価格を問い合わせした。

昨夜お返事が来た。
やはりとても小さくて、今まで出せないで様子を見ていたらしい。
性格も、思った以上に大人しいらしい。
金額は、1歳になっている子にしてはかなりの高額だった。
でもその金額は想定内だったので、パパに『○○万円だって。性格も大人しいし、なによりも丈夫というのも魅力的なんだけれど・・・』
パパは『金額は別に高いとは思わないよ』
ブリーダーさんからのメールを二人で見ながら、色々話し合った。

パパは、北海道という事も気になるし、なによりもそんな小さくて大人しい子とmiuとが、上手くやっていけるかどうか・・・不安でもあるとのことだった。
その子は、チビチビなので、いつも仲間のチワワたちから2歩も3歩も遅れをとっているらしい。
遠くからじっと見ている子。
考えただけで、愛しさに胸が一杯になった

『どうしても貴女が欲しいならば、北海道に行ってしっかりと見てから決めた方がいい』パパは言った。
彼は、命あるものをネットで決めることに違和感を抱いているようだった。
小さな尊い命を託したり託されたりするのだから、双方がキチンとお互いを知り合うことが大切なんだと彼は言いたいのだろう。
確かにそうだ。

miuにもお迎えする子にも、幸せになってもらいたい。
miuが新しい子を迎えた事でストレスになったり、心に波が立つような事になったら可哀相だ。
そして、新しい子も馴染めずにいたらそれも不憫。

又・・逡巡が始まった

昨夜からずっと考えた。
朝もパパと話した。
パパは『もっと近くのブリーダーさんの方がいい。そんな小さな子が北海道から飛行機で来ることは酷だよ』
『北海道とここではあまりにも環境が違うから、その子が慣れるまで不安』とも言った。
だが彼は、ダメとは言わない。
あくまでも私が決めればいい・・・と言う。

やっぱり我が家のmiuには、無理だ。

最初から分かっていたのに・・・
『ごめんね・・お迎えできない・・』まだ見ぬその極小ちゃんに詫びた。
北の大地で生まれたあなた。どうか近くの優しい人に愛され、可愛がってもらって欲しい。
涙があふれてしまった。
すでに自分の結論は出ていたが、埼玉の妹にも話した。
妹は『あなたにとってmiuちゃんは、かけがえのない宝物なんだから。miuちゃんになにかあった時に、あなたがどうかなってしまうのではと、みんな心配していることは事実。命あるものは必ず別れが来る。でも、その時まであなたはmiuちゃんを溺愛すればいい。それがあなたの愛し方だからね。もう10歳まで一人っ子できたんだから・・あえて新しい子を迎える事はないと思う』
そうだよね。私自身も、それがよく分かっている事だった。


庭の山茶花が、咲いた♪
秋深し。
☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆