昨夜から、黒豆を煮ている。火を止めて一晩おく。
朝起きてすぐに、とろ火でコトコト。8時間煮る。
8時間煮ると言っても、ずっと火にかけているのではなく、2時間位煮たら火を止めてそのままおく。
またとろ火でコトコト煮る。
これを繰り返す。手間は掛かるが、我が家のお正月の食卓には欠かせない味なので、毎年煮る。
埼玉の妹が『今年も黒豆煮るの?ズボラなのにねぇ~
私はおせち料理はなにも作らないわよ。買っちゃう』
『私も黒豆しか作らないわよ。あとはなんにもしない
』
妹が『私ね、伊達巻きを見ると思い出す事がある!』
『なに?』
『昔、私が伊達巻を『いたちまき』って言ったら笑ったのよ貴女。それから毎年言うのよね『いたちまき』って。性格悪い女だとつくづく思った
』
そうそう・・・思い出して、また爆笑
三姉妹の中では、母の黒豆の味を煮る事ができるのは私だけなので、娘に教えようと思っている。
今朝も寒かった。
で・・miuデス。 ちゃんと枕をしてマス

先日娘は、大学のゼミの仲間の集まりがあるとかで、大阪と京都に行ってきた。
京都は、彼女が大学時代を過ごした場所。
お土産をいろいろ買って来てくれた。

これはmiumiuのお守り。小さなお守りの袋の中に水晶の玉が入っている。


私の好きなお豆腐やさんの『ふくだわら』
絞り豆腐に、百合根・牛蒡・人参・きくらげ・椎茸・生麩・銀杏・むき海老などを生湯葉で包んである。
これをたっぷりのダシで、弱火で煮る。他にはない味で、美味しい♪
ここのお豆腐やさんは、娘の住んでいたマンションからすぐ。
夜明け前からお店は開いていて、お豆腐を作っている。
娘の所に行くと、朝起きるとすぐにスッピンのまま
出来立ての引き上げ湯葉やお豆腐を買ってきて食べた。
地元の人やお寺さんが贔屓にしているお店だから、味は格別。


赤かぶのお漬物。このお店の漬物はさっぱりしていて美味。
観光客相手ではない小さな地味なお店だが、とても美味しい。
出町『ふたば』の豆大福
大好き!!
今年も残りわずか。
風邪に気をつけて! ラストスパートします?!
私は、しません(笑)
☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆
朝起きてすぐに、とろ火でコトコト。8時間煮る。
8時間煮ると言っても、ずっと火にかけているのではなく、2時間位煮たら火を止めてそのままおく。
またとろ火でコトコト煮る。
これを繰り返す。手間は掛かるが、我が家のお正月の食卓には欠かせない味なので、毎年煮る。
埼玉の妹が『今年も黒豆煮るの?ズボラなのにねぇ~

『私も黒豆しか作らないわよ。あとはなんにもしない

妹が『私ね、伊達巻きを見ると思い出す事がある!』
『なに?』
『昔、私が伊達巻を『いたちまき』って言ったら笑ったのよ貴女。それから毎年言うのよね『いたちまき』って。性格悪い女だとつくづく思った

そうそう・・・思い出して、また爆笑

三姉妹の中では、母の黒豆の味を煮る事ができるのは私だけなので、娘に教えようと思っている。
今朝も寒かった。
で・・miuデス。 ちゃんと枕をしてマス


先日娘は、大学のゼミの仲間の集まりがあるとかで、大阪と京都に行ってきた。
京都は、彼女が大学時代を過ごした場所。
お土産をいろいろ買って来てくれた。

これはmiumiuのお守り。小さなお守りの袋の中に水晶の玉が入っている。


私の好きなお豆腐やさんの『ふくだわら』
絞り豆腐に、百合根・牛蒡・人参・きくらげ・椎茸・生麩・銀杏・むき海老などを生湯葉で包んである。
これをたっぷりのダシで、弱火で煮る。他にはない味で、美味しい♪
ここのお豆腐やさんは、娘の住んでいたマンションからすぐ。
夜明け前からお店は開いていて、お豆腐を作っている。
娘の所に行くと、朝起きるとすぐにスッピンのまま

地元の人やお寺さんが贔屓にしているお店だから、味は格別。


赤かぶのお漬物。このお店の漬物はさっぱりしていて美味。
観光客相手ではない小さな地味なお店だが、とても美味しい。
出町『ふたば』の豆大福

今年も残りわずか。
風邪に気をつけて! ラストスパートします?!
私は、しません(笑)
☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆