昨日、ブログを更新しようとしたら・・・なぜか消えてしまった
最近パソコンの調子が悪い
気を取り直して、もう一度。
先週の土曜日、近隣にある3つの障害者施設合同の『地域交流祭り』のボランティアに、メリーマムの仲間6人で参加。
朝7時半から、準備開始。
メリーマムは、バザー担当。
地域の皆さんや保護者会が持ち寄った物品(全て新品)の仕分けをしながら値段を決めて、品物に値札を付けていく。
値段をつけ終わった山のような多くの寄付の品々を、会場に設置されたテントの中の机に運んで並べる。
あまりにもたくさん品物が集まったので、並びきれない
細かな品は幾つものダンボールに入れて、下に置いた。
真夏のような陽射しの中、セッセッと準備をする仲間達。
いつもながらの手際の良さに、感服
11時開始なのに、早くからすでに沢山の人々が集まってきた。
私達担当のバザーのブースの前には、品定めをする人たちがテントを囲んだ。
すでに手に持っている人もいる。
私が何度も『11時開始ですので、それまでは品物を持たないで下さい!』
子供を連れた若い夫婦が、両手にいくつも品物を抱えている。
もう一度『開始時間までは品物は持たないで下さいね。置いてください!』
母親は、それでも
ムッ ルールやマナーを守らない親を見て、子供はどう思うのだろうか?
11時開始
我先にと品物をゲットする人々で、ごった返した
開始1時間ほどで、半分以上の品物が売れた。
すごっ
抱えきれないほど購入しているオバサンがいた。
オバサンは私に『ここで買って、フリマで売るのよ』
私は思わず『エッ』
呆れてしまった。
多くの方々の善意で集まったこれらの品々。
その善意の品を更に高く売って、利益を得ようとするのか
会場は、人の熱気と照りつける陽射しでたまらなく暑い
自販機のペットボトルのお茶を買ってきて、水分を補給して頑張っている我々。
メリーマムの仲間には、交代で昼食のお弁当を食べてもらった。
友人が私に『○美さん、あのお弁当・・ひどいよ、鮭弁の方がマシ』
支給されたお弁当を見てが2個と小さな唐揚げ?1つ。
飲み物もついていない。
せめて飲み物は用意して欲しかった。
私は、食べる気にならず。
すぐに席を立った。
飲み物も支給されず、お弁当もアレはちょっと・・・どうかと思う。
気持ちよく手伝ってくれている仲間に、申し訳ない気持ちで一杯だった。
バザーの品物は、時間を見ながら値段を下げた。
元の値段が激安!なので、下げたコトでまた多くの人が買ってくれた。
中には『おねぇ~さん、これとこれを買うからこれを付けて!』
『これを半値にしてくれたら、これも買うから』
あちこちでそんな声が。
困った仲間が私に『どうする?』
『下げられないよね?』
その度に『これは、先程値を下げたばかりですから』
『この値段でお願いします!』
そんな私に『だからこうして協力しているのよ!必要ないものだけど安ければ買ってあげようと思っているのに!』
そうですか・・・・
善意の品をフリマで売る人がいたり『買ってやっている!』と言われたことに、気持ちがざらざらしてしまった。
色々な気持ちを抑えて、みんなで頑張っているところに豪志君が顔を出してくれた。
約束の時間よりも、1時間遅れ
うしろから『○美さん』
振り返ったら豪志君がにこにこ立っていた。
『遅すぎ』
仲間も一斉に振り返って『こんにちわ~♪○美さんにこき使われていますっ!』
そんな仲間に、豪志君は『すみませんねぇ~人使いが荒くて・・(笑)』
豪志君は、選挙の街頭演説の中で『障害者自立支援法の見直しをする!』と言っていた。
障害を持った子供の親御さんの話を聞いたり、障害者のおかれている実態を見て欲しいと思った。
豪志君に『日程の調整が付くようなら来てほしい』
予定をやり繰りして来てくれたのだ。
こんな地域の催しにも、気軽に顔を出してくれる豪志君。
会場にいた人たちから、歓声や拍手が
多くの人々が彼を囲んだ。
気さくに写真撮影に応じたり、話を聞いたりしていた。
彼と内輪の話をしたが、ここでは内容については触れられないので・・・ごめんなさい。
(密談?(笑)いつの間にか・・撮られていた)
政府与党になった民主党のホープとして、これからますます注目されていくであろう細野豪志。
ブログで彼の事を書くのは、自重したほうがいいかなと思う。
どこで足をすくわれるか分からない。
このブログを読んで下さっている皆さんに、miuと私の日常や政治の事などをブログを通じて私なりの切り口と独断で語ってきた。
時には、豪志君の事も話題に。
皆さんの多くは、豪志君とのやり取りなどを好意的に受け取ってくれているのだと思います。
でも中にはそんな私と豪志君の事を、冷ややかで非難中傷めいた目で見ている人間がいる事は知っている。
姑息で卑怯なメールを寄こした奴もいた。
足を引っ張ったり、ある事無い事を言う人間もこの先出てくるかも知れない。(実際に出ました)
だから・・・彼がメジャーになればなる程、私も慎重にならなければと思う。
パパと娘にも言われた。
でもっ!地域の障害児の施設のイベントに、多忙な中スケジュールをやりくりして顔を出してくれた彼。
いつも我々の目線で考える事のできる政治家だと言う事を、知ってほしいと思った。
政治は私たちの生活に直結しているからこそ、政治に関心を持って欲しいと思う。
朝から一日中立ち通しで、暑いし忙しいし・・・後片付けが終わったら気持ちが悪くなってしまった。
友人が連絡してくれたので、パパが車で迎えに来てくれた。
そのままダウン
軽い熱中症だったようで、翌日も疲れを引きずっていて調子はイマイチ
やっと回復♪
☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆
すごーーーく!ブログをサボってしまった
サボったと言うよりも、頭痛と首から肩にかけてのコリがひどくて
パソコンを触らない日が続いたのだ。
やっと復活!
体調が悪くても、ちゃんと主婦していた私。
って・・・友人とランチの約束もしっかり
連休には、miuたんも一緒に下田までドライブ♪
途中で渋滞
なんでこんな所が渋滞するの?!
石川さゆりの『天城越え』に出てくる【浄蓮の滝】の駐車場に入る車で渋滞していた
何にもないのに・・ホントに滝しかないのにね。
下田では、前もってネットで調べてあったワンコもOK!のお店で昼食。
ワンコOKのテラス席は空きがなかったので、パパがお店の人に『
を連れているのですが・・』
(ネットのガイドにも、ワンコが一緒でも許可を取ればお店の中もOKとあった)
『いいですよ。どうぞ』と言うので、miuをスリングに入れて座った。

miuは大人しくスリングに入って、私の隣の席に座っていた。
毛がフワフワ飛ばないように、スリングのmiuをタオルでくるむ。
(miuの洋服をうっかり忘れてしまったのだ)
海辺のレストランは、若い人や家族連れで賑わっていた。
店の中で、ワンコを連れていたのは我々だけ。
なんだか居心地が悪い。
テラス席はワンコを連れた人だけでなく、ワンコ連れでない人もテーブルについていた。
後の席の女性が『犬もいいの?』こちらに聞こえるように言っていた。
心の中で『いいのよ
このお店は。こちらはちゃんと許可をもらっている!グダグダ言うな
』
パパが先に食べ終わって、miuを連れて外に。
私は美味しくないパスタを半分以上残して、席を立った。
会計を済ませて外に出ようとした私に、後の席にいたトンでもなく不細工な女性が『犬の毛が飛んでいたんだけど、犬はいいわけ?』
ムッ
とした。
『ご迷惑でしたらスミマセンでした。でもこのお店は犬を連れていてもいいのですよ。私達はお店の方に了解を取って入りました。毛が飛んだならごめんなさい』
毛が飛ばないようにと、miuは一度もスリングから出さなかったし、吠えたりもしない。
miuの事をアレコレ言われないように、いつも気を遣っている。
悔しかったが、こういう馬鹿女を相手にしたくなかったし犬を嫌いな人間もいるので、私にしてはずいぶん大人しく対応して店を出た。
テラス席は、ワンコ連れを優先して欲しい。
中途半端な店の対応が、悪い。
そして!文句を言った女性に一言。
お前の不細工な顔と不愉快な喋り方をなんとかしろ!!
気分を変えて、足湯
に入った。
ここのお湯は『塩湯』とかで、舐めるとしょっぱいそうだ。

ポカポカ♪すんごく気持ちがいい
レストランでの不愉快な出来事で尖った気分が、温かなお湯に浸かっていたらすっかり柔らかくなった。
パパの友人から、今年も栗がたくさん届いた

ここの栗はホントに美味しい
早速、栗ご飯を炊いた。

我が家の栗ご飯は、お茶で炊く。
ほっこり秋の味覚。
渋皮煮も作った。
剥くのがもうーーー大変なのだ。
ずっと下を向いて、一つずつ鬼皮を剥く。孤独な作業。
一人で栗と格闘数時間。
栗に傷をつけないように、丁寧に慎重に剥く。
『丁寧』『慎重』・・私の最も不向きな作業
剥いた栗はアクを取るために茹でて、栗についているスジを丁寧にかつ慎重に取り除く。
これを数回繰り返す。
栗と格闘していると、(こんなに大変で面倒な事をして作るんだから・・・誰にもあげたくない)
ついついそんなコト思う私。性格悪い

でも、出来上がった渋皮煮を『美味しい!』と食べているパパや娘を見ると、まっ♪いいっか
☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆

サボったと言うよりも、頭痛と首から肩にかけてのコリがひどくて

やっと復活!
体調が悪くても、ちゃんと主婦していた私。
って・・・友人とランチの約束もしっかり

連休には、miuたんも一緒に下田までドライブ♪
途中で渋滞

なんでこんな所が渋滞するの?!
石川さゆりの『天城越え』に出てくる【浄蓮の滝】の駐車場に入る車で渋滞していた

何にもないのに・・ホントに滝しかないのにね。
下田では、前もってネットで調べてあったワンコもOK!のお店で昼食。
ワンコOKのテラス席は空きがなかったので、パパがお店の人に『

(ネットのガイドにも、ワンコが一緒でも許可を取ればお店の中もOKとあった)
『いいですよ。どうぞ』と言うので、miuをスリングに入れて座った。

miuは大人しくスリングに入って、私の隣の席に座っていた。
毛がフワフワ飛ばないように、スリングのmiuをタオルでくるむ。
(miuの洋服をうっかり忘れてしまったのだ)
海辺のレストランは、若い人や家族連れで賑わっていた。
店の中で、ワンコを連れていたのは我々だけ。
なんだか居心地が悪い。
テラス席はワンコを連れた人だけでなく、ワンコ連れでない人もテーブルについていた。
後の席の女性が『犬もいいの?』こちらに聞こえるように言っていた。
心の中で『いいのよ


パパが先に食べ終わって、miuを連れて外に。
私は美味しくないパスタを半分以上残して、席を立った。
会計を済ませて外に出ようとした私に、後の席にいたトンでもなく不細工な女性が『犬の毛が飛んでいたんだけど、犬はいいわけ?』
ムッ

『ご迷惑でしたらスミマセンでした。でもこのお店は犬を連れていてもいいのですよ。私達はお店の方に了解を取って入りました。毛が飛んだならごめんなさい』
毛が飛ばないようにと、miuは一度もスリングから出さなかったし、吠えたりもしない。
miuの事をアレコレ言われないように、いつも気を遣っている。
悔しかったが、こういう馬鹿女を相手にしたくなかったし犬を嫌いな人間もいるので、私にしてはずいぶん大人しく対応して店を出た。
テラス席は、ワンコ連れを優先して欲しい。
中途半端な店の対応が、悪い。
そして!文句を言った女性に一言。
お前の不細工な顔と不愉快な喋り方をなんとかしろ!!
気分を変えて、足湯

ここのお湯は『塩湯』とかで、舐めるとしょっぱいそうだ。

ポカポカ♪すんごく気持ちがいい

レストランでの不愉快な出来事で尖った気分が、温かなお湯に浸かっていたらすっかり柔らかくなった。
パパの友人から、今年も栗がたくさん届いた


ここの栗はホントに美味しい

早速、栗ご飯を炊いた。

我が家の栗ご飯は、お茶で炊く。
ほっこり秋の味覚。
渋皮煮も作った。
剥くのがもうーーー大変なのだ。
ずっと下を向いて、一つずつ鬼皮を剥く。孤独な作業。
一人で栗と格闘数時間。
栗に傷をつけないように、丁寧に慎重に剥く。
『丁寧』『慎重』・・私の最も不向きな作業

剥いた栗はアクを取るために茹でて、栗についているスジを丁寧にかつ慎重に取り除く。
これを数回繰り返す。
栗と格闘していると、(こんなに大変で面倒な事をして作るんだから・・・誰にもあげたくない)
ついついそんなコト思う私。性格悪い


でも、出来上がった渋皮煮を『美味しい!』と食べているパパや娘を見ると、まっ♪いいっか

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆
日中はまだまだ暑い日もあるが、朝晩はずいぶん涼しくなった♪
miuのお散歩の時にも、虫の音が聞こえるようになった。
秋♪
miuのスリングを購入。
スリングは幾つか持っているが、また買っちゃった
ショルダータイプのスリングは、ANPさんの新作。
miuの着ている洋服のほとんどは、ANPさんがmiuちゃんサイズ♪で作ってくれている。
ANPさんがスリングを作ると、こんなにも
ポリエステルなので、汚れにも強くて汚れたら拭き取ればOK。
中綿にもポリエステルを使用しているので、とっても軽い
ラブリー&ガーリーな花柄が、オシャレでかなり可愛いのだ。

電車などの交通機関にも一緒に乗れるようにと、スリングに入れて使用するメッシュのバッグもアップ。
このメッシュタイプのバッグが欲しかったのだが、閉所恐怖症(苦笑)のmiuが入ってくれるか?!
ちと不安
ANPさんが『メッシュバッグのサンプルをスリングと一緒に送りますので、miuちゃんが入ってくれるか試してみてください』
ご厚意に甘えさせて頂いた。
メッシュは、爪も引っかかりにくい網目タイプ。
意外とすんなり入ってくれた

(保護されたワラビーの赤ちゃん?!)
このメッシュバッグは、紐止めではなくてサテンのリボンでキュッ♪結ぶ。
こういうところが、ANPさんのセンスの良さ。
昨日も、東京に出張だったパパ。
お土産の【森幸四郎】のどら焼き
ここのどら焼きは娘が好きで『私のどら焼きランキングで、かなり上位にランクイン
』
皮がしっとり。餡も上品で美味しい♪

パパは、出張の時にはいつも駅の近くのパーキングに車を停める。
昨日、そのパーキングの係りのおじさんに『いつもお土産が大変ですね』
声を掛けられたとか
この【船橋屋】の葛餅もパパのお土産♪

至福の時
いつもありがとう
メリーマムの友人から頂いた【LA MAREE DE CHAYA】のロールケーキ。

抹茶の濃厚な味と軽めのクリームが
甘いものを食べても、太らない私
すみません・・・
☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆
miuのお散歩の時にも、虫の音が聞こえるようになった。
秋♪
miuのスリングを購入。
スリングは幾つか持っているが、また買っちゃった

ショルダータイプのスリングは、ANPさんの新作。
miuの着ている洋服のほとんどは、ANPさんがmiuちゃんサイズ♪で作ってくれている。
ANPさんがスリングを作ると、こんなにも

ポリエステルなので、汚れにも強くて汚れたら拭き取ればOK。
中綿にもポリエステルを使用しているので、とっても軽い

ラブリー&ガーリーな花柄が、オシャレでかなり可愛いのだ。

電車などの交通機関にも一緒に乗れるようにと、スリングに入れて使用するメッシュのバッグもアップ。
このメッシュタイプのバッグが欲しかったのだが、閉所恐怖症(苦笑)のmiuが入ってくれるか?!
ちと不安

ANPさんが『メッシュバッグのサンプルをスリングと一緒に送りますので、miuちゃんが入ってくれるか試してみてください』
ご厚意に甘えさせて頂いた。
メッシュは、爪も引っかかりにくい網目タイプ。
意外とすんなり入ってくれた


(保護されたワラビーの赤ちゃん?!)
このメッシュバッグは、紐止めではなくてサテンのリボンでキュッ♪結ぶ。
こういうところが、ANPさんのセンスの良さ。
昨日も、東京に出張だったパパ。
お土産の【森幸四郎】のどら焼き

ここのどら焼きは娘が好きで『私のどら焼きランキングで、かなり上位にランクイン

皮がしっとり。餡も上品で美味しい♪

パパは、出張の時にはいつも駅の近くのパーキングに車を停める。
昨日、そのパーキングの係りのおじさんに『いつもお土産が大変ですね』
声を掛けられたとか

この【船橋屋】の葛餅もパパのお土産♪

至福の時

いつもありがとう

メリーマムの友人から頂いた【LA MAREE DE CHAYA】のロールケーキ。

抹茶の濃厚な味と軽めのクリームが

甘いものを食べても、太らない私

すみません・・・

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆
昨日は、自治会の防災訓練だった。
私の担当は、生活物資班。
要するに食糧班なので、炊き出しを今年もするのだ。
前日、私は防災倉庫から炊き出しに使う釜を出して、洗って乾かしておいた。
当日は7時前に家を出て、訓練場所の中学校のグランドに。
自主防災会の男性たちが、防災倉庫から必要な備品を車で運んでくれる。
その間に、炊き出しの準備を仲間と協力しながら手際よく
他の班の訓練が終了するまでに、炊いたご飯で
を作らなければならない。
今回は、10㎏のお米を釜で炊くと同時に、飯ごうでも炊くことに。
カマド担当は、我が班の男性たち。

火加減が難しい。
昨年の炊き出しの記録を前もってプリントして持参したのに・・・あれこれ口を出す人がいて
私が別の場所で班員の人やお手伝いに来てくれた人に指示を出していたら・・・予定の半分の時間で火を消して、蒸らしていた
ゲッ
『まだ・・・早いのに・・・
』
炊き上がったご飯をチェック。

やっぱり・・・上の方は炊けているが釜の中心は芯米
だから!ちゃんと言う通りにやって欲しい
怒り
メリーマムの仲間が、芯米の部分を持ってきて『これ・・・どうする?』
私は『食べられないんだから、捨てるしかないよね』
どうして言う通りにやらないのか
カマド担当の男性が申し訳なさそうに『○美さん、ゴメンね』
『横からアレコレ口を出した事が悪いのだから、○ちゃんたちの責任ではないわよ』
でも、上手に炊けなかった事への責任と悔しさ。
メリーマムの友人がそんな私に『飯ごうの方は上手に炊けているから
』
気を使ってくれる。
柔らかく炊けたご飯で
を200ケ作る。
鮭わかめのふりかけを入れて、セッセッと握る。

おこげは、お醤油を入れて焼きお握り風に。
柔らかく炊けたご飯と飯ごうで炊いたもので作った
を、防災訓練に参加した皆さんに配る。
毎年、たくさんの人が参加してくれる。
ちょっと硬くて微妙な
は、メリーマムの仲間が午後からの反省会兼懇親会に持って来た
強制的に配った。
『目の前にあるオードブルやお寿司を食べる前に、炊き出しの
を食べるように!!』
ずらーーーっと並んだ男性陣は、ため息をつきながらもちゃんと食べていた(笑)
食べないで残っている
を見つけて『誰
こういう罰当たりな事をするのは!!』
一喝。
有無を言わさず食べさせる
なんだかんだとワイワイ言いながら、仲間内での懇親会なので楽しい
我が町内はまとまりがあるので、何をやるのもスムーズで気兼ねがない。
いつの間にか・・・なぜか
・・お局?になっている私
東京に出張だったパパのお土産のワッフル♪

最近、このワッフルにはまっている
先日も、娘に頼んで買ってきてもらった。
フルーツたっぷり♪

(miuちゃんもちょっとだけ・・いただけるから嬉しい♪)
クリームの甘さもくどくなくて
土曜日に、miuの定期健診に行って来た。
miuの全身を先生がチェック。
目を診て白内障のチェックも。
目薬をちゃんとさせるので、白内障も進行していない
歯も異常なし。こちらも毎日歯磨きを欠かさずにしている。
先生が『素直な子だから・・
(ちゃんと目薬も歯磨きもやらせるから)』
誉めていただいた
パパとにんまり
☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆
私の担当は、生活物資班。
要するに食糧班なので、炊き出しを今年もするのだ。
前日、私は防災倉庫から炊き出しに使う釜を出して、洗って乾かしておいた。
当日は7時前に家を出て、訓練場所の中学校のグランドに。
自主防災会の男性たちが、防災倉庫から必要な備品を車で運んでくれる。
その間に、炊き出しの準備を仲間と協力しながら手際よく

他の班の訓練が終了するまでに、炊いたご飯で

今回は、10㎏のお米を釜で炊くと同時に、飯ごうでも炊くことに。
カマド担当は、我が班の男性たち。

火加減が難しい。
昨年の炊き出しの記録を前もってプリントして持参したのに・・・あれこれ口を出す人がいて

私が別の場所で班員の人やお手伝いに来てくれた人に指示を出していたら・・・予定の半分の時間で火を消して、蒸らしていた

ゲッ


炊き上がったご飯をチェック。

やっぱり・・・上の方は炊けているが釜の中心は芯米

だから!ちゃんと言う通りにやって欲しい

怒り

メリーマムの仲間が、芯米の部分を持ってきて『これ・・・どうする?』
私は『食べられないんだから、捨てるしかないよね』
どうして言う通りにやらないのか

カマド担当の男性が申し訳なさそうに『○美さん、ゴメンね』
『横からアレコレ口を出した事が悪いのだから、○ちゃんたちの責任ではないわよ』
でも、上手に炊けなかった事への責任と悔しさ。
メリーマムの友人がそんな私に『飯ごうの方は上手に炊けているから

気を使ってくれる。
柔らかく炊けたご飯で

鮭わかめのふりかけを入れて、セッセッと握る。

おこげは、お醤油を入れて焼きお握り風に。
柔らかく炊けたご飯と飯ごうで炊いたもので作った

毎年、たくさんの人が参加してくれる。
ちょっと硬くて微妙な


強制的に配った。
『目の前にあるオードブルやお寿司を食べる前に、炊き出しの

ずらーーーっと並んだ男性陣は、ため息をつきながらもちゃんと食べていた(笑)
食べないで残っている


一喝。
有無を言わさず食べさせる

なんだかんだとワイワイ言いながら、仲間内での懇親会なので楽しい

我が町内はまとまりがあるので、何をやるのもスムーズで気兼ねがない。
いつの間にか・・・なぜか


東京に出張だったパパのお土産のワッフル♪

最近、このワッフルにはまっている

先日も、娘に頼んで買ってきてもらった。
フルーツたっぷり♪

(miuちゃんもちょっとだけ・・いただけるから嬉しい♪)
クリームの甘さもくどくなくて

土曜日に、miuの定期健診に行って来た。
miuの全身を先生がチェック。
目を診て白内障のチェックも。
目薬をちゃんとさせるので、白内障も進行していない

歯も異常なし。こちらも毎日歯磨きを欠かさずにしている。
先生が『素直な子だから・・

誉めていただいた

パパとにんまり

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆
娘が取引先のお客様から、活きた伊勢海老やさんま寿司などをお土産に頂いてきた♪
毎晩遅い新幹線で帰ってくる娘だが、出張先から直帰したので珍しく19時頃に帰宅。

活きの良い伊勢海老は、ピンピン跳ねてキッチンの床にダイビング

(miuは、ゴソゴソ・ピンピン動く伊勢海老に『なに・・コレ?』)
このまま生で食べるのが一番美味しい!!

でも、活きが良すぎて・・・触るのがやっと
パパに
の日だったが、急遽帰ってきてもらう事に。
ちょうど、りのちゃんママから
活きた伊勢海老をりのちゃんやぜん君にも見せてあげたいので『来る?』
家族全員で・・来た。
ぜん君は伊勢海老を見て『く・わ・が・た
くわがた!!』

ゴソゴソ動くのを見ながら、私達に嬉しそうに『くわがた!』
興味津々で覗き込んでいる。
りのちゃんは恐々見て『カニ?』
暴れるし、可哀相なので(苦笑)・・パパに調理してもらった。
頭は味噌汁にした♪
伊勢海老は、甘くてプリップリ
一斉に『美味しいーーー
』
伊勢海老の味噌汁もすんごく美味しくて
大満足
さんま寿司は初めて食べたが、これまた美味

人は美味しいものを食べると、心が豊かになる・・・しみじみ思った
りのちゃん一家は『17時に夕ご飯を食べた』のに、我が家でまた遠慮なく食べて帰って行った
りのちゃんパパが【かぼちゃの冷製スープ】を『美味しい』と何度も自分で器に入れて飲んでいたので、内心(明日の朝食の分があるかな?)心配に
こんなふうに、みんなでワイワイしながら食べるも楽しい♪
春にダイニングテーブルを大きなものに買い換えたので、これだけの人数でも余裕。
今朝も、爽やかな風が心地よかった♪
miuのお散歩には、MORGANのタンクに7分袖の黒のジャケットを羽織って、パンツは濃いパープルのスキニーで♪

(鏡の前で自分でパチリ。で・・・逆に写ってマス
)
このタンクの柄、なんだか分かりますか?
赤い唇デス。
がたくさんプリントしてあり、大きな唇に。
肩には、赤い
のバッジ
結構こういうカンジも好きです、私
☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆
毎晩遅い新幹線で帰ってくる娘だが、出張先から直帰したので珍しく19時頃に帰宅。

活きの良い伊勢海老は、ピンピン跳ねてキッチンの床にダイビング


(miuは、ゴソゴソ・ピンピン動く伊勢海老に『なに・・コレ?』)
このまま生で食べるのが一番美味しい!!

でも、活きが良すぎて・・・触るのがやっと

パパに


ちょうど、りのちゃんママから

活きた伊勢海老をりのちゃんやぜん君にも見せてあげたいので『来る?』
家族全員で・・来た。
ぜん君は伊勢海老を見て『く・わ・が・た


ゴソゴソ動くのを見ながら、私達に嬉しそうに『くわがた!』
興味津々で覗き込んでいる。
りのちゃんは恐々見て『カニ?』
暴れるし、可哀相なので(苦笑)・・パパに調理してもらった。
頭は味噌汁にした♪
伊勢海老は、甘くてプリップリ

一斉に『美味しいーーー

伊勢海老の味噌汁もすんごく美味しくて

大満足

さんま寿司は初めて食べたが、これまた美味


人は美味しいものを食べると、心が豊かになる・・・しみじみ思った

りのちゃん一家は『17時に夕ご飯を食べた』のに、我が家でまた遠慮なく食べて帰って行った

りのちゃんパパが【かぼちゃの冷製スープ】を『美味しい』と何度も自分で器に入れて飲んでいたので、内心(明日の朝食の分があるかな?)心配に

こんなふうに、みんなでワイワイしながら食べるも楽しい♪
春にダイニングテーブルを大きなものに買い換えたので、これだけの人数でも余裕。
今朝も、爽やかな風が心地よかった♪
miuのお散歩には、MORGANのタンクに7分袖の黒のジャケットを羽織って、パンツは濃いパープルのスキニーで♪

(鏡の前で自分でパチリ。で・・・逆に写ってマス

このタンクの柄、なんだか分かりますか?
赤い唇デス。

肩には、赤い


結構こういうカンジも好きです、私

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆
爽やかな初秋の風の中、miuのお散歩に行ってきた。
日暮れもずいぶん早くなった。
季節は移ろい、すでに晩夏から初秋の趣き。
毎日miuを連れて、細野さんへのご支援のお礼にアチコチ回っている。
どこでも『おめでとう!』『当確、早かったねぇ~』
『勝ちっぷりの凄さにバンザイしたわよ
』
どこのお宅でも、彼の当選を我が事のように喜んで下さり、そして期待の大きさを感じる。
皆さんに支えられて、いまの細野豪志がある。
選挙中、友人やりのちゃんママにも声を掛けて、娘も一緒に細野さんの街頭演説を聴きに行った。
マスコミが来ていた。
りのちゃんママが『ねぇ~miumamaの声掛けってどんな?』
娘が『街頭演説のお声掛けってこういうタイミングでするんだな・・って思うほど絶妙(苦笑)』
たくさんの人が集まっていた。
3人で最前列に陣取って、聴いた。
テレビカメラがこちらを撮っていた。

翌日の夕方のニュース番組の中で、豪志君の演説を聴いている我々3人がバッチリ
映っていたらしい。
テレビを見ていたりのちゃんママの友達から即!
夜の会合に出かけていて、私は見れず
りのちゃんママ曰く『3人がかなりしっかりバッチリ映っていた!!』とか。
今日お礼に伺ったお宅でも『テレビに映っていましたね!すぐに分かりましたよーー
』
選挙前も選挙中も、miuを連れてお願いに歩いた。

(miuちゃんも、選挙には慣れました)
知人から『気軽な集まりがあるので、貴女もいらっしゃい』
細野さんへの応援のお願いと、挨拶をさせて頂けるという。
『miuちゃんもご一緒にどうぞ
』との事だったので、お言葉に甘えてmiuを連れて出かけた。
年配の女性達が、高そうな着物や器の展示品の中でお茶していた。
声を掛けて下さった知人が、私を紹介してくれた。
『彼女はずっと細野さんを応援しているんですよ』
すると、70過ぎの女性が『あらっ!○○さんの息子さんのお嫁さんなの?あぁ~た
』
(あぁ~たって・・・聞こえた
)
『はい、そうです
』
とびっきりの笑顔♪
他の女性が『○○さんは、自民党の女性支部長をおやりになっていたでしょっ?私達も最初の選挙の時から応援させていただいたのよ。その○○さんの息子さんの奥さんがなぜ民主党の細野さんを応援しているの?!納得がいかないわねぇ~』
上から目線。
(気軽な集まり?セレブを気取っているいけ好かないオバサン達の集まりじゃん
)
ムッ
そちらが納得がいかなくても、私は私なのだ
ハーブティーと共に出されたお菓子に、miuの視線はくぎづけ
miuのヨダレをさり気に拭きながら『長年の義母へのご支持には感謝いたします。ありがとうございました。自民党だからという事で義母を応援して頂いたというよりも、女性の代表としての義母を応援して頂けたと思っています。私も民主党うんぬんというよりも、細野さんは私達の代表としてこの国を任せられる有能な政治家と思っているので・・・応援しているのです』
一気に言った。
相変わらずmiuはお菓子をじっと見つめているが、ママの様子が和んでいないのが分かるのか・・・欲しくても欲しくないような・・・彼女なりのプライドを保っていた(笑)
義母が偉大だっただけに、嫁の私への反発は強いかもしれない。
でも、時代は変わったのだ。
義母が元気でいたなら、自民党政治にレッドカードを突きつけていたに違いない。
私の行動にも苦笑いしながらも、理解を示してくれたと思う。
308議席という絶大な支持で圧勝した民主党。
ここからが、正念場だと思う。
「小沢ガールズ」だかなんだか知らないが、比例区でも多くの小泉チルドレンもどきが当選したが、この人たちに高額な歳費をもらうだけの働きができるのか!?
大いに疑問。
民主党は、国民にマニフェストとして約束した事を着実に実行して欲しい。
そうでなければ、国民の期待を裏切ることになるのだから。
だが私はやっぱり『子供手当て』や『高速道路無料化』には反対。
子供一人¥26000支給して、はたして子供のために使われるのか?!
それよりも給食費の無料化やワクチン接種の無料化・小学生までは医療費を無料にするなどに使ったほうが、我々子育てが終わった世代は納得がいく。
現金支給というのが気に入らない。
お礼に回っていても、よくそういう事を言われた。
社会的立場の弱い、社会の片隅で頑張っている障害者の人たちへもっと温かな政治をして欲しい。
『障害者自立支援法』の見直し。
現金を鼻の先にぶら下げるようなお金の使い方をするよりも、障害を持った人たちが安心して暮せるような社会を作って欲しい。
人は皆、生きる権利があるのだから。
浮かれていないで、仕事をしろ!と言いたい。
そして官僚の天下りや渡りを廃止すると同時に、能なしの国会議員の削減もしっかり議論して欲しいと思う。
議員特権も廃止して欲しい。
まず、自らが身を切る努力をしなければ、国民は納得しないと思うが。

(娘が食べているリンゴが欲しくて・・・じっと・・・しつこく微動だもせず
)
新型インフルがまた流行しているので、どこのお店もマスクが売り切れ
我が家にも多少のストックはあるが・・・足りるかな?ちと不安。
とりあえず、手洗い・うがいを徹底的にしよう!
埼玉の妹が『アチコチでペチャクチャお喋りしている貴女が、一番危険!態度も
も大きいから・・・』
☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆
日暮れもずいぶん早くなった。
季節は移ろい、すでに晩夏から初秋の趣き。
毎日miuを連れて、細野さんへのご支援のお礼にアチコチ回っている。
どこでも『おめでとう!』『当確、早かったねぇ~』
『勝ちっぷりの凄さにバンザイしたわよ

どこのお宅でも、彼の当選を我が事のように喜んで下さり、そして期待の大きさを感じる。
皆さんに支えられて、いまの細野豪志がある。
選挙中、友人やりのちゃんママにも声を掛けて、娘も一緒に細野さんの街頭演説を聴きに行った。
マスコミが来ていた。
りのちゃんママが『ねぇ~miumamaの声掛けってどんな?』
娘が『街頭演説のお声掛けってこういうタイミングでするんだな・・って思うほど絶妙(苦笑)』
たくさんの人が集まっていた。
3人で最前列に陣取って、聴いた。
テレビカメラがこちらを撮っていた。

翌日の夕方のニュース番組の中で、豪志君の演説を聴いている我々3人がバッチリ

テレビを見ていたりのちゃんママの友達から即!

夜の会合に出かけていて、私は見れず

りのちゃんママ曰く『3人がかなりしっかりバッチリ映っていた!!』とか。
今日お礼に伺ったお宅でも『テレビに映っていましたね!すぐに分かりましたよーー

選挙前も選挙中も、miuを連れてお願いに歩いた。

(miuちゃんも、選挙には慣れました)
知人から『気軽な集まりがあるので、貴女もいらっしゃい』
細野さんへの応援のお願いと、挨拶をさせて頂けるという。
『miuちゃんもご一緒にどうぞ

年配の女性達が、高そうな着物や器の展示品の中でお茶していた。
声を掛けて下さった知人が、私を紹介してくれた。
『彼女はずっと細野さんを応援しているんですよ』
すると、70過ぎの女性が『あらっ!○○さんの息子さんのお嫁さんなの?あぁ~た

(あぁ~たって・・・聞こえた

『はい、そうです

とびっきりの笑顔♪
他の女性が『○○さんは、自民党の女性支部長をおやりになっていたでしょっ?私達も最初の選挙の時から応援させていただいたのよ。その○○さんの息子さんの奥さんがなぜ民主党の細野さんを応援しているの?!納得がいかないわねぇ~』
上から目線。
(気軽な集まり?セレブを気取っているいけ好かないオバサン達の集まりじゃん

ムッ


ハーブティーと共に出されたお菓子に、miuの視線はくぎづけ

miuのヨダレをさり気に拭きながら『長年の義母へのご支持には感謝いたします。ありがとうございました。自民党だからという事で義母を応援して頂いたというよりも、女性の代表としての義母を応援して頂けたと思っています。私も民主党うんぬんというよりも、細野さんは私達の代表としてこの国を任せられる有能な政治家と思っているので・・・応援しているのです』
一気に言った。
相変わらずmiuはお菓子をじっと見つめているが、ママの様子が和んでいないのが分かるのか・・・欲しくても欲しくないような・・・彼女なりのプライドを保っていた(笑)
義母が偉大だっただけに、嫁の私への反発は強いかもしれない。
でも、時代は変わったのだ。
義母が元気でいたなら、自民党政治にレッドカードを突きつけていたに違いない。
私の行動にも苦笑いしながらも、理解を示してくれたと思う。
308議席という絶大な支持で圧勝した民主党。
ここからが、正念場だと思う。
「小沢ガールズ」だかなんだか知らないが、比例区でも多くの小泉チルドレンもどきが当選したが、この人たちに高額な歳費をもらうだけの働きができるのか!?
大いに疑問。
民主党は、国民にマニフェストとして約束した事を着実に実行して欲しい。
そうでなければ、国民の期待を裏切ることになるのだから。
だが私はやっぱり『子供手当て』や『高速道路無料化』には反対。
子供一人¥26000支給して、はたして子供のために使われるのか?!
それよりも給食費の無料化やワクチン接種の無料化・小学生までは医療費を無料にするなどに使ったほうが、我々子育てが終わった世代は納得がいく。
現金支給というのが気に入らない。
お礼に回っていても、よくそういう事を言われた。
社会的立場の弱い、社会の片隅で頑張っている障害者の人たちへもっと温かな政治をして欲しい。
『障害者自立支援法』の見直し。
現金を鼻の先にぶら下げるようなお金の使い方をするよりも、障害を持った人たちが安心して暮せるような社会を作って欲しい。
人は皆、生きる権利があるのだから。
浮かれていないで、仕事をしろ!と言いたい。
そして官僚の天下りや渡りを廃止すると同時に、能なしの国会議員の削減もしっかり議論して欲しいと思う。
議員特権も廃止して欲しい。
まず、自らが身を切る努力をしなければ、国民は納得しないと思うが。

(娘が食べているリンゴが欲しくて・・・じっと・・・しつこく微動だもせず

新型インフルがまた流行しているので、どこのお店もマスクが売り切れ

我が家にも多少のストックはあるが・・・足りるかな?ちと不安。
とりあえず、手洗い・うがいを徹底的にしよう!
埼玉の妹が『アチコチでペチャクチャお喋りしている貴女が、一番危険!態度も

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆