miuと一緒♪

miumiuとママのうふふ日記

ベビーシッター

2008-05-30 12:37:05 | Weblog
昨日は、りのちゃんが親子遠足で水族館に行くとかで、りのちゃんのママから『ぜんくんを一日お願いできますか?』
の中、ぜんくんを連れて行くのは可哀相なので、我が家で預かった。
朝7時前にぜんくんが来た!

なっちゃんもmiuも、遅くまで寝ているわけにはいかずに起床。
8時頃にぜんくんのママお手製の離乳食を食べさせた。
かなりの量 全部食べさせていいのか?心配になったのでなっちゃんがぜんくんのママに電話。
この分量では足りないらしい
パンやカステラが好きなので、『福砂屋』のカステラもあげたら金魚のような口(笑)をして食べた
ミルクを飲ませたら意外にすんなり
ホッ

miuは、ぜんくんが寝ている和室が気になるらしく『行ってはダメ!』と言われても何度もウロウロ。

(一緒に寝ていた

11時半頃に起きた。
しばらく遊んでいたが、グズグズ泣き出した

13時頃にmiumama特製の離乳食を食べさせる事に。
久しく離乳食など作った事がないので味見をしたら味が濃い
もう一度作り直した。
ぜんくんは、たいしてお気に召さなかったようでグズグズ
ミルクを飲ませても寝ないしグズグズ度が
miuがウロウロすると、その時はジッとmiuを見る。
『miuちゃん!ぜんくんと遊んであげて』無理を承知で言った
ぜんくんが手を伸ばした途端に ガウッ!
やっぱり・・・miuが遊ぶはずがない

抱っこしても 座っているとグズグズ度がするので、立って抱っこしながらあやす。
ぜんく~ん!重い

泣き止まないので仕方なくミルクを飲ませた。

(堂々たる8ヶ月児!)
寝た

なっちゃんとmiuと私は、顔を見合わせて

15時頃にりのちゃんとママがお迎えに来た

りのちゃんが、なっちゃんと私に『りのはねぇ~ぜんそくに行ってきたの♪』
ぜんそくではなくて・・・えんそくだと思うが
りのちゃんたちが夕飯を食べて、やっと・・・帰った。


miuちゃん、お疲れモード全開

miuも私も、早めに

朝までグッスリ。

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆

今日も暑いです

2008-05-27 11:03:07 | Weblog
今朝は、7時前にmiuのお散歩に。
今日も暑くなるようなので、家の事は後回しでmiuのお散歩を最優先。
池を渡る風が心地よい。

miuはトコトコよく歩く
苦手なワンコにもほとんど会わなかったので、miuにとっては快適なお散歩だった


昨夜、ベーグルを頼むのをうっかり忘れるところだった
数年前から、ここのベーグルにはまっている
ブラウニーのベーグル←ポチッ
ここのベーグルはもっちりしていて美味しい♪
超人気のベーグルなので、注文しても数ヶ月は待つ。
前回1月に注文したベーグルとパンは、5月に届いた
今回もいつ届くやら。

国会は、会期末を目前にして、なおも揺れている。
後期高齢者医療制度や終末期相談支援料を巡って、与野党が論争を繰り広げている。
先日、豪志君の新人秘書と地元を回った時に、あるおばあさんから後期高齢者医療制度について、こんなことを言われた。
『年金から自動的に支払わされても何も文句も言えない。必要ない道路を作るお金があったら、年寄りから取るようなことはしないで欲しい』
豪志君がこんな数字を挙げて問題提起している。
これは、従来の制度を継続させた場合と、後期医療制度を比較した平成20年度の数字だ。
○老人医療費全体
11兆8700億円11兆3700億円 (5000億円減)
道路は守るが、医療費はもったいない。出さないという事か。
○その内の国の負担分
6兆8700億円5兆9100億円 (6200億円減)
               国の削減額・強烈!!
○高齢者患者負担分
1兆200億円1兆1000億円 (800億円増)
○若年者(現役世代)の保険料(私達の世代が支援する(させられる)部分)
3兆4400億円3兆5500億円(1100億円増)

どう思いますか!?
これまで、舛増大臣や与党が説明してきた国と高齢者と現役世代が相互に助け合っていく・・・という骨格の本質が明らかになってきた。
これはどう見ても、国の負担を大幅に減少させて、その負担を我々現役世代に押し付けて、高齢者にも迫っている構図ではないか

与党自民党や公明党のやっている事は、ガソリン税の復活に始まって、道路特定財源の延長・後期高齢者医療制度・そして、いっこうにラチがあかない年金問題・・・
私達国民の方を向いているとは到底思えない。
温もりのない政治が、国民を苦しめていることに全く反省もない。

75歳以上の高齢のドライバーに(もみじマーク)を付けさせることになったらしい。
これを受けて自民党の二階俊博総務会長や古賀選対委員長が『高齢者の差別につながる!』と反対しているとか。
アホか お前達のような道路族にそんなことを言う資格はない
問題をすり替えるな
『必要な道路はこれからも造り続ける!』とガソリン税率や道路特定財源の10年間の延長を、国民の声や野党の反対を無視して、問答無用とばかりに強行採決したのは誰だ
お前達に何も語る資格はない

来月からまたガソリンが値上げするとか

ハイオクが171円もするので、腹が立ってガソリンを入れないで帰ってきたが、入れない訳にはいかないので先週末にパパに入れてきてもらった。

私はごくふつうの主婦だが、これからもキッチンから、この国の政治に対して厳しい目を向けていこうと思っている。
皆さんも、納得のいかない事や、おかしいことにはおかしいと、声を出して言って欲しい。
それでなければこの国の政治は変わらない。

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆

顎が!!

2008-05-26 22:21:01 | Weblog
朝起きたら、顎の関節が痛くて、おまけに左のほっぺまでもズキズキ
口が思うように開かない
ゲッどうしちゃったんだろう
miuが『ママ~お腹がすいたよ~~』と寝ていた私の所に来た時には、全然異常はなかったのに。
しばらく様子を見ていたが、ズキズキは治らないし、口も開けると顎がすんごく!痛い。
朝食の時にも、口を開けると左側の顎が痛くて思うように食べられない。
パパとなっちゃんに『顎が痛くて・・・口を思うように開けられない』訴えた。
なっちゃんが『ママ!病院に行って診てもらったら』
様子を見て、まだ同じようだったら整形外科に行って来よう。

お昼を食べている時にもまだ少し痛かったが、朝ほどの痛みはないのでホッ

夕食の時、左側で噛むとズキッ 右側でしか噛めない

まだ痛む

これって・・・顎関節症?!

やだぁーー ちょっと心配

さっき、豪志君から に電話が。
先週、新人の秘書と挨拶回りをしたので、そのお礼の電話だった。
律儀
『○美さん、細野です。先日はいろいろありがとうございました!』
あれこれ話して、電話の最後に『気候の変わり目ですから、体調を乱さないようにして下さい』
優しい
私も『豪志君、国会も終盤だけど体に気をつけて頑張ってね!』

忙しいだろうに、彼はいつもこんなカンジで私の に電話をくれる。
だからやっぱり私は、細野豪志という政治家が好き
いつまでもこういう姿勢と気持ちを持ち続けて欲しい。


夕方miuは、なっちゃんとお散歩に
でもかなり西日が暑かったそうで、早々に『ただいまぁ~』

これからの季節は、miuのお散歩は早朝か夕方の涼しい時間に行かなければならない。

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆



プリザーブドフラワー講習会♪

2008-05-25 17:34:10 | Weblog
朝早くが気になって目が覚めた。
今日は、メリーマムの『プリザーブドフラワー』の講習会なのだ。
天気予報どおり 
それもかなり降っている
メリーマムの講習会の日にというのは、今までなかった。
今日の参加者に、雨女がいるのか
講習会の内容が、湿気を最も嫌うプリザーブだからホントにガックリ。
早めに起床。
洗濯をして、2階の空いている部屋に取りあえず干した。
休日はのんびり遅くまで  今日は、パパもmiuも早めに起きてもらい朝食。

サークルの友人のダンナ様が『雨だから・・・』と、講習会場まで車で送ってくれた 

いつもながら皆さんは、時間厳守で集まってくれた。
先生が手順を説明してから、作り始めた。



器用な人が多いので、アクシデントもなく順調
私達役員は、あらかじめ前もって作ってあったので、今日は各テーブルにアシスタントについた。
(私は、いつものように各テーブルを回りながら賑やかにお喋り♪アシスタントとしては役に立ってはいなかった(かも)

3時間の講習時間を取っていたが、皆さん驚くほど器用で手際が良いので、1時間半で完成

どれも感性豊かな力作揃いで、先生も

帰りも友人のダンナ様が、迎えに来てくれた

私は、講習会が終わるたびに、ホッとすると同時に疲れがドッと出る。
気を使っていないようで、実はかなり神経を使っている。

秋には、和菓子とお煎茶をコラボレーション。
こだわりの美味しい和菓子を作る先生の講習と、お煎茶の入れ方教室を同時に開こうと計画している。

名人のトマト♪

昨日、名人のトマトを買いに行ったら、名人が『ほら!柿だよ』
『えっ!もう柿があるの
名人が『やっぱり引っ掛かった』ゲラゲラ笑われた。
珍しいオレンジのトマトだった。
この間は、小さな小さな果実を『新種のトマトだよ』手の平に乗せてくれた。
食べてみたら種があった。
私は『さくらんぼ に似ている気がする・・・?!』
『だってさくらんぼだもん

我が家が『美味しい!!』と絶賛するトマト。

小さいが味が濃厚で、果実以上に甘い

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆






新人君

2008-05-23 15:52:06 | Weblog
今日は気温が上がりそうなので、洗濯を干す前にmiuを連れてお散歩に。

(miuのお散歩コースの大きな池。朝なので静か)
帰ってきたら、なっちゃんが洗濯物を干していてくれた

昨日は、細野事務所の新人の秘書と一緒に挨拶回り。
大学を卒業したばかりの新人君。
社会人としてまずは、一般企業に就職して、鍛えられ揉まれてから秘書になった方が使えるのに・・・と思った。
議員の秘書を長くやると、自分までが偉いと勘違いする秘書がたくさんいる。
自戒と自重・謙虚・感謝を忘れては秘書としては失格だと、新人君にも言っておいた。

挨拶回りの基本は、どこでも誰にでも、頭を下げる。
きちんと相手の目を見て話す。
名刺やリーフレットの類を渡す時は、なるべく両手で渡すこと。

新人君はできるか?!

頭を下げる事はしっかりできた
相手の目を見て話すこともできていた。
一緒に歩いている時に、偶然私の知り合いや顔見知りの方に何人も会った。
その度に私と同じように、にこやかに(ではないが・・生真面目に)そつなく挨拶ができていた。

miuのお散歩コースにある、授産所の障害を持った人たちが、皆さんでお散歩をしているところにも遭遇。
私が『こんにちわ~』と声を掛けたら、新人君も、皆さんに大きな声で『こんにちわーー!』と挨拶をした。
気持ちの良い挨拶だった
授産所の皆さんも口々に『こんにちわ!』

後で新人君が『○美さんのお知り合いは多岐に渡っているんですねぇ~


お留守のお宅には、簡単な挨拶のメッセージを名刺に書いて、リーフレットや印刷物と共に、ポストに入れさせて頂いた。

ここで、私からチェックが入った
新人君は、名刺をリーフレットに挟んで、ポストに入れた
『名刺は、リーフレットにクリップでとめてからポストに入れなければダメ!挟んだだけだと、ポストの中で落ちてしまうでしょっ!』
新人君『そうですね・・・
次からは、クリップも携帯するようにと苦言。

一軒一軒、挨拶して歩いた。
政治家細野豪志への期待を感じた。
でも安心はできない。
選挙が迫ると、皆さんの目も当然厳しくなるし、対立候補の見えない圧力をヒシヒシと感じることも度々ある。

日頃からの地道な活動が大切なのだ。

地元をひと通り回ってから、私の愛車で知り合いを回った。
新人君も車が好きだそうで、私のスカイラインを見て『○美さんの車はスカイラインなんですか!!自分もこのスカイラインのエンジンが好きなんですよ
ムフッ 話が合いそう♪

秘書としては、当然まだまだ未熟だ。
でも、一生懸命さに好感を持った。
若いだけに、鍛えれば優秀な秘書になる素質はあると思った

たくさん歩いて、いっぱい頭を下げて、とびっきりにこやかに笑顔を作った。
すごく 疲れた
お風呂に入って、入念に表情筋のマッサージをして、腰に湿布を貼って

今日はのんびりしようと思っていたら、 りのちゃんとぜん君とママが久々に遊びに。

りのちゃんパワー全開だった
りのちゃんの夏用の麦わら帽子。

りのちゃんのママがセレクトするとこんなにカッコいい
☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆


これって・・・いったい?!

2008-05-21 13:16:11 | Weblog
五月晴れ。気持ちの良い陽光と風の中、8時前にmiuとお散歩
miuのお散歩コースの、池の野鳥の数がずいぶん少なくなった。
数羽のアヒルとカモがいるだけ。
季節の移ろいは、こんなところにも。

(今朝のmiumiu♪私の布団にもぐって  声を掛けたら『なに?』)


冷蔵庫を覗いたら、中の食材も池の野鳥並みに淋しいで・・・買い物に出た。
いつも行くスーパーがめちゃ混み
レジの前も長い列が どうしてこんなに混んでいるのだろう。
食品売り場に寄る前に、上の階の本屋さんで立ち読み していたので、急いで買い物をしたかったのだが
miuが待っていると思うと気がきではない。
混んでいてゆっくり見ていられないので、テキトーに買って素早く列の短いレジを探す。
なかなか進まない やっと・・・レジを済ませてバタバタと車の停めてある場所に急いだ。

目の前に車イスの男性がいた。
その車イスの横から、いきなり自転車に乗った子供が走ってきて、車イスとぶつかった
車イスが、乗っていた男性ごと、倒れた。
『アッ!』思わず声が出て、駆け寄った。(買い物袋が重い
『大丈夫ですか?!どこかケガしていませんか?』
近くにいたおじさんとおばさんも駆け寄ってきた。
どうやら障害を持った人のようで、喋り方もおぼつかない。
両手がマヒしているようでその腕は細かった。
とにかく車イスを起こそうと3人で、その男性をかばいながら力を合わせて『せーの
数人の人も来てくれて、なんとか車イスを起こした。
車イスの男性は、手から少し血がにじんでいた。
おばさんが、ティッシュで拭いてから、私が持っていたバンドエイドを貼った。
その一連の騒動の中、ぶつかった子供とその母親は、何も言わずに立ち去ろうとした
私はそれを見て『ちょっと待ちなさい』と声を掛けた。
『何かおかしくないですかなぜこの方に謝らないの?』
そしたら、その母親が『うちの子が全部悪いと言うの?!やろうとしてぶつかったわけじゃないでしょ!!』平然と言った。
『でもね・・お子さんがぶつかったのは事実でしょ!倒れようによっては、この方が大怪我をするところだったんですよ。どうしてお子さんに『ごめんなさい』と謝るように言わないのかな?あなたも謝ろうと思わないの?』
話していて、胸が苦しくなるほど悔しくて腹が立った
(スーパーの駐車場の中を、自転車で爆走する方が非常識だ
『お互い様だと思うけど』まだふざけた事を言っていた
『誰が悪いとかではなくて、あなたはまずこの方の心配をするべきではないかと私は言っているのよ。心配ではないの?』
周りにいた人たちも『しつけだろう!』とか『親のあんたがそうだから、子供がすぐに謝らないんだよ!』
彼女は『考え方が違うんだから・・』そんな捨てせりふを残して、プリプリしながら去って行った。子供はまた爆走

車イスの男性は私達に『あぃがとぉ!あいじょーぶ』と何度も頭を下げていた。

一人のおじさんが、その人の車イスに書いてあった電話番号に電話して、迎えに来てくれるように話していた。
そして私に『奥さん、あんた近頃では珍しいほどキッパリ肝っ玉が据わっているなぁ~奥さんの言うとおりだよ!あんな風に言えるなんてさぁーいいよ

(私は、肝っ玉が据わっているわけではない。据わっていないが黙っている事ができないのだ。だから・・・たくさん傷つくし敵も作る

そのおじさんが『迎えが来るまで自分が待っているから・・』と言ってくれたのでお願いをして帰って来た。

私は車に乗っても、どうしても気持ちが収まらなかった
あの人の子供が横から飛び出してきて、ガツンと車イスにぶつかった事は事実だ。
周りの人たちが、協力して車イスの人を助けているのに何とも思わないその無神経さ。

何故?謝らなかったのだろうか?
車イスの人が障害を持った人だったからなのか?
そこまで考えて、私は・・・涙がこみ上げてきて泣いてしまった。

あの男性が言った『あぃがとぉ。あいじょーぶ』の言葉が頭から離れなかった。

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆



雨上がり♪

2008-05-20 20:06:29 | Weblog
朝はまだが降っていたが、10時頃にはあがった。
お昼前にmiuのお散歩に出た。
(お庭で遊ぶ♪)

miuは、足がぬれるのを嫌がるので、があがっても道路がぬれているとダメ。
道路が乾いているのを確認して『miuちゃん、お散歩に行こう♪』
途中、パパの仲間のお宅に用事があったので寄った。
昼間はおばあちゃんが留守番をしている。
いつも、 に乗って元気なおばあちゃんなのだ。

ちょっと立ち話。
近所のおじいさんが亡くなった話を聞いた。
そしてやはり顔見知りのおばあさんの話になった。
『○○さんもねぇ~』と言ったので、『えっ!○○さん、亡くなったのですか
すると『まだだよぉ~
ちょっと意気込んで早とちりしてしまった

息子さんのお嫁さんは、おばあちゃんに言わせると『異常なくらいのキレイ好き』だとか。
その言い方にあまり好意的なものを感じなかったので、なんとなく困ってしまった
抱っこしていたmiuに『ママとは違うねぇ~
おばあちゃんが『あんた、掃除は嫌いかね?』
『嫌いではないですが・・得意とは言えないかなぁ~
すると『あんたは、そうだらね~(伊豆弁デス)見ていて分かるよ。でも、掃除がヘタでもいいだよ!あんたは明るいし、ご苦労なし(気楽な事デス)だから。うちの嫁は、話していても暗いし。あれで笑うんかねぇ~?』
・・・・自分では謙遜して言ったつもりだったが・・・
誉めているのか・・・何だか??

中国の四川大地震の被害が甚大だ。
日本の『国際緊急援助隊』が中国での救助活動に入ったが、結局、生存者の救出は叶わなかった。
あの惨状をテレビや新聞で見ると、胸が痛くなる。

私の住んでいる静岡県は、東海地震の特別強化地域に指定されている。
想定震度は7弱か7強。

我が家は、様々な地震対策をしてはいる。
水や食料の備蓄は当たり前。
電気器具は、リビングや階段のシャンデリア・天井から吊る下がるタイプは全て取り外した。
新しく、天井に直付けの電気器具に替えた。
部屋だけでなく、玄関・キッチン・トイレ・廊下・全て新しくした。
停電の際には、パッと灯る装置も寝室となっちゃんの部屋に設置した。
家具の転倒防止もしてある。
寝室には、ほとんど物は置いてない。
地震の際に、家具やテレビ・ピアノが倒れたり、飛んでくる(テレビは飛ぶ!そうだ)と危険だから。
やはりパパが以前から言うように『発電機』は必要かも。
高価なものらしいが・・

私は、miuをスリングに入れて、自分とmiuの安全確保に留意するようにパパには言われている。

このスリングは小さくたためるので、携帯にも便利)
我が家は、地震に強いとされている住宅メーカーで建てた。
倒壊はしないとメーカーは言うが・・・信じるしかない。

取りあえずテントもすぐに取り出せるようにしてある。

我が家のガスは、安全さえ確認できたらすぐに使えるプロパンガス。

都市ガスや電気は、復旧まで相当の時間を要するが、プロパンは安全を確認してもらえば使える。
だから、煮炊きは大丈夫
パパは、役職上なかなか家には帰ってこられないだろうから、私はmiuを守ってパパが帰って来てくれるまで

やはり地震は怖い。

今年の防災訓練は、これまで以上に真剣かつ真面目にやろうと思った。

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆




いろいろ

2008-05-19 10:32:13 | Weblog
なっちゃんが昨日横浜に行って来たとかで 『ビゴの店』 のパンを買ってきてくれた

パイ生地はサックサック♪バター特有の重さもなくて美味しい
帰宅したのが遅かったので、miuは
でも、なっちゃんの『miuたん!お土産だよ~~』の声に素早く反応
パンの入っている袋に首を突っ込んでクンクン
『明日・・・食べようね』諦めきれないのか、しきりにリビングをウロウロ 誰かに似て食いしん坊なのだ


(朝早くお散歩に♪カメラを向けたとたんにやる気のない顔に
我が家のガレージ前の舗装されていない道の事では、昨日の町内一斉清掃の時も色々あった
もう何年も前から私達は、自治会長を通じて市に舗装のお願いをしてきた。
昨年、市が測量もした。
公道と我々の土地との境界線の確認も、住民の立会いの下で行った。
その時の市の担当者の話では『秋には舗装工事を行います』との事だったらしい。
だが!秋になっても冬が訪れても、新しい年が明けても、いっこうに舗装工事は始まらない。そして・・・現在も。
この間、市側からは一度も住民に対して何故工事が遅れたのか、なんの説明もなかった。
これは、市の怠慢としか思えない。

     問題の道デス
昨日も、近所の人たちが『どうなっているのだろうか?』話していたら、一人のオジイが私に向かって『民主党が、道路特定財源のことでゴチャゴチャ言うから、予算がなくてこの道路も舗装できない!』と言った。
民主党=細野豪志=我が家(すなわち私)という図式が、この地域ではすでに出来上がっている(らしい)
私は、いきなりの暴論に一瞬?
そして呆れてしまった。
『それはずいぶんおかしな話ですよね?!この道の舗装は昨年の秋には完成しているはずでしょ?道路特定財源の問題で国会が紛糾していたのはついこの間ですよ。それをこの道と結びつけて、民主党のせいにするのはおかしいですよ

その場にいた人たちも呆れていた。
(パパにいきさつを話した。パパが知り合いの市の職員にどうなっているか、聞いてくれるとの事)
こんな風にネガティブキャンペーンめいた事を言われているのだろうか
豪志君はこういう人たちとも対峙して選挙を戦わなくてはならない。
(このオジイ、豪志君が我が家に寄った時、庭にいる豪志君を見て『やぁ~やぁ~』と嬉しそうに握手なんてしていた

自民党の政治をヨシとするならば、例のガソリンの暫定税率も賛成し、『後期高齢者医療制度』の問題や社会保障・年金・全てを飲み込んで応援すればいい。
障害を持った人たちが、どんなに理不尽な『障害者自立支援法』によって苦しんでいるか。
老人が病院で長期療養をしたくても、制度の見直しによって、短期間で退院させられてしまう現実。
数の論理で、国会では十分な審議も論議も尽くされずに強行採決されてしまう。
一方の政党だけが力を持つことは、やはり問題が大いにあると思う。

私は、民主党が良くて、自民党が全て悪い・・などとは思っていない。
民主党にも言いたいことはたくさんある!

自民党と民主党が同じくらいの力を持って、緊迫した国会での論争によって、いかに国民のためになる政治をおこなっているか・・それを国民が見極めて行くことができるように早くなればいいと思う。

我が家のガレージの前の道の舗装問題が『民主党がゴチャゴチャ言うからできない』と問題をすり替えて言われているという事に、私は呆れると共に怖くもなった。

いろいろな人間がいる。

☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆


町内一斉清掃日

2008-05-18 10:46:58 | Weblog
今日は、町内一斉清掃日だった。
一年に一度、町内全世帯が参加して自分達の町内を清掃する。
場所によっては、草むしりだけで終わる所もある。
我が組も、数年前から側溝のフタを上げることもしなくなったので、草むしりや木の枝を切っておしまい。
私は、こうした時はたいした戦力にならず 飲み物やお弁当の手配だけ。
我が家のガレージの前の、奥に通じる道は、いまだに舗装されていない
風向きによっては、こちら側に砂ほこりが舞ってくる。
その道に、また今年もあちらの組が土を入れた
ちゃんと踏んで固めてくれればまだしも、入れっぱなしなので、砂ほこりが一斉にこちら側にきてしまう
お隣のおばあさんや近所の奥さん達と『やだ~また土を入れている。あれをやられるとこっちは迷惑よねぇ~』
なんとかならないのか
清掃時に出たゴミの回収車が来た。
運転しているのは、仲良しの友達のご主人だ。
飲み物を役員さんのところに取りに行く途中で、思い切って声を掛けた。
『○○さん、お願いがあるのよ』
友人のダンナサンは『なに?何でも言って
『この入れてある土なんだけど、風向きによってはみんなこちらの方に砂ほこりがきちゃうのよーーこのトラックで固めてくれない?』
とても気持ちよく『そうだよね!いいよ、ちゃんと固めておくよ
向こうの組の人たちの前だったが、意を決して(笑)言ってみた。
そしたら、知り合いの女性が『あっ!そういう事も考慮しないといけなかったわね。雨が降ってくれれば少しはホコリも違うのだけれど・・・』
すると、後ろ向きで草をむしっていた女性が『明日、雨が降るからいいのに。いちいち言われたくない!』
私の顔を見ないで、しゃがんだまま草をむしりながら言った。
どうやら私が言った事が気に入らないらしい。

気に入らないならば、ちゃんと私の顔を見て言えばいいではないか
『お互いに譲るところは譲らなければならないのではないでしょうか土を入れるなとは言っていないですよ。ただ、土のほこりがまともにこちらに来て困るので、お願いしているんです
この女性は、昔一緒にバレーボールをやっていたが、騒動おこし(要するにトラブルメーカー)の常連。
ある事・無い事をアチコチでベラベラ。
人を傷つけたり、中傷したり。
この人と顔を合わせる度にストレスになった。
で、仲良しの友達とチームをやめた。
結果、すぐにチームは解散。

今では、ゴミ出しの時に時々顔を見る程度。
やはり、変わっていないな。
きっとまたアチコチで『○田さんが・・・』と悪口を言うんだろう。
言ってろ
間違ったことを言ったつもりはない。

miuは、私の声が外でするたびに『キャンキャン』呼ぶ。

作業も終わりそうなので、スリングにmiuを入れて外に。
掃除を見ていても大して面白くないだろうに、安心したようにスリングの中で大人しい。

パパの知り合いの方に、山で取ってきた『茗荷の芽』をいただいた。
この時季だけ。茗荷の香とシャキシャキ感が 味噌やマヨネーズを付けて食べる



トマト作りの名人のミニトマト。
味が濃くてあま~い 最近、特別のルートで(笑)手に入るようになった 
果物?と思うほどの甘さと美味しさ♪農薬や抗生物質などの化学肥料は一切使っていないので、安心。


☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆



miu 美容院に♪

2008-05-16 15:23:57 | Weblog
朝イチで電話して、miumiuの美容院を予約。
なっちゃんと連れて行った。
miuのトリミングをお願いしている美容院は、ショッピングモールの中にある。
広いパーキングに車を停めて、お店の中に。
miuは、美容院に行くのが分かったのか、私にしがみつき不安げ。
いつものお姉さんではなくて別のトリマーさんが出てきた
この若い女性は、丁寧というよりもどちらかと言うと手際が悪くて
1時間半ほど掛かるというので、その間になっちゃんと買い物に。
夏のカットソーなどを見たりしてから、夕飯の食材を購入。
私もなっちゃんもmiuの事が心配なので、早めに美容院に行ってみた。
やはりまだ終わっていない。
miuは、私達を見つけたらしく、台の上でビビリまくりながらじーーーと私達を見る。

なっちゃんがガラス越しに『miu~もう少しだからね』と声を掛ける
私はmiuのおやつを買おうと思い、そこを離れた。
おやつを買って戻ってもまだ終わらない。
なっちゃんがイラついた口調で『まだ終わらないのよ!miuが可哀相
miuは、怖いので・・・ちゃんと立てないのだ。だから時間も掛かってしまう
やっと終了。
抱っこされて出てきたmiuは、私にすぐにしがみついた
しずちゃん似の彼女が『今日もmiumiuちゃんはお利口でしたよ
『そうですか・・ありがとうございました♪』
また似合わないバンダナを付けてもらっていた

この時季は毛が抜けるので、やはり時々こうしてしっかりとトリミングしたほうが良いのだ。
今日も、マイクロバブルをお願いした。
マイクロバブルとは、ミクロの泡を発生させて(シャンプー剤を使用しないで)毛先から皮膚の隅々まで汚れを取り除く最新の洗浄方法。
皮膚の表面の汚れだけでなく、毛根の奥の老廃物までマイクロバブルが引き寄せて除去するらしい。
ワンコの多くは、ゆったりリラックス気分で入浴しているらしいが、前回miuが入浴している写真をお店の方にいただいてビックリ!
恐怖で引きつっていた
笑えなかった

今日もきっとビビリながら入っていたんだろうな。

でも、マイクロバブルに入ると、毛並みがしっとりサラサラに。
料金は通常のカット料金に+1000円だが、皮膚トラブルにもなりにくいらしいので、miuには迷惑かもしれないがこれからも利用しようと思っている。

昨日は、午後から友達と出かけた。
用事が済んで、とワッフルでおしゃべり♪
風邪の治りもスッキリとは言えず『唇の端が切れて痛いノドも痛いし・・』
彼女は笑いをこらえながら『○美さんの場合は、風邪というよりもシャベリ過ぎかも
ムッ失礼な!
名古屋の妹から 『元気?!』
『風邪ひいちゃってまだスッキリしないのよーー。今日は珍しくパパも風邪で休んでいるし・・・』
すると妹が『それっ!インフルエンザかもよ~名古屋では、連休明けあたりから季節外れのインフルエンザが流行っているのよお友達も家族で罹ったのよ』
『エッーーホント?!』
『そうよ!あなたのがお兄さんにうつったのよーーー熱が上がるようだったら(名古屋ではインフルエンザが流行っているらしいので)ってもう一度行ったほうがいいと思うよ』
大騒ぎしていた
ホントに名古屋方面では季節外れのインフルエンザが流行っているのだろうか
なにしろこの妹はいつでも、どこでも断定的にモノを言う


☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆