![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
今日は父の日だそうです。
私の子供の頃はこう言う日はありませんでした。
父母に孝にと毎日のように教師から聞かされました。
このような日が何時から出来たのしょうか?
今では保育園でも父の日、母の日と教えています。
改めて父の日おめでとうと言われてもまごつきます。
女房は今日は母の日と子供に催促をしていました。
新聞やテレビで騒いでいます。それでああそうかと思うのですが。
直ぐに頭から消えて行きます。
ご婦人はこのような日に敏感です。
これって先天的な事のような気がします。
女は敏感、男は鈍感。
父をやって40余年、今更と思ったりします。
ただ子供に誇れる父かどうかは不明です。
ペリーが通ったと言う道路に古い大砲が飾ってあります。