
今日は朝から雨です。
何時も見ているブログを覗いていました。
パロデイ風に書いた方、シニカルに書いた方などいろいろでした。
先日の夕食の時です。孫が言いました。
孫”お爺ちゃんは昭和?”爺”昭和って何さ”孫”生まれた時さ”
爺”ああ昭和だよ”孫”お婆ちゃんも?”爺”そうだよ”
孫”俺平成、”爺”??????”
孫”昭和は古いね”爺”そうでもないさ”
孫”なんで”爺”昭和は64年も有ったから”
孫”お爺ちゃんは76歳、だから古いよ”
爺”お前のお父さん、お母さんも昭和だよ”
孫”それじゃ昭和の前は何”爺”大正さ”
孫”大正の前は”爺”明治だよ”
孫”それじゃ明治は古いね”爺”うーんまあ古いな”
孫”明治の前は?”爺”うーん、安政かな、慶応かな良く分からないな”
孫”知らないんだ、!!!!”
高天原のちい穂秋の瑞穂の国はを暗記させれた時代の爺、やはり古いか。
奉安殿に頭を下げた世代、これが孫の世代より数が増えてくると
姥捨てが始まるのかな?困るね。