2009年8月に秋田・田沢湖キャンプ場から雨の中、国道341号線をひたすら走りふと立ち寄ったのは新玉川温泉でした。
近くには岩盤浴発祥の玉川温泉があるのですが、こちらのほうが建物が新しいようです。
訪れたときは雨で体が冷えてしまったので、温泉に浸かることにしました。
駐車場は親切な係りの方が居たので、一階の屋根付きのところに停めさせていただきました。
玄関を入り館内のスリッパに履き替えます。
券売機で600円を払い、なが~い廊下の途中にある100円のコインロッカーに貴重品を入れてから浴室へ。
脱衣場は広く、脱衣籠の置かれた棚が沢山ありました。窓越しには露天風呂と温熱浴(床暖房のようなものです)があって、バスタオルを敷いて寝ている人が沢山いました。
さらに大浴場には硫黄の香りのする少し白っぽい湯が、源泉そのままでぬるめの湯船と、熱湯・ぬるめの湯・源泉50パーセントの湯・歩行浴・打たせ湯・寝て頭だけ浸かる頭侵浴に注がれていました。サウナや箱蒸しもありましたよ。
そして飲泉所もあって、飲んでみると強酸性なので酸っぱい味がしましたね。
打たせ湯は直接肌に当てると皮膚がただれることがあるそうなので、タオルを使います。
僕はこのとき足に少し傷があったので、強酸性の湯にゆっくり浸かることが出来なかったんですよ。なので少し入ってはシャワーで流して、また入ってシャワーを使いの繰り返しで湯に浸かっていました。
傷は痛かったですが、肩こりや筋肉痛ならすぐに治りそうなくらいよい湯でしたヨ。
お昼には二階の食堂で三国弁当(1500円)を食べました。地鶏の照り焼きや豚のしょうが焼き、モツ煮が付いて美味しかったです。
98度 酸性 含二酸化炭素 鉄(?) アルミニウム 塩化物泉の掛け流し
いつか泊まって、一日ゆっくり浸かっていたいですネ。また訪れるかも?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます