2009年8月にたまたま北東北の温泉ガイドを見て気になった秋田・仁賀保にある「神の湯」へ訪れてみました。
場所は平沢海水浴場近くの狭い路地の一角に、この共同浴場はあるんです。
駐車場は車が3台くらいしか停められないので、僕はバイクを玄関近くに路上駐車しました。
中へ入ると番台にはおばあちゃんが居て、360円を払い脱衣場へ。無料の鍵付きロッカーがありました。
内湯には檜の湯船があって、湯はコーラ色をしているんです。
浸かってみると、循環なのに塩素臭があまり無く肌がツルツルするいい湯なんですヨ。
狭いながら露天風呂もあり、なぜか露天のほうが湯が熱いんです。
そして洗い場にはシャンプー・石鹸はありませんので持ち込みしました。
すると洗面器にカランの湯を注いでみると、なんとコーラ色の源泉のようなんです。なぜか水もコーラ色をしていたので源泉なんでしょうかね。
このときは地元のお年寄りがちらほらと入りに来るくらいで、混雑していなくてゆっくり浸かることができました。
湯上りに地元のお年寄りと秋田の方言と名古屋弁でお話しましたが、通じていたので楽しかったです。
19度 ナトリウム 塩化物 炭酸水素泉の循環
そういえば、露天に電気風呂がありましたが通電していないようでした。スイッチがどこかにあったのかも?
また訪れたい温泉でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます