ラヴェンダーの咲く庭で

「みゃーきんぐ・ぷあ」から変更。保護猫と綴る日々の備忘録、独り言にすぎない半径5mの記録です!基本、読み専です。

喜びは、自分で見つける事

2019-03-10 00:11:27 | 時は輝いている
曇り。17-11℃
日中、暖かい日が続き、


「夏への扉「を探しているに違いないクロ

「へ?」(何も考えていない=正解)

故やいやいのご馳走のおこぼれで、





巨大化したきーじ君w




うん、間違いない!厳しく締め上げるゾ!
一緒にベリーダンスだっ、なんで?(👈理由、漫画「セクシー田中さん」に大ハマり中な飼い主なのでw)

さて、今日は2か所に出かける。

図書館と、チャリティコンサート。

まず、図書館に本を返しに、そしてしばらく借りない、借りないぞ!
積読の消化と、練習の時間が消えるではないかっ。








昔、実家にあったヒマラヤシーダ。

「なんか道路に、和服姿のご婦人が多い」と思っていた。
図書館のドアを開けると、、、

いきなり草月流開始wwwwwwwwwww




すみません、私、カラーと麦だけ偏愛してます(´∀`*)ポッ
だから、山のような力作揃いでも、その二つしか写しませんw








300円で体験もできます♡

帰り際見ると、大人気、
たぶん生け花でなく、花が300円は安いw(👈私の心が暗黒面に落ちているので。)

でね、私の知識は、、、
ああああああああ!これはっ、、、私の愛してやまなかった、かの有名なツェツェ「四月の花器」ではないかっ!
様々なバリエーション、画像をお借りしましたm(_ _"m)
スミマセン、私は作りすぎなくても、
例えば、学校の手洗い場の牛乳瓶に活けた野の花でも、綺麗だと思う方なので…。
あとは「麦の穂」で連想するのは『風の通り道』

風のとおり道
作詞・宮崎駿/作曲・久石譲/編曲・久石譲/

森の奥で 生まれた風が 原っぱにひとり立つにれの木
フワリ掠めやって来た あれは風のとおり道

森の奥で 生まれた風が 見えない手差し伸べて麦の穂
フワリ掠め あなたの髪を 揺らして通り過ぎてく

遥かな地 旅行く風道しるべ
ひとり行く あなたに贈る髪の飾り
 
森の奥で 生まれた風が 原っぱにひとり立つにれの木
フワリ消えていく あれは風のとおり道

森の奥で 生まれた風が 原っぱにひとり立つにれの木
フワリ掠めやって来た あれは風のとおり道


風の通り道 合唱版


※編集最初がちょっと難アリ
風のとおり道 - 久石譲コンサート2006


そうそう、本について、

分類的には正解でも、、、
両脇の本のタイトルからして、場違いのウィドゲンシュタイン一家、_| ̄|○
検索なしでは、おそらくここへたどり着けない、だがむしろ悪目立ちしていてイイ!
(辛うじて、メディチ家とタッグで、西洋感をアップかっ?どっちも金持ちも一致w)

返却のみで、借りるもんか、借りるもんか、借りるもんか、、、
ああ、哲学なんかは借りねーが、
👇
👇
👇





自分、意思弱くね?暗黒面に落ちたわ。
ジョン・ウイリアムズは映画音楽で有名(SW)だが、
これは本当のクラッシック路線で難解に思え挫折。


特にこれについて。


イサク・ディネセンは「パペットの晩餐会」「愛と哀しみの果て」の映画でしか知らないのだ。
そして、紙離れで、本が売れないが、
この装丁が見事、Amazonにもたった一つあった素晴らしいレビューにも、
この装丁で手に取ったと書いてあったが、
私も同類である。
内容はナチ占領下のデンマークで書かれた、この作家は淡々とした自然描写が素晴らしいと思うのですが、
作家本人が一番好きな作品なら、楽しみである。


さぁ、次は2時30分開演の、チャリティーコンサート会場へGO!(三軒家さんではない)
東日本大震災復興チャリティコンサートVol・8





何故か、小さな人工海岸は、潮干狩りで大盛況w
まぁ、水も温んでいるしね。

















チーバ市民は食糧難だと思われてもマズイw

おまけ、
佐藤忠良の「夏」




明日は3月11日ですね、
そこで、このコンサートの記事は明日にしようと思う。
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする