曇り、夕方から雨へ。25-19℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4d/b995ff59623deff5ac08286599961cdf.jpg)
実は私は、秋は秋晴ればかりでなく、秋の曇りや長雨が大好きなのである…。
やいやいは早朝から強制給餌もしたけれど、
今日は銀のスプーンのミニ缶を潰して、
同量くらいのポットのお湯を垂らしたスープをよく食べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ba/45d7f51a4bd4e0d359c9c769db5cf668.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/266065a32fa16d540c79220c3578822a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/71/012a2489f445a69dc1f1bb623488f5ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fc/dd61cc2c464e2b5c62301fc9e39f34c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9b/a2b2813c6a1fd60ff0a8550c53c236d5.jpg)
嬉しくて何回も撮影してしまう。
それにしても、羽のように軽くなってしまった(T_T)
気温が低くなると、クロともじゃ公が甘えて甘えて、パソコンが使えない位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/ee1a62ecfa3e71a4b66f8ab5276e0411.jpg)
マイペースな、みーみーぼー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9e/fdaafd4ac52d939d5de07fcc4677033e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ac/c33edf9ab33f24838fb18ffd8048f515.jpg)
さて、猫の事を話したい人もいると思うので、
愛護センターからボランティアの手によって引き出された、小脳形成不全のきーじ君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ce/4ddfd26d7a46f1a38b7e427fbce720c1.jpg)
彼は大体、足元でジタバタ転がっています。
あたかも、ひっくり返った甲虫の様に。
粗相が酷いとオムツの刑もありますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/07/83696eb27a7d9c632392cc593da3a485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ee/95731e98e708d2de569ae2eaf6c82be1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4a/d9bb94cfc510e677ddeae645eaaee8d0.jpg)
こんな具合に。
しかし、階段だけは確実に降りれる(落ちる事もあるが)のです。(たまに昇る事も出来る!)
では、その雄姿をどうぞ!(階段、途中の踊り場からですけど)
階段の壁に体をつけて降りていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b7/e907368524653b5c9a853e9ced75b3b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/65/42a54b78bbe3efaf29001e60166e398a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/63d84f12b182681b479a07355d4c26f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cf/e18b163550c1cd1464252e985f275ae4.jpg)
途中私の足に甘えに来ましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/3d58e04581b635f02617b2cbad30106c.jpg)
世の中は甘くないことを悟りwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1b/cb89182c54e572a3d47b4442921879f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/d0640907acf5cd0901a84606934a6967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a9/5012ffcd46356b8c1cafc40c760b4a77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/06/28b961b028be8224f83c3f3da23c591d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c5/4c4e9f5ae9e39531da21b371ea2e15e9.jpg)
最後は尻尾が見えますねw
このように小脳形成不全の猫は壁に寄りかかって移動、
壁から壁を伝わって歩きます。(壁の黒ずみはきーじの油で、定期的に拭く)
トイレも失敗が多いし(そのため人の介護の様に時間でトイレ誘導もするし、何時でも粗相は片づけなくてはいけないし)普通には食べれないので食べこぼすし、色々と一日中大変ですが、来て約6年、推定9歳になりました。
彼が我が家では一番若い猫になりますが、それでもシニアの域なので、
私の使命もあと一踏ん張りだと思うわけです。
(親、猫、鳥だけは置いていくわけにもいきません...。)
今日は気温も低く、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fa/0809c12473942f46c22159c6d94f2d4a.jpg)
熱も下がっている方で、本当に体が楽です。
そして、発表会から3日経って、再び弾くことが楽しくなってきました!!
カノンには有名なパッパルベルばかりでなく、モーツァルトのカノンというものがあって、
私も譜面を持っていますが、さすが、モーツァルトの発想!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/4131ed2e697029cfa35bbce384d4c530.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a2/1687c07f17d5c6237aeb811aa45277c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/60/148d094d40cd2ccb1ecd5c12ad6aaee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/268f4d8b4ce343e036ffa88933bed2c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/66f6967b6f11c11fc0760e1d99fe5f25.jpg)
何とfirstバイオリンはこのまま、secondバイオリンはこの譜面をひっくり返して弾きます。
ミラーカノンとも呼ばれています。
弾き方をどうぞ!
『モーツアルトの回文的かつ逆行可能なカノン』
【芸術ハカセ】葉加瀬太郎【鏡のカノン 】
Mirror violin duet
バイオリンも2台あるし、あとは腕を磨き、友達を作ることですかね!
我と共に老いよ、最上のものはなお後に来たる
Grow old along with me! The best is yet to be ブラウニング
最上のものは過去にあるのではなく、将来にあります。
旅路の最後まで希望と理想を持ち続けて、進んでいく者でありますように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4d/b995ff59623deff5ac08286599961cdf.jpg)
実は私は、秋は秋晴ればかりでなく、秋の曇りや長雨が大好きなのである…。
やいやいは早朝から強制給餌もしたけれど、
今日は銀のスプーンのミニ缶を潰して、
同量くらいのポットのお湯を垂らしたスープをよく食べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ba/45d7f51a4bd4e0d359c9c769db5cf668.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/266065a32fa16d540c79220c3578822a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/71/012a2489f445a69dc1f1bb623488f5ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fc/dd61cc2c464e2b5c62301fc9e39f34c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9b/a2b2813c6a1fd60ff0a8550c53c236d5.jpg)
嬉しくて何回も撮影してしまう。
それにしても、羽のように軽くなってしまった(T_T)
気温が低くなると、クロともじゃ公が甘えて甘えて、パソコンが使えない位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/ee1a62ecfa3e71a4b66f8ab5276e0411.jpg)
マイペースな、みーみーぼー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9e/fdaafd4ac52d939d5de07fcc4677033e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ac/c33edf9ab33f24838fb18ffd8048f515.jpg)
さて、猫の事を話したい人もいると思うので、
愛護センターからボランティアの手によって引き出された、小脳形成不全のきーじ君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ce/4ddfd26d7a46f1a38b7e427fbce720c1.jpg)
彼は大体、足元でジタバタ転がっています。
あたかも、ひっくり返った甲虫の様に。
粗相が酷いとオムツの刑もありますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/07/83696eb27a7d9c632392cc593da3a485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ee/95731e98e708d2de569ae2eaf6c82be1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4a/d9bb94cfc510e677ddeae645eaaee8d0.jpg)
こんな具合に。
しかし、階段だけは確実に降りれる(落ちる事もあるが)のです。(たまに昇る事も出来る!)
では、その雄姿をどうぞ!(階段、途中の踊り場からですけど)
階段の壁に体をつけて降りていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b7/e907368524653b5c9a853e9ced75b3b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/65/42a54b78bbe3efaf29001e60166e398a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/63d84f12b182681b479a07355d4c26f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cf/e18b163550c1cd1464252e985f275ae4.jpg)
途中私の足に甘えに来ましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/3d58e04581b635f02617b2cbad30106c.jpg)
世の中は甘くないことを悟りwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1b/cb89182c54e572a3d47b4442921879f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/d0640907acf5cd0901a84606934a6967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a9/5012ffcd46356b8c1cafc40c760b4a77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/06/28b961b028be8224f83c3f3da23c591d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c5/4c4e9f5ae9e39531da21b371ea2e15e9.jpg)
最後は尻尾が見えますねw
このように小脳形成不全の猫は壁に寄りかかって移動、
壁から壁を伝わって歩きます。(壁の黒ずみはきーじの油で、定期的に拭く)
トイレも失敗が多いし(そのため人の介護の様に時間でトイレ誘導もするし、何時でも粗相は片づけなくてはいけないし)普通には食べれないので食べこぼすし、色々と一日中大変ですが、来て約6年、推定9歳になりました。
彼が我が家では一番若い猫になりますが、それでもシニアの域なので、
私の使命もあと一踏ん張りだと思うわけです。
(親、猫、鳥だけは置いていくわけにもいきません...。)
今日は気温も低く、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fa/0809c12473942f46c22159c6d94f2d4a.jpg)
熱も下がっている方で、本当に体が楽です。
そして、発表会から3日経って、再び弾くことが楽しくなってきました!!
カノンには有名なパッパルベルばかりでなく、モーツァルトのカノンというものがあって、
私も譜面を持っていますが、さすが、モーツァルトの発想!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/4131ed2e697029cfa35bbce384d4c530.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a2/1687c07f17d5c6237aeb811aa45277c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/60/148d094d40cd2ccb1ecd5c12ad6aaee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/268f4d8b4ce343e036ffa88933bed2c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/66f6967b6f11c11fc0760e1d99fe5f25.jpg)
何とfirstバイオリンはこのまま、secondバイオリンはこの譜面をひっくり返して弾きます。
ミラーカノンとも呼ばれています。
弾き方をどうぞ!
『モーツアルトの回文的かつ逆行可能なカノン』
【芸術ハカセ】葉加瀬太郎【鏡のカノン 】
Mirror violin duet
バイオリンも2台あるし、あとは腕を磨き、友達を作ることですかね!
我と共に老いよ、最上のものはなお後に来たる
Grow old along with me! The best is yet to be ブラウニング
最上のものは過去にあるのではなく、将来にあります。
旅路の最後まで希望と理想を持ち続けて、進んでいく者でありますように!
駅の階段を手すりに掴まらないで上ったり下りたりして居ますが、いざというとき捕まれるように、手すりにほぼ密着して行動しています。
常に手すりを当てにしますと、手すりが無い所を歩けなくなります(友人がそうなって仕舞いました)から、用心です。
でも、言葉を話さない動物のお世話は大変でしょうね。尊敬です。
楽譜のこと、嬉しいですね。逆に演奏できる楽譜を初めて知ったとき、その様な悪戯を思い付く昔の音楽家に拍手、と思いました。
日本の浮世絵にもそんな悪戯がありますが、悪戯好きは、見るだけで幸せになります。
生活の中に遊びを見つける、それだけで楽しくなります。
悪戯は大好きですから、わたしもチョコチョコしていました。その相手は亡くなった夫でした。
数えられないほど、悪戯をして独りで喜んでいましたね。懐かしい良い想い出でになっています。
気候が落ち着き、体温が平熱になると良いですね。わたしも未だ微熱がありますので、気怠い日々を送っています。
お互い、頑張りましょうね。
雨と冷え込みが少し心配ですが、お気をつけて、
一流のバイオリニストの音を堪能してくださいね。
動物が病気だと、外出が困ります。
どうあがいても、手すりはいずれ必要になりますね、
私の場合、この狭い階段ですから、ロープタイプで付かないかなどと、今から思いますよ。
小脳形成不全の猫の知恵の様にいずれはなる。
老化は嫌ですけど、
それでも、音楽を取り戻して、
自分は「生きていくのは良いものだ」と、ようやく思いかえすようになってきましたよ。
実に無味乾燥、砂漠の様な人生でした。
今は老化が成長に置き変わっていくというか、
その成長に限界はあるでしょうけど、
沢山の知識を得る事にもなるし、とてもいい学問だと思いました。
痛い若作りより、妄想の理想の自分より、
清潔で自分に合うものをしり、特技と知恵が老妓は大切だろうと。
以前のtonnko様の旦那様へのお弁当のお話、
岡山のうずめ寿司的な発想とか、楽しく拝見しておりました。
私は、私はふりかえって、楽しい家庭を構築できたのであろうか?
多分、それは大失敗であったと思います。
お互いに苗字で呼び合って(君、さんもつけてwww)、お互いに言っていることが相変わらず理解不能なので話し合いも出来ないのですwww
私は基本、偏屈で人間が怖いのです、動植物は好きでも。
たぶん誰とでもあわない。
表向きはそう見せませんが、皆さん超楽しい人と言ってくださいますが。
サロンを開いたtonnko様を尊敬しています。
それでも、今日も過去記事検索が凄い(おかげで総合順位1000番台、皆さん頑張って掘らないように!)なので、自分も読み返してみましたが、、、
自分でも、自分が面白いやつだと気が付いた次第です。
去年の誕生日からトーンを変えてもついてきてくれる読者様もありがたいのですが、
こうして自分の猫以外のことを書く事によって、
tonnko様とも出会えたわけですし、今は幸せです。
浮世絵でも、西洋のだまし絵でも楽しいものですが、
やはりモーツァルトは聴衆の前でサリエリの楽譜をさかさまに弾いて彼に恥をかかせたように、
こういう曲を作っていたのが笑えます。
そして、楽譜を手に取って笑っている自分が、以前と違い、とても幸せなのに気が付いたのです!!
tonnko様、いつも温かいコメントをありがとうございます。
万博(Expo’70)に代表される『バラ色の未来』という幻想を抱いていた。
しかし人間のやる事は古代から変っていない。
エジプトの遺跡から『イマドキの若者は・・・』という老人のグチを書いた石板が出土しているのを見ても明らかなように、フラクタルのように同じパターンが無限に繰り返されているに過ぎない。長生きしても『より良い未来』を目にすることはできそうもない、と思うと『生きたい』という執着が減じてきたのを感じる、トシかなあ。
しかしニンゲン的には、あの頃からずいぶん成長したゾ。
いま思い返してみると、若い頃の思い出は超ハズカシイ(めっさ愚かだった)。
今から後はもう少しマシなことができるに違いない、そう思います。
貴方は生きてください、100歳までは、必ずね!!
私はあと4年は頑張るわ!
この千三め、私が衝撃的だったのは、、、
韻を踏んでいないのは詩ではない、スカボロフェアは詩であるからイミフでもよい、プレバト見ろ、梅原の水底、清張、、、はぁあああ?
何よ、このパパったら!と大衝撃!
でもそこから、
あの学問の日々を思い出して、私には良かったわ、感謝している!
だが、嘘つけっ!
どんな駄~文でも、気に入った女性の詩なら韻など踏まなくてもオケではないですかっwwwwwwww
ほーんと、おバカさーんねっ、船長ったらwwwww
ああ、船長の事はわからない、わからない、
バイでロリコンであるしか分からない、
特に今日の記事などわーかーらーなーい!!
ニンゲン的に成長?、つーか若返ってやしないか?船長殿?
>今から後はもう少しマシなことができるに違いない、そう思います
天災✖天才◎の貴方には期待してますとも~、ええ。
今日の記事も、昨日の記事もイミフwなのだけど。
貴方が私の様に、何言っちゃてんの?の周囲でないことを祈っています。
明日はお休みね、ごゆっくり。
さぁ、私はレッスンだわ、( ー`дー´)キリッ
初めて聴きました。
完全にお遊びで作った曲なんでしょうね。
今で言う、企画もの。
しかし、モーツァルトはすごい。鳥肌です。
僕は教養とか知性とか品がないので、
感覚でしかコメント出来ない。すいません。
カノンロック知ってたか笑
BOND of humanityさんのカノンは初めて聴いたけど、素敵ですね。
技術的にはどうなんでしょう。
僕はカノンロックの大スイープが弾けません。今更練習する気もないし笑
これどう?
https://www.youtube.com/watch?v=w_pkJc7dKvA&list=WL&index=11&t=0s
この人のアレンジではないけど、演奏者としては、彼が好きです。
つーか、なんでロックに洗脳しようとしてるんだろwww
なりすましが行った模様w
重病説否定前提で。
重病だったら、申し訳なしっm(_ _"m)
なにこれ良いではありませんか。
エレキギターはね、ギターはそもそもコード進行だし、ピッキング奏法だし、と、
何よりも確実にフレットがあるじゃん、
だから、結構弾きやすいと思うんだよね、良いなぁ。
バイオリンでヘドバンしていたらふつー弾けんしwwwww
へ?
自称ミュージシャンでしょwww練習しなさいっ!!
私、好みがなくて民謡だろうが、ジャズまでは抵抗ないのだけど、
ロックは恰好からして(見た目からして)もう苦手でwwww
だが、私のバイオリンの後に続いた、
読者登録のきなこママさん@アラ還チェロさんがロック絶賛で、克服しようと思うんだけど、、、
ああ、以前モバちゃんが言っていた展覧会の絵も素敵でしたが、
【エレキギターという楽器で弾く、クラッシックに限りは好きになりそうだわ。】
ありがとうございます!