宮応ふみ子のいきいきブログ

厚木基地のある神奈川県大和市の共産党市会議員の8期32年の活動を卒業。一市民として、マイペースで時々の活動を綴ります。 

第4回市町村議会議員研修会に参加

2008年08月21日 | 議会

 
 8月21日から1泊2日の日程で、神戸市ポートアイランドで開かれた「決算議会を前に地方自治を基礎から学ぶ」と題した研修会に参加しました。 

 全国から約250人の地方議員、それも様々な会派の議員が参加する研修会で、第1日目は山梨学院大学の江藤俊昭教授の「地方分権が求める地方議会・議員像とは」と題した基調報告と、実践報告として「めざすのは、環境と経済の両立から福祉へつなげるまちづくり」(滋賀県野洲市まちづくり政策室遠藤由隆氏)の報告でした。 

 議会基本条例制定で有名な北海道栗山町議会のビデオでは、市側から「反問」がなされましたが、その内容は、「質問の趣旨をなんですか。再度はっきりしてください」的なものでした。 そこで「反問権」の範囲は、あるのか、無いのかどこまで許されるのかと質問したところ、各議会で異なるとし、議員が質問した範囲と定めるところや規制を設けないところもあるそうです。


ブログランキングに登録しています。よろしかったら、↓のボタンをクリックしてください

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村