ここ数日の雨模様と打って変わって、今朝は天高く気持ちの良い晴天となりました。 しばらくお休みしてしまった朝宣伝を桜ヶ丘駅西口で行い、日本共産党市議団の議会報告「大和市民新聞」を配り、時々マイクを握りました。
国会開会が9月12日、終わりが11月20日とほぼ決まりそうとのニュース。 政府も「景気は後退傾向」と認めざるを得ない程の状況、原油高騰・ますますの物価高では、国民生活を守るためには政府のてこ入れが必要ですが、自民公明の連立政権は、近々に行われる総選挙を気にして、人気取り政策みたいなアドバルーンがいくつも上げられています。
その一方で消費税の増税は、伏せられるのでしょうか。 有権者が賢く見抜く力が必要ではないでしょうか。
更に、大和市では10月から駅や小中学校周辺で「路上喫煙防止」が行われること、来年4月からは、過料(罰金みたいなもの)2000円が課せられること、共産党市議団は、過料ではなく、市民モラルの向上に拠るべきもの、過料徴収の人件費2000万円はいかがなものかと他会派の皆さんと修正案を提出したことなどを報告しました。
来週の9月1日から始まる9月議会について、①有料ごみ袋の20%引き下げ、 ②市長の多選自粛の条例が出されていることを報告し、共産党の見解を述べ、皆さんのご意見をお寄せ下さいとお願いしました。
国会開会が9月12日、終わりが11月20日とほぼ決まりそうとのニュース。 政府も「景気は後退傾向」と認めざるを得ない程の状況、原油高騰・ますますの物価高では、国民生活を守るためには政府のてこ入れが必要ですが、自民公明の連立政権は、近々に行われる総選挙を気にして、人気取り政策みたいなアドバルーンがいくつも上げられています。
その一方で消費税の増税は、伏せられるのでしょうか。 有権者が賢く見抜く力が必要ではないでしょうか。
更に、大和市では10月から駅や小中学校周辺で「路上喫煙防止」が行われること、来年4月からは、過料(罰金みたいなもの)2000円が課せられること、共産党市議団は、過料ではなく、市民モラルの向上に拠るべきもの、過料徴収の人件費2000万円はいかがなものかと他会派の皆さんと修正案を提出したことなどを報告しました。
来週の9月1日から始まる9月議会について、①有料ごみ袋の20%引き下げ、 ②市長の多選自粛の条例が出されていることを報告し、共産党の見解を述べ、皆さんのご意見をお寄せ下さいとお願いしました。