毎年一年分の取り組んだ施策について市長が語るイベントが「シリウス」(大和文化創造拠点)で開かれ、参加しました。 会場前では、市職員が「会場はサブホールから、メインホールに変更されました」と呼びかけていました。 事前の参加希望者が、サブホールの272をオーバーしたためとのことです。
会場内は、議員や自治連など様々な団体の方々が参加され、私の隣に座られた女性は、ICレコーダーで市長の話を録音されていました。
まず、副市長はじめ市の幹部の紹介後、登壇した市長の話のほとんどは、シリウスとりわけ「図書館」についての話に終始しましたが、それだけ思い入れが強いのでしょう。
終了後は、改めて館内をみてまわりましたが、大勢の来館者、3階の「大和こどもの国」では、有料遊具コーナー「げんきっこ広場」より、隣の「ちびっこ広場」の方が大勢の親子で賑わっていました。 オープン後、一日約1万人が来館しているとのことです。
色々な方々から、御意見をいただいています。
①真ん中のエレベーターが5階までしか行かない。
②何しろ6階の生涯学習センターへの案内が判りづらい。
各部屋への案内が表示されていない(?)。
各部屋内での横断幕などの掲示が出来ない。・・・・・・などなど、その他ご意見・ご要望・感想など、お寄せください。
写真は5階の図書館の「赤旗新聞コーナー」