『とらたけこの独り言』鳥取県倉吉市でピアノ教室を開いている三好芳子です。元気いっぱい楽しくレッスンをしています。

毎日のレッスンの事、面白いと思った事、気になる事など、日々の生活を記しています。日記の代わりにと思っています。

21日のレッスン

2011-01-22 10:36:08 | ピアノレッスン
自宅周りはまだまだ雪国状態です。
積み上げられた雪は溶ける気配もなく、駐車スペースがない我が教室はこまったちゃんになっています。

そんな感じなのでK家のママは妹をレッスン室に入れた後、駐車スペース確保の雪かきをしていらっしゃいました。

(すみませーん)

部屋の中では年中のIちゃんとレッスンです。
左利きの彼女の目下の注意点は左右のバランスです。
カバレフスキーの小さな歌なんて、本当にうまく歌っているんです。
フレーズの終わり方、次に繋げて行く歌わせ方、左手が和音だと本当に素敵なのですが、
ステップ受講予定のバッハのメヌエットは左がドタバタしてしまいます。
後1ヶ月で耳で聞く練習をいっぱいしたいと思います。

そして時間差で現れたお姉ちゃんの小2Yちゃん。
ステップ曲の課題曲をインヴェンション14番にするか7番にするかで迷い中。自由曲は発表会で弾いたショパンワルツがいいなぁと思うのですが、
彼女はクーラウのソナチネが良いとのこと。

演奏する本人の希望を重視するのが我が教室なので(もちろん無理な時はきっぱりと…でも柔らかく伝えますよ)
話し合い話し合い話し合いが続きました。

5時からはKちゃんとママですが、アザレア会議が入ったため、Kちゃんだけのレッスンにしていただきました。
Kちゃんの今の課題はスラー奏法の習得。
時々少し荒く離鍵しているように聞こえるので、これをきれいなスラーになるように頑張っています。
そうそう、Kちゃんのステップ曲も決定しました。
インヴェンション2番とモーツァルトソナタです。
両曲とも現在勉強中。

どこまで仕上がるか
楽しみです

あわただしい一週間でした

2011-01-22 09:57:10 | ピアノレッスン
と言っても
レッスンは雪やインフルエンザでお休みが多く、仕事をした!と言うわけではないのですが…

オペラ、アザレアの会議が入ると、何となく気持ちが焦るのかもしれません。

仕事を時間までに終わらせなくちゃ
夕ご飯の準備をしておかなくっちゃ
レッスンのお迎えは定時かなぁ

などなど

時間を有効に使える女性になりたいものです